問題一覧
1
検査について正しいものを選んでください。
生理機能検査は、生体検査の中に含まれる
2
検査について誤っているものを選んでください。
赤血球やヘモグロビン値は一般的に女性の方が高い
3
検査を受ける患者の看護について正しいものを選んでください。
身体的侵襲のある検査の時は、必ず検査の前後にバイタルサイン測定を行う
4
誤りの文章を選んでください。
絶対安静の時期は、慢性性期に多い
5
長期の安静による弊害で誤っている文章を選んでください。
長期安静による弊害を最も受けやすいのは成人である
6
廃用性症候群について正しいものを選んでください。
全身的には、起立性低血圧や、高齢者に多い認知症がある
7
次の文章で適切なものを選んでください。
食事の際は、誤嚥防止のために体位は、上半身挙上にする。
8
経管栄養について正しいものを選んでください。
滴下時間や滴下速度は、医師の指示に基づいて行う。
9
次の文章で誤っているものを選んでください。
栄養サポートチーム(NST)は、医師・栄養士・看護師の3職種から構成されている。
10
正しい文章を選んでください。
患者が指示どおり服薬することを服薬コンプライアンスという
11
次の文章で誤っているものを選んでください。
薬物の体内動態は、吸収・分布・代謝の3つからなる
12
安全に薬物を取り扱ううえで事故防止に必要なことで誤っているものを選んでください。
間違いが起こらないようにするため5Rの確認をする
13
生体の体重に対しての体液の割合で適切なものを選択してください。
小児:70%~80%、成人:60%、高齢者:50%~55%
14
次の文章で不適切なものを選択してください。
輸液により、通常は、尿量・尿回数は減少する
15
輸液による影響について不適切なものを選択してください。
多量な薬剤を体内に入れるため短時間のうちに尿量が減少、心臓や腎臓に負担がかかる
16
次の文章で不適切なものを選択してください。
関節運動を伴って筋収縮を行う運動を等尺運動という
17
次の文章で不適切なものを選んでください。
運動療法の目的は、疾病になる前と同じように回復することである
18
運動療法について不適応なものを選択してください。
MMTテストは5段階で評価する
19
適切なものを選択してください。
除細動の適応となるのは、心室細動である
20
次の文章で不適切なものを選択してください。
カーラーの救命曲線によると、心停止から5分、呼吸停止から10分経過すると50%の人が死に至ることが多い
21
不適切な文章に丸をつけてください。
一般的な手術は、陰圧が保たれている
22
不適切なものに丸をつけてください。
手術中の看護記録の記入や病棟看護師への申し送りは、機械出しの看護師が行う
23
次の文章の不適切なものに丸をつけてください。
下肢の血栓がはがれ落ちて肺動脈を閉塞させると重篤な脳梗塞を引きおこす
24
ICUの入室基準(原則)として不適切なものに丸をつけてください。
伝染性疾患の患者
25
次の文章で不適切なものに丸をしてください。
心疾患や心臓血管外科術後は心室性ショックを起こしやすい
26
正しい文章に丸をつけてください。
放射線感受性は、正常な組織より脳腫瘍組織のほうが高い
27
次の文章で不適切なものに丸をつけてください。
放射線の吸収線量を表す単位は、ベクトルである
28
不適切なものに丸をつけてください。
血液透析は、血液を対外へ取り出し、ダイアライザーという透明の膜で作られた血液透析器を使う
29
次の文章で不適切なものに丸をつけてください。
血圧測定は一時的なのでシャント肢で測定しても問題ない
30
次の文章で不適切なものに丸をつけてください
認知行動療法では、患者の記憶に働きかける
31
次の文章で正しいものに○を、してください。
集団療法の中に社会生活技能訓練や心理劇がある