問題一覧
1
成人➡️おとな ( )や( )に分別があること、ひと
考え, 態度
2
身体の完熟度、生殖能力の獲得の視点 現代では13~15歳頃に成人になる。 これをなんと言うか。
生理学的定義
3
法律的定義は嗜好品の年齢制限、( )、運転免許の取得、婚姻など、国民としての義務と権利、活動の自由を保証するもの
選挙権
4
「成人という対象の理解」 いま成人期を生きてる人という( )を意識する。
連続性
5
人が生まれてから死ぬまでの一生の過程をなんというか
ライフサイクル
6
青年期( 〜 歳頃)
15, 30
7
壮年期( 〜 歳頃)
30, 60
8
向老期( 〜 歳頃)
60, 64
9
成長とは、身長が伸びたり体重が増えるなど( な増加)を意味する。
量的
10
発達とは、運動機能の獲得、知的能力の獲得、社会性の習得など低い段階から高い段階への( な変化)を意味する。
質的
11
成人する、仕事をしたり家庭を築く。成人と社会とは成人は社会の主たる担い手であり、社会から大きく影響を受ける。こを社会と○○○○する存在という。
相互作用
12
呼吸・循環、代謝・免疫、感覚は○○期がピーク
青年期
13
思春期に認められる著しい発育の加速をなんというか
発育スパート
14
1.成熟年齢が徐々に若年化することをなんというか 2.とくに第二次性徴の到来が早まることをなんというか
発育促進現象, 成熟前傾現象
15
認知機能は知能検査での知的能力が( 〜 歳)が頂点であり、記銘力の低下は( 歳以降著しい。)
18, 25, 30
16
記銘力の低下は30歳以降著しくあるのに対し、一方、記憶の○○○の低下は緩やかである。
保持力
17
成熟の過程を15の次元に分け、各次元の成長の方向性を明示したのは誰か。
ノールズ
18
ノールズの成熟の諸次元 依存性→○○○ 受動性→○○○ 小さな能力→○○○○○ 利己性→○○○ 表面的な関心→○○○○ 衝動→○○
自律性, 能動性, 大きな能力, 利他性, 深い関心, 理性
19
思春期には身体の大きさと体型の変化、生殖器官の変化と○○○○○が現れる。
第二次性徴
20
人生を乳・幼児期、児童期、青年期、成人前期、中年期、成熟期の6期に分類し各々の時期における発達課題を示したのはだれか。
ハヴィガースト
21
○○○○○は、人生の生涯(ライフサイクル)を乳児期、幼児期初期、遊戯期、学童期、青年期、前成人期、成人期、老年期の8段階に区分し、第1の段階から第2の段階へ、さらに第3の段階へと順序に従って生涯を終えるときまで徐々に発達が進んでいくという考え方にたつ○○○○○○を提唱した。
エリクソン, 漸成発達理論
22
○○期:身体機能が高く、性機能が成熟する。進学や就職の検討。親からの独立。
青年期
23
○○期:少しづつ衰えるが、心理社会的には充実を図る時期。保護者としての役割。経済活動を支える働き手。
壮年期
24
○○期:心身に明確な老化現象。退職・再就職など人生の転機。経済的基盤の変化。人間関係や役割の喪失。新たな活動の場の獲得や余暇や地域活動など新しい関係の構築
向老期
25
同一性対同一性混乱(拡散)(忠誠)は何期か?
青年期
26
親密体孤立(愛)は何期?
前成人期
27
生殖性対停滞 (世話)は何期?
成人期
28
統合対絶望、嫌悪(英知)は何期?
老年期
29
80歳代の親と50歳代の引きこもりや独身の子供高齢の親が子育てを終えられない問題をなんと言うか。
8050問題
30
成人期にあたる15歳~64歳を何年齢というかる
生産年齢
31
成人期にある人の死因の首位は?
がん
32
20~30歳代の死因第一位は?
自殺
33
令和4年度の死因順位2位は?
心疾患
34
令和4年度の死因順位第3位は?
老衰
35
文化の有り様によって「成人」の行動・生活が異なる。例)韓国では成人男性は、( )に就く。イランの成人女性は、( )を着用する。
徴兵制度, ヒジャブ