暗記メーカー
ログイン
日本史
  • 関口大翼

  • 問題数 44 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    官制中央行政組織 数字漢字×

    2官8省1台5衛府

  • 2

    祭祀を担当○○官

    神祇官

  • 3

    太政官の順位 1位

    太政大臣

  • 4

    太政官の順位 2位

    左大臣

  • 5

    民部省は税を○○○

    集める

  • 6

    大蔵省は財政などの○○○

    使い方

  • 7

    中務省は天皇の○○○

    仕事面

  • 8

    宮内省は天皇の○○○

    生活面

  • 9

    令に規定されてない、これらの官職以外に新たに設置される官職を○○○

    令外官

  • 10

    太政大臣は常置されていない官職=○○○○

    則闕の官

  • 11

    太政大臣~大納言までの官職に就く役人

    公卿

  • 12

    地方行政組織 ○○七○

    畿内七道

  • 13

    地方行政組織 ○○里○

    国郡里制

  • 14

    中央から役人から任命され派遣 任期は6年

    国司

  • 15

    中央から役人から任命され派遣 任期は○年

    6

  • 16

    地方豪族から任命 任期は終身刑

    郡司

  • 17

    地方豪族から任命 任期は○○○

    終身刑

  • 18

    県庁の建物

    国府

  • 19

    市役所の建物

    郡家

  • 20

    里の偉い人

    里長

  • 21

    京の民生(京) ○○○○

    左右京職

  • 22

    ○○○(難波)摂津国の民政

    摂津職

  • 23

    ○○○(筑前)西海道諸国の統治・外交

    大宰府

  • 24

    中央と各国を繋ぐ道

    駅路

  • 25

    国と各郡を繋ぐ道

    伝路

  • 26

    ○○里(16km)ごと設置

    30

  • 27

    30里=○○km

    16

  • 28

    ○○に馬を設置

    駅家

  • 29

    ○○を持つもののみ利用可

    駅鈴

  • 30

    馬を利用するには中央から与えられる駅鈴などが必要○○に通じた役人のみ利用

    中央

  • 31

    中央による日本全体を円滑に支配するための交通制度=○○伝馬制

    駅制

  • 32

    中央による日本全体を円滑に支配するための交通制度=駅制○○○

    伝馬制

  • 33

    駅制伝馬制を略して

    駅伝制

  • 34

    各官司の役人を業務ごとに4段階分ける

    四等官制

  • 35

    官司の統括

    長官(かみ)

  • 36

    長官の補佐

    次官(すけ)

  • 37

    文書の審査

    判官(じょう)

  • 38

    文書の作成

    主典(さかん)

  • 39

    位階に応じた官職に任命される

    官位相当制

  • 40

    従三位 ○

  • 41

    従五位上・下 大・上○○

    国守

  • 42

    五位以上の親の子どもに、生まれた時点で親の位階に応じ一定の位階あたえられる。

    蔭位の制

  • 43

    位階の高い一族は一定の位階が与えられ続ける=○○の誕生

    貴族

  • 44

    貴族 ○○以上の者

    五位