問題一覧
1
経営資源のうち、ヒトについて説明した文章として正しいものは○を、誤っているものには×を選びなさい。 1.目に見えない資源の一つである 2.製品のことである 3.労働力のことである 4.情報を保有している 5.カネで買うことができない
1.✗ 2.✗ 3.○ 4.○ 5.✗
2
スーパーや衣料店で買い物をすると、メンバーカードの作成を勧められることがある。メンバーカード作成が無料の場合、企業はどのような経営資源を蓄積を目的としていると考えられるか?正しいものを一つ選びなさい
情報
3
次の企業形態のうち、経営学の授業で取り扱うのはどれか。1つ選びなさい。
私企業
4
無限責任を持つヒトからのみなる会社は次のうちどれか。全て選択しなさい。
合名会社, 個人会社
5
株式会社の最高意思決定機関はどれか。1つ選びなさい。
株主総会
6
ダイハツの株式の100%をトヨタが保有しています。この場合、ダイハツにとってトヨタはどのような関係にあるか。1つ選びなさい。
親会社
7
デンソーの株式の24.2%をトヨタが保有しています。この場合、トヨタにとってデンソーはどのような関係にあるか。1つ選びなさい。
関連会社
8
1997年に解禁された持株会社を作ることのメリットとして正しくないものを一つ選びなさい。
事業や子会社の支配を強めるため
9
企業をとりまくステークホルダーとして正しくないものを選びなさい。
外部環境
10
コーポレートガバナンスの説明として正しくないものを全て選びなさい。
人事評価をすることである, 経営戦路を策定することである
11
コーポレートガバナンスにおいて、従業員主権の考え方として正しいものを一つ選びなさい。
経営者は、従業員の声をきくべきである。
12
経営者のモラル・ハザードの例として、正しくないものを一つ選びなさい。
経営者が業績に応じた役員報酬を設定する
13
情報の非対称性の例として正しくないものを一つ選びなさい。
中古車販売を行う企業は不良車を良品として売る可能性があるが、中古車を買いたい消費者はそれを判別できる
14
Panasonicのレッツノートは、小型で頑丈、持ち運びやすいノートパソコンである。サラリーマンの中でも、特に外回りの営業をターゲットとして大成功した。このように職業を切り口としてターゲットを選ぶ場合、用いられたセグメンテーション軸として正しいものは次のうちどれか。ひとつ選びなさい。
人口統計的な特性
15
リクルートは、予備校がない地方の受験生をターゲットとして、いつでもどこでも学習できるようにスタディサプリというオンラインサービスを2013年に始めたところ、成功をおさめた。このように地方を切り口としてターゲットを選ぶ場合、用いられたセグメンテーションの軸として正しいものは次のうちどれか。ひとつ選びなさい。
地理的な特性
16
ライフネット生命は、ネット販売に特化し、コストダウンを図り、保険料の安さを武器に成長をしている。ターゲットは、ネットでの契約や購入に抵抗がない若い夫婦で、お子様はまだ未就学児か今後予定がある人たちをターゲットとして成功した。このようにネットに抵抗がないというパーソナリティを切り口としてターゲットを選ぶ場合、用いられたセグメンテーションの軸として、正しいものは次のうちどれか。ひとつ選びなさい。
心理的特性
17
セグメンテーションの説明として正しいものをひとつ選びなさい。
セグメンテーションをする上では、セグメント内がマーケティングミクスに対していかに同じような反応を示すかという同質性の高さが重要である。
18
製品の補助サービスから利益が出るように設計している例として、適切ではないものをひとつ選びなさい。
ANAマイレージ(ANAの会員は、航空チケットを買うと、ANAマイレージが付与される)
19
閉鎖チャネルを用いることのデメリットとして正しいものをひとつ選びなさい。
消費者の目に触れにくい
20
インターネット上で消費者が製品のクチコミを自由に書き込めることのデメリットとして、正しいものをひとつ選びなさい。
コントロールが難しい
21
マーケティングミクスの説明として、正しいものをひとつ選びなさい。
マーケティングミクスとは、顧客と企業の関係を構築するために、企業がとれる手法の集合のことである。
22
製品の価格を安くして良い場合の説明として、間違っているものをひとつ選びなさい。
競合他社が追従できる場合
23
問1 1〜4の文章は製品ライフサイクルのどの時期について説明したものか。a~dから正しいものを選びなさい。 1.製品の認知度をあげることが重要な時期である。そのため、製品価格は浸透価格政策をとる。 2.売上が鈍化してくる時期である。シェア維持のための戦略が重要となる。 3.売上が急激に増加する時期である。新規参入企業によって競争が激化する。 4.売上と利益が減少する時期である。利益が見込めないため、撤退する企業が現れる。 a.導入期 b.成長期 c.成熟期 d.衰退期
1.a 2.c 3.b 4.d
24
1〜4は、成熟期における市場地位別の戦略を説明したものである。どの地位について述べた文章か、a〜dから正しいものを選びなさい。 1.価格をさげなくても、高品質の商品を売ることができる。コスト面で他社より優れているためである。 2.シェアを奪いとるために、明確な差別化をした製品を提供することに注力する。 3.上位企業の模倣をした商品を低価格で提供する。 4.市場全体からすると小規模だが、高利益が期待できるセグメントを狙う。 a.リーダー b.チャレンジャー c.フォロワー d.ニッチャー
1.a 2.b 3.c 4.d
25
下記は補完財の事例として適切か。適切なら○、不適切なら×を選択しなさい。 プレイステーションとゲームソフト iPhoneとiPhoneケース 電気自動車(EV)とEV充電スタンド paypayとpaypay決済可能なスーパー
1.○ 2.○ 3.○ 4.○
26
下記はネットワーク外部性の直接効果の説明として適切か。適切なら○、不適切なら×を選択しなさい。 メルカリ(フリーマーケットアプリ)の利用者が増えれば増えるほど、メルカリ利用者の満足度が高まる。 オンラインゲーム(ファイナルファンタジー)の利用者が増えれば増えるほど、オンラインゲーム(ファイナルファンタジー)利用者の満足度が高まる iPhoneの利用者が増えれば増えるほど、iPhone向けアプリが増えて、iPhone利用者の利便性が向上する WindowsPCの利用者が増えれば増えるほど、Winodw向けソフトウェアが増えて、WindowsPC利用者の満足度が高まる
1.○ 2.○ 3.✗ 4.✗
27
ファイブフォース分析における、既存企業間の競争度合いの予測として正しいものをひとつ選びなさい。
製品の差別化が難しい業界では、競争が激化する。
28
ファイブフォース分析における、新規参入の脅威が高くなる場合について説明したものとして正しいものをひとつ選びなさい。
製品の差別化の程度が低い業界
29
ファイブフォース分析における、売り手の交渉力を強める要因について説明したものとして正しいものをひとつ選びなさい。
売り手製品の代替となる製品が存在しない場合
30
スイッチングコストが引き下げられている事例として適切なものを下記からひとつ選びなさい。
今まで通っていた美容院の利用をやめて、初回のみ割引サービスがある美容院に乗り換える場合
31
セブンイレブンのVRIO分析を行った以下の文章のうち、①から④にあてはまるものを選択肢a〜fから選びなさい。 ・Value セブンイレブンの自前の物流システムを持ち、こうした物流システムによって付加価値を生み出している。ただし、セブンイレブン以外のコンビニ(ローソンやファミリーマート)も、自前の物流システムを持っているため、この状態は( ① )である。 ・Rareness コンビニが自前の物流システムを持っていることは珍しくないが、セブンイレブンの特徴はドミナント出店しているところにあると言われている。これにより配送効率が上がり、物流コストを削減できる。つまり、セブンイレブンの経営資源には希少性があるため、他社よりも( ② )状態であるといえる。 ・Imitability ドミナント出店の強みは、他社に真似されにくいことにある。ある地域に集中して出店する方法はコストがかかるため、新規参入者にとって( ③ )となる。そのほかに、セブンイレブンの強みとしてPOSシステムを導入していることがあげられる。こうしたドミナント出店やPOSシステムは、簡単には真似できない仕組みであり、膨大なコストを投入しても模倣することは難しい。 ・Organization こうしたセブンイレブンの高度な物流システムは、事業戦略として生かすことができる組織能力があってこそ、優れた経営成果につながっている。つまり、セブンイレブンの経営資源は模倣されにくく、さらにそれをとりまとめる組織があることから、( ④ )が構築できていると分析できる。 a.競争劣位 b.競争同位 c.一時的な競争優位 d.持続的な競争優位 e.参入障壁 f.退出障壁
①b 競争同位 ②c 一時的な競争優位 ③e 参入障壁 ④d 持続的な競争優位
32
先行者優位が生じる状況を述べたものとして正しいものをひとつ選びなさい。
顧客にとって他社製品に乗り換えることにコストが生じる場合
33
経験曲線効果について述べた以下の文章のうち、①〜④に当てはまる数字を答えなさい 70%の経験曲線とは、最初の1単位あたりのコストが5000円の製品の場合、生産量が2倍になるごとに、製品1単位あたりのコストが( ① )%低下していく現象である。この時、累積生産量が2個になると、製品1単位あたりのコストは( ② )円、累積生産量が4個になると製品1単位あたりのコストは( ③ )円になる。累積生産量が1024個になると製品1単位あたりのコストは約( ④ )円になる。
①30 ②3500 ③2450 ④141
34
規模の経済および経験曲線効果について説明した文章として、不適切なものを次の中からひとつ選びなさい。
規模の経済とは、複数の製品を組み合わせて生産することにより、製品1単位あたりのコストが低下する現象のことである
35
ポーターの基本戦略のうち「集中戦略」の説明として適切なものを次の中からひとつ選びなさい。
集中戦略のうち、ターゲットを絞りコストを抑えた戦略は、フォロワー企業によって行われる。
36
次の文章のうち、範囲の経済による現象を説明したものをひとつえらびなさい。
200万円のオーブンを購入したパン屋が、原価60円のクロワッサン一万個を焼いた時の生産コストは260円だが、それに加えて原価20円のクッキーも一万個焼くと、クロワッサン1個あたりの生産コストは140円になる。
37
添付されたデータには、2020年のソニーの事業一覧と、各市場のデータが記してある。これらのデータを下に、事業一覧の表①〜⑥に当てはまる数字を求めなさい。割り切れない場合は、四捨五入して小数点第二位まで書きなさい。 例1:計算した結果「0.6666...」のように割り切れない場合は、0.67と記入してください。 例2:計算した結果「1.5」のように割り切れた場合は、そのまま1.5と記入してください。 例3:計算した結果「3」のように割り切れて整数となった場合は、そのまま3と記入してください。
①2 ②1.44 ③0.5 ④1 ⑤7200 ⑥7150
38
プロダクトポートフォリオマネジメントについて説明した文章として正しいものをひとつ選びなさい。
「金のなる木」事業は、分野の将来性に大きな魅力はなく、さらなる資金投下には資金効率からの判断が必要である
39
機会主義について説明した文章として正しいものをひとつ選びなさい。
人は相手を騙してでも自分の利益のために行動すること
40
以下は取引費用を説明した文章である。調整のための費用について説明した文章か、動機付けのための費用を説明した文章か、正しく分類しなさい。 アルバイトを採用するにあたり、作業内容、時給などの取引条件を決めて、情報を公開し、条件に納得した人と契約を結ぶ 工場勤務の社員が、契約条件通りに働いているか分からないので、確認をする必要がある 売りに出された中古住宅にどのような欠陥や問題があるか分からないので、確認をする必要がある 採用予定のアルバイトのために、採寸をして制服を作ったので、契約を破棄しないよう監視をする必要がある a.調整のための費用 b.動機付けのための費用
1.a 調整のための費用 2.b 動機付けのための費用 3.b 動機付けのための費用 4.b 動機付けのための費用
41
チャンドラーは、アメリカ企業の事例を調べた結果、1962年に「組織は戦略に従う」という結論を発表した。「組織は戦略に従う」を説明した文章として、不適切なものをひとつ選びなさい。
どのような戦略を取っても、組織構造は変わらない
42
次の1~4の文章は、組織構造の3つの基本型のどれを説明をしたものか。a~cから正しいものを選びなさい。 1.市場変化に対応しにくい 2.専門性の向上が見込める 3.経営資源に無駄が生じる 4規模の経済が追求できない a.職能別組織 b.事業部制組織 c.マトリクス組織
1.a 職能別組織 2.a 職能別組織 3.b 事業部制組織 4.b 事業部制組織