暗記メーカー
ログイン
工業の種類 立地上
  • 大島唯

  • 問題数 24 • 2/5/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地中のメタンが高圧で個体化したもの

    メタンハイドレード

  • 2

    オイルサンド内に含まれる天然ガス

    シェールガス

  • 3

    フランス ウクライナ スウェーデンなどが主に挙げられるウランを使用した発電方法

    原子力発電

  • 4

    サンシャダム(中国) イタイプダム(ブラジル) グランドクーリーダム(アメリカ) などが具体的に挙げられる水を使った発電方法

    水力発電

  • 5

    近年増加している自然エネルギーによる発電

    自然エネルギー

  • 6

    中国1位 風を使った発電方法

    風力発電

  • 7

    アメリカ1位 マグマが熱した蒸気を利用する発電方法

    地熱発電

  • 8

    生物資源を加工し利用したエネルギー

    バイオマスエネルギー

  • 9

    CO2の排出と植物の光合成による呼吸がプラス・マイナス0という考え

    カーボンニュートラル

  • 10

    せいさんにたいりょうの労働力を必要とする工業

    労働集約型工業

  • 11

    多額の設備費を必要とする工業

    資本集約型工業

  • 12

    生産に高度な技術を必要とする工業

    知識集約型工業

  • 13

    工場を持たない企業

    ファブレス企業

  • 14

    研究・開発のこと

    R&D

  • 15

    ファブレス企業から委託を受け生産を引き受ける企業

    EMS企業

  • 16

    1950年国土総合開発法により取り組まれた地域開発計画

    特定地域総合開発計画

  • 17

    1962年新産業都市建設促進法に基づき15地域が指定を受け、「拠点開発方式」で開発拠点 を設けて重点投資することにより、その地域に新たな産業を根付かせて雇用をもたらすことにより地域経済の増進を図ることが狙い

    新産業都市

  • 18

    1964年工業整備特別地域整備促進法によって太平洋ベルト地域の6地域が指定を受け地方の工業活性化を狙った

    工業整備特別地域

  • 19

    1983年から産業構造を重化学工業から先端産業に転換する同時に、工業の1極集中を解消し、分散 内陸への進出をめざし26地域が指定を受けた

    テクノポリス・頭脳立地地域

  • 20

    特定の商業中心地についてその商業活動の影響が及ぶ範囲

    商圏

  • 21

    家具 高級服など日常的ではなく計画的に購入する対象となる商品

    買回り品

  • 22

    食料品や日用品などのように毎日のように購入の対象となる商品のこと

    最寄り品

  • 23

    生産者から商品を仕入れ、小売店に販売する業務

    卸売業

  • 24

    卸売業から商品を仕入れ消費者に直接販売する業務

    小売業