暗記メーカー
ログイン
体育講義
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 7/21/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    健康の定義 単に病気あるいは虚弱と言うだけでなく( )( )( )に完全な状態

    身体的, 精神的, 社会的

  • 2

    日本人の死亡原因で多いのは何4つ答えよ

    悪性新生物, 心疾患, 老衰, 脳血管疾患

  • 3

    死の四重奏とは

    肥満症, 糖尿病, 高脂血症, 高血圧症

  • 4

    食の3つの機能とは 一次機能から順によ答えよ

    栄養, 嗜好, 生体調節

  • 5

    肥満とは? 単に()が多いことだけでなく()が過剰に蓄積した状態

    体重, 体脂肪

  • 6

    インピーダンス法とは?

    体に弱い電流を流すことで抵抗値から体脂肪を計算する

  • 7

    BMIとは? 人の肥満度を表す()のこと ()に近いほど理想の体重 ()以上は肥満と判決する

    体格指数, 22, 26

  • 8

    内臓脂肪の蓄積の原因は? (1)という脂肪細胞から分泌される生理活性物質 善玉(1):() 悪玉(1):()()()() 善玉() レプチン:()を刺激し食欲を低下させる ()を刺激してエネルギー消費量を高 める (2):()の感受性を向上させる (2)の低下:()のリスクが高まる

    アディポサイトカイン, アディポネクチン, TNFーa, 遊離脂肪, アンジオテンシネクチン, PAIー1, 満腹中枢, 交感神経, インスリン, 血管系疾患

  • 9

    BMIの計算式=()÷()×()

    体重, 身長

  • 10

    肥満の種類 ()とは 肥満者の()%を占める 摂取エネルギー()消費エネルギー ()とは 様々な原因がある

    単純性肥満, 90, >, 症候性肥満

  • 11

    肥満の原因は? 運動不足:()の減少・()の減少 加齢:()の増加・()の減少 BMR()

    筋肉量, 消費エネルギー, 脂肪量, 除脂肪体重, 基礎代謝基準値

  • 12

    筋の種類3つ答えよ

    平滑筋, 骨格筋, 心筋

  • 13

    筋繊維の種類2つ答えよ

    赤筋, 白筋

  • 14

    赤筋の特徴とは?

    ミオグロビンを多く含んでいる 別名:遅筋 大きな力より持久的な筋活動に適している

  • 15

    白筋の特徴とは?

    ミオグロビンが少ないため白っぽい色をしている 別名:速筋 持久力は無いが大きな力を発揮出来る

  • 16

    筋繊維の割合 赤筋・白筋の割合は()で決まる 筋繊維は増えないが()に変化し、太く強くなる()が起きる 筋原繊維組織:()はなし 筋力トレーニングによる初期効果は()の機能改善

    遺伝, 中間筋繊維, 筋肥大, 性差, 神経系

  • 17

    トレーニングの三原則とは?

    オーバーロードの原理, 特異性の原理, 可逆性の原理

  • 18

    トレーニングの5原則とは?

    意識性の原則, 全面性の原則, 漸新性の原則, 個別性の原則, 反復性の原則

  • 19

    骨の成長の仕方 ()作用 古い骨を溶かす→()細胞→この働きを()という 新しい骨をつくる→()細胞→この働きを()という

    骨のリモデリング, 破骨, 骨吸収, 骨芽, 骨形成

  • 20

    骨を丈夫にする栄養素

    タンパク質, カルシウム, ビタミンD

  • 21

    タバコの成分について ニコチン 血管を()させ()を上昇させる。強い()がある タール 多くの()を含んでいる 一酸化炭素 ()の量を減少させる。()が進みやすくなる。

    収縮, 血圧, 依存性, 発がん, 酸素, 動脈硬化

  • 22

    ストレスを加えるものはなんという?

    ストレッサー

  • 23

    ストレスの発生手順 脳の大脳新皮質がストレスを感じ、()に伝達する。()により()系と()系に情報が伝達され、()系に変化を与える

    視床下部, 交感神経, 副交感神経, 免疫

  • 24

    大脳皮質の特徴は場所ごとに異なった機能を持つ()があること 大脳皮質を分類したものを()という 現在は()に分けられる

    機能局在, ブロードマンの脳地図, 49

  • 25

    海馬の働きとは?

    大脳皮質に一時的に蓄えられた記憶を長期記憶として保存する

  • 26

    扁桃体の働きとは?

    原始的な感情の源