問題一覧
1
( )により有形・無形の文化財の保護に努めてる。括弧に当てはまる文化財を保護するための法律は?
文化財保護法
2
多様性を意味する言葉は?
ダイバーシティ
3
人間は集団生活の中で暮らしてることからなんと言われているか。
社会的存在
4
問題の決め方には( )と多数決の原理がある。括弧に当てはまる言葉を答えなさい
全会一致
5
財産権が含まれる権利はどれか。
自由権
6
憲法によって政治権力を制限し人権を保証するという考えを( )主義という。括弧に当てはまるのは何か
立憲
7
日本国憲法の公布日と施行日はいつか
1946/11/3, 1947/5/3
8
支持する政党を持たない人々をなんというか。
無党派層
9
選挙の方法が示されている法律はなにか。
公職選挙法
10
有権者が投票に行かない事をなんというか。
棄権
11
自分達の利益や目的実現のために議員などに意見を述べる団体をなんと言うか。
利益団体, 圧力団体
12
政治参加の一つとして行われる住民の運動をなんと言うか。
住民運動
13
決め事をする上で衆議院と参議院の意見が異なる場合に行われる会議
両院協議会
14
内閣が必要と認めた時、またはいずれかの議員の総議員の4分の1の要求があった時に召集される会議。
臨時会
15
民事裁判のうち国や地方公共団体を相手にした裁判をなんと言うか。
行政裁判
16
全ての裁判官はその( )に従い独立してその職権を行い、この憲法及び( )にのみ拘束される。括弧に当てはまるのは何か。
良心, 法律
17
日本では人々が裁判を利用しやすくするために( )がすすめられてきた。括弧に当てはまる言葉は何か。
司法制度改革
18
都道府県・市区町村などを( )という。括弧に当てはまるのは何か。
地方公共団体
19
国から独立した地方公共団体を作る事を何と言うか。
地方自治の原則
20
地方自治の原則は通称何と呼ばれているか。
民主主義の学校
21
地方公共団体には国で言う国会である( )がある。括弧に当てはまる言葉は何か。
地方会議
22
宇宙開発の拠点があるのは何県の何島か。
鹿児島の種子島
23
1番売り上げ総額が高い工業地帯はどこか。
中京工業地帯
24
日本がモロッコから主に輸入しているものは何か。
たこ
25
東海道中膝栗毛は誰の作品か。
十返舎一九