問題一覧
1
ヤマト政権成立後、朝鮮半島南部のーーに進出し、ーーと連携してーー、ーーーと戦う
加耶, 百済, 新羅, 高句麗
2
上、下、右、左
高句麗, 加耶, 新羅, 百済
3
5C、ーーを中心とする政治体制の強化、国内統一が進む。
大王
4
6C前半、大連のーーーーが勢力を強める
大伴金村
5
512、百済に割譲(外交問題)
加耶4県割譲問題
6
527、ヤマト政権の九州支配への反発
磐井の乱
7
ーーーにて、大臣のーーーーと大連のーーーーが対立
欽明長, 蘇我稲目, 物部尾輿
8
ーーーーにて大臣のーーーーと大連のーーーーが対立。ガチバトル卍
崇仏論争, 蘇我馬子, 物部守屋
9
一族としてのまとまりを氏を使って決める
氏姓制度
10
大王家と血縁あり。大和の地名を名乗る。
臣
11
職掌、職能を名乗る
連
12
私有地、私有民
田荘, 部曲
13
ヤマト政権は服属した地方豪族をーーに任命
国造
14
初の女性天皇、ーー天皇
推古
15
603、ーーーーー
冠位十二階
16
604、ーーーーー
憲法十七条
17
一条:◯ 第二条:◯◯ 第三条:◯
和, 三宝, 詔
18
600年
隋書倭国伝
19
607、ーーーーーとーーーー
隋書倭国伝, 日本書紀
20
隋にーーーーを派遣
小野妹子
21
712、ーーー
古事記
22
720、ーーーー
日本書紀
23
751、ーーー
懐風藻
24
飛鳥文化にて、権威の象徴はーーからーーへ変わった
古墳, 寺院
25
飛鳥文化を代表する文様である、ーーーーーー
忍冬唐草文様
26
蘇我馬子の墓と言われてる、ーーのーーーーー
奈良, 石舞台古墳
27
538、ーーのーーーからの公伝
百済, 聖明王
28
538、ーーーーーーーー
上宮聖徳法王帝説
29
厩戸王がーーのーーーを建てる
奈良, 法隆寺
30
蘇我氏がーーにーーーを建てる
奈良, 飛鳥寺
31
秦氏がーーにーーーを建てる
京都, 広隆寺
32
◯◯氏の建てた寺をーーという
氏寺
33
ーを重視していたのが次第にーーを重視するようになった
塔, 金堂
34
ーーー:ーーーーー(作者:ーーー)
飛鳥寺, 釈迦如来像, 鞍作鳥
35
ーーー ーー:ーーーーー
法隆寺, 金堂, 釈迦三尊像
36
ーーー ーー:ーーーーー
法隆寺, 夢殿, 救世観音像
37
ーーーーーーーー
中宮寺半跏思惟像
38
ーーーーーーーー
広隆寺半跏思惟像
39
ーーー、ーーーーー
法隆寺, 百済観音像
40
法隆寺、小型の仏像を安置するーーーー
玉虫厨子
41
ーーーーーーーー
中宮寺天寿国繍帳
42
618-907、ー成立
唐
43
ーーーの派遣で情報、知識を吸収
遣唐使
44
第一回遣唐使、ーーーーー
犬上御田鍬
45
645、ーーーーー、ーーーーが蘇我蝦夷、蘇我入鹿を滅ぼす(ーーーー)
中大兄皇子, 中臣鎌足, 乙巳の変
46
乙巳の変後、ーーーーに政権交代し、皇太子はーーーーー、内臣をーーーーが務めた
孝徳天皇, 中大兄皇子, 中臣鎌足
47
645、初の年号としてーーを定める
大化
48
京都を飛鳥からーーーーーーーに遷都
難波長柄豊碕宮
49
646、ーーーー
改新の詔
50
ーーーーの原則として、私有民(ーー)私有地(ーー)を廃止
公地公民, 部曲, 田荘
51
新政権による政治改革の流れをーーーーーと呼ぶ。ーーを中心としてーーーーーーを目指した。
大化の改新, 天皇, 中央集権体制
52
飛鳥で即位した天皇
斉明天皇
53
一度退位した天皇がもう一度即位すること
重祚
54
重祚とはなにか
一度退位した天皇がもう一度即位すること
55
663
白村江の戦い
56
乙巳の変の23年後である668、ーーーー即位
天智天皇
57
北九州の警備隊
防人
58
ーーーの北側にーーを築く
大宰府, 水城
59
西日本各地にーーーーーを築く
朝鮮式山城
60
667、ーーーーーに遷都
近江大津宮
61
668、ーーー制定
近江令
62
670、初の全国戸籍
庚午年籍
63
天智の息子、ーーーーvs天智の弟ーーーーー(ーーーー)
大友皇子, 大海人皇子, 壬申の乱
64
大海人皇子が壬申の乱に勝利し、ーーーーとなり、ーーーーーーにて即位
天武天皇, 飛鳥浄御原宮
65
磐井の墓と思われる、ーー県ーーーーー
福岡, 岩戸山古墳
66
593年から政務に参加したーーー(ーーーー)
厩戸王, 聖徳太子
67
上宮聖徳法王帝説とーーーーー
元興寺縁起
68
厩戸王は法隆寺の他にーーのーーー、ーーのーーーーも建設したとされている、
奈良, 中宮寺, 大阪, 四天王寺
69
三経義疏のうちひとつ答えよ
法華経
70
塔の中には釈迦の遺骨(ーーー)が入っている
仏舎利
71
ーー文化の伽藍配置(塔がひとつ)
飛鳥
72
ーー文化の伽藍配置(全体的に距離が近い)
白鳳
73
ーー文化の伽藍配置(距離が遠い)
天平