問題一覧
1
大和絵
国風文化
2
寝殿造り
国風文化
3
浄土信仰
国風文化
4
浄土宗や日蓮宗など
鎌倉文化
5
吉田兼好 徒然草
鎌倉文化
6
鴨長明 方丈記
鎌倉文化
7
琵琶法師 平家物語
鎌倉文化
8
新古今和歌集 藤原定家
鎌倉文化
9
東大寺南大門 運慶、快慶
鎌倉文化
10
源氏物語 紫式部
国風文化
11
枕草子 清少納言
国風文化
12
古今和歌集 紀貫之
国風文化
13
能 観阿弥、世阿弥
北山文化
14
狂言
北山文化
15
水墨画 雪舟
東山文化
16
石庭 枯山水
東山文化
17
御伽草子 一寸法師、浦島太郎
東山文化
18
連歌
東山文化
19
茶の湯、生け花
東山文化
20
天守閣
桃山文化
21
茶の湯、千利休
桃山文化
22
かぶき踊り、出雲の阿国
桃山文化
23
浄瑠璃、小唄、三味線
桃山文化
24
小袖
桃山文化
25
パン、カステラ、カルタ
南蛮文化
26
時計、眼鏡、活版印刷術、ローマ字
南蛮文化
27
俵屋宗達、風神雷神図屏風
元禄文化
28
尾形光琳、燕子花図屏風
元禄文化
29
菱川師宣、見返り美人図
元禄文化
30
浮世草子、井原西鶴
元禄文化
31
近松門左衛門、人形浄瑠璃
元禄文化
32
松尾芭蕉、俳諧
元禄文化
33
歌舞伎
元禄文化
34
儒学
元禄文化
35
徳川光圀、大日本史
元禄文化
36
十返舎一九、東海道中膝栗毛
化政文化
37
滝沢馬琴、南総里見八犬伝
化政文化
38
小林一茶
化政文化
39
与謝蕪村
化政文化
40
川柳、狂歌
化政文化
41
鈴木春信、錦絵
化政文化
42
葛飾北斎、富嶽三十六景
化政文化
43
歌川広重、東海道五十三次
化政文化
44
喜多川歌麿
化政文化
45
本居宣長、古事記伝
化政文化
46
杉田玄白、前野良沢
化政文化
47
伊能忠敬
化政文化
48
福沢諭吉
文明開化
49
太陽暦
文明開化
50
フェノロサ、岡倉天心
明治文化
51
黒田清輝
明治文化
52
二葉亭四迷
明治文化
53
森鴎外
明治文化
54
夏目漱石
明治文化
55
樋口一葉
明治文化
56
与謝野晶子
明治文化
57
北里柴三郎、破傷風の血清療法
明治文化
58
志賀潔、赤痢菌
明治文化
59
野口英世、黄熱病
明治文化
60
新聞、雑誌
大正文化
61
トーキー
大正文化