問題一覧
1
EOG滅菌の器材寿命は長いか短いか
長い
2
EOG滅菌の滅菌処理量は
中
3
低温プラズマ滅菌の滅菌時間は
75分
4
LTSF滅菌の器材の寿命は長いか短いか
長い
5
高圧蒸気滅菌に毒性はありかなしか
なし
6
EOG滅菌の滅菌時間は
2~24時間
7
( )策(スタンダードプレコーション)とは、「すべての( )の( )、( )、( )は( )の可能性があるものとして扱う」ことである。
標準予防, 患者, 血液, 体液, 排泄物, 感染
8
高圧蒸気滅菌の滅菌温度は
121~134℃
9
消毒液の三要素は
濃度, 時間, 温度
10
LTSF滅菌の滅菌処理量は
小
11
高圧蒸気滅菌に環境汚染はありかなしか
なし
12
EOG滅菌に環境汚染はあるかないか
ある
13
高圧蒸気滅菌の滅菌処理量は
大
14
LTSF滅菌に毒性はあるかないか
ない
15
低温プラズマ滅菌の滅菌処理量は
小
16
低温プラズマ滅菌に毒性はあるかないか
ない
17
滅菌とは
すべての微生物を死滅させるか、完全に除去し無菌状態にすること
18
高圧蒸気滅菌の滅菌時間は
10~50分
19
EOG滅菌の滅菌温度は
40~60℃
20
LTSF滅菌に適さないものをすべて選べ
リネン, ガーゼ, スポンジ
21
低温プラズマ滅菌の滅菌温度は
45℃
22
感染予防の3原則は?
病原体の除去, 感染経路の遮断, 宿主の抵抗力増強
23
洗浄とは
流水と洗剤等を用いて目視できる汚れを洗い流すこと
24
高圧蒸気滅菌の適用は
金属製器材, リネン類, ガーゼ, ガラス製品
25
EOG滅菌に毒性はあるかないか
ある
26
低温プラズマ滅菌に環境汚染はあるかないか
ない
27
EOG滅菌の適用は
金属製器材, プラスチック製品, ガラス製品
28
高圧蒸気滅菌の機材の寿命は損傷されやすいか損傷されにくいか
損傷されやすい
29
LTSF滅菌の滅菌時間は
4時間
30
LTSf滅菌に環境汚染はあるかないか
ない
31
LTSf滅菌の滅菌温度は
50~80℃
32
消毒とは
人体に有害な微生物の感染性をなくすか菌量を少なくすること
33
低温プラズマ滅菌の器材の寿命は長いか短いか
長い
34
医療安全の目的は医療の安全を通して、( )ことにある。
「医療の質を保証」する