問題一覧
1
胎児期にみられる動脈管で大動脈と直接交通するのはどれか
肺動脈
2
胎児循環について誤っているのはどれか
臍動脈の酸素飽和度は臍静脈よりも高い
3
冠動脈の造影3DCT像を示す。右冠動脈はどれか
オ
4
健常人の心臓の動きで正しいのはどれか。
大動脈弁の解放時に僧帽弁は閉じる
5
心臓で正しいのはどれか
肺動脈弁は3つの半月弁でできている
6
心電図のP波に対応するのはどれか
心房の興奮
7
先天性心疾患で最も発生頻度が高いのはどれか
心室中隔欠損症
8
早期からチアノーゼを伴うのはどれか
ファロー四徴症
9
胸部X線正面写真で木靴型の心陰影を示すのはどれか
ファロー四徴症
10
肺血流が増加するのはどれか。2つ選べ。
心房中隔欠損症, 心室中隔欠損症
11
先天性心疾患はどれか。
ファロー四徴症
12
TAVIが治療として施行される疾患はどれか。
大動脈弁狭窄症
13
高血圧の原因になるのはどれか。
腎動脈狭窄
14
高血圧を呈するのはどれか。
褐色細胞腫
15
動脈硬化が原因となるのはどれか。2つ選べ。
心筋梗塞, 腎血管性高血圧
16
肺血栓塞栓症の危険因子はどれか。
大腿骨頭置換術後
17
手技後に撮影されたX線写真を別に示す。施行された手技として正しいのはどれか。
下大静脈フィルタ留置術
18
肺塞栓症と関係が深いのはどれか。
深部静脈血栓症
19
呼吸について正しいのはどれか。
ガス交換は拡散によって行われる。
20
肺の組織に酸素を供給する血管はどれか。
気管支動脈
21
左肺に認められない肺区域はどれか。
S7
22
肺癌の合併が最も多いのはどれか。
石綿肺
23
成人における無気肺の原因で頻度が高いのはどれか。
肺癌
24
肺の容量が増加する疾患はどれか。
慢性閉塞性肺疾患
25
肺真菌症の原因となるのはどれか。
アスペルギルス
26
自然気胸の発症と最も関係が深いのはどれか。
気腫性囊胞(ブラ)
27
胸部X線写真を別に示す。認められる所見はどれか。
気胸
28
前縦隔に発生する頻度が高いのはどれか。2つ選べ。
胸腺腫, 奇形腫
29
粘膜上皮が円柱上皮であるのはどれか。
直腸
30
咀嚼に関わるのはどれか。
内側翼突筋
31
胃の主細胞から分泌されるのはどれか。
ペプシノゲン
32
胸管が通るのはどれか。
大動脈裂孔
33
食道静脈瘤の原因で最も多いのはどれか。
肝硬変
34
門脈系に流入する静脈でないのはどれか。
肝静脈
35
胃潰瘍で正しいのはどれか。
ヘリコバクターピロリの感染が関与している
36
後腹膜腔にあるのはどれか。
十二指腸下行脚
37
後腹膜臓器でないのはどれか。
胃
38
上行結腸を栄養する血管はどれか。
上腸間膜動脈
39
直腸・肛門の構造について正しいのはどれか。
肛門管の粘膜下には静脈叢が含まれる。
40
メッケル憩室が存在するのはどれか。
回腸
41
直腸病変の頻度が高いのはどれか。
潰瘍性大腸炎
42
肝臓で産出されるのはどれか。
血液凝固因子
43
肝臓の機能で正しいのはどれか。
グリコーゲンの貯蔵
44
門脈系に流入する静脈でないのはどれか。
肝静脈
45
肝細胞癌で正しいのはどれか。
肝硬変患者での発症が多い。
46
膵臓から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。
インスリン, グルカゴン
47
急性膵炎の成因として頻度が高いのはどれか。
アルコール
48
腎臓の解剖について正しいのはどれか。
右側は左側よりも低位であることが多い。
49
腎臓で血液のろ過を行うのはどれか。
糸球体
50
腎機能の評価について正しい記載を2つ選べ。
eGFRには年齢が影響する。, クレアチニンクリアランスの算出には、体表面積が必要である。
51
腎疾患の記載で正しいものを2つ選べ。
急速進行性糸球体腎炎は免疫学的機序によるものが多い。, 腎血管性高血圧ではレニン分泌が亢進する。
52
男性よりも女性に尿路感染が多い原因はどれか。2つ選べ。
尿道が短い。, 外尿道口と肛門の距離が短い。
53
前立腺癌のスクリーニングに用いられるのはどれか。
PSA
54
正常の血液のpHに最も近いものはどれか。
7.4
55
健常成人の赤血球の平均寿命に最も近いのはどれか。
120日
56
成人で骨髄穿刺を行う部位はどれか。
腸骨
57
欠乏すると赤血球産生が低下するのはどれか。2つ選べ。
鉄, ビタミンB12
58
欠乏することで血液凝固異常を生じるのはどれか。
ビタミンK
59
止血に関与するのはどれか。
血小板
60
内分泌器官はどれか。
甲状腺
61
下垂体の異常によっておこるのはどれか。2つ選べ。
尿崩症, 先端巨大症
62
甲状腺ホルモンの不足時にみられる症状はどれか。
徐脈
63
副腎が産生するホルモンはどれか。
ノルアドレナリン
64
ホルモン分泌低下による疾患はどれか。
中枢尿崩症
65
正しい記載を2つ選べ。
HbA1cは約2ヶ月の平均血糖値を反映する。, 生活習慣不良の中高年に後発するのは2型糖尿病である。
66
メタボリックシンドロームの診断に必須の診断基準はどれか。
腹囲
67
カルシウム代謝に関わるホルモンを分泌するのはどれか。2つ選べ。
甲状腺, 副甲状腺