問題一覧
1
黄巣は誰の挙兵に応じて黄巣の乱を起こしたのか
王仙芝
2
均輸法平準法の際の国による塩の専売に反対した人々の論争をまとめた「塩鉄論」の著者
桓覚
3
仏図澄が仕えた後趙の王
石勒、石虎
4
安禄山が反乱を起こした場所
幽州
5
後漢で党錮の禁が行われた際の皇帝
桓帝
6
太武帝は仏教を弾圧したが、彼の死後仏教の信仰を認めた皇帝
文成帝
7
呉楚七国の乱を鎮圧したときの皇帝は
景帝
8
科挙のうち政治についての論文試験
秀才
9
五胡十六国時代、北魏による統一までに一時的に華北を統一した前秦の王
符堅
10
渾天儀や世界最古の地震計でえる地動儀を作成した人物
張衡
11
柔然はどこと結んで北魏を攻めたか
吐谷渾
12
試作の才などの文学的な要素が問われるコース
進士
13
科挙において、地方で実施される予備試験の名称
郷試
14
柔然が鮮卑から独立する際の族長
社崙
15
最古の医学書である「傷寒論」を著した人物
張仲景
16
道教の寺はなんと呼ばれた
道観
17
南朝の斉の建国者
簫道成
18
豪族の力を抑えるために限田策を講じた際の前漢の皇帝
哀帝
19
科挙において、父祖が任官した官職に準じて子供が官職を保障されていたことを何というか
蔭位の制
20
秦の時代に匈奴討伐のために派遣された人物
蒙恬
21
隋の大運河5つ
広通渠、山陽瀆、通済渠、永済渠、江南河
22
前秦と東晋の戦い
淝水の戦い
23
漢化政策に対して鮮卑人が反乱をおこした戦いの名称
六鎮の乱
24
唐の二代目皇帝太宗の時代に滅ぼしたオアシス都市国家
高昌
25
前漢の宣帝の時代に設置され、後漢に復活した役職
西域都護
26
大宛(フェルガナ)にて汗血馬を得るために派遣された人物
李広利
27
南朝の宋を建国した人物
劉裕
28
匈奴の冒頓単于が前漢の劉邦を破った戦い
白登山の戦い
29
南朝の陳の建国者
陳覇先
30
均輸法、平準法の立案者
桑弘洋
31
西魏において府兵制を実施した人物
宇文泰
32
南朝の梁の建国者
蕭衍
33
賈思勰かしきょうの著した中国最古の農書
斉民要術
34
北魏を建国した拓跋氏の長は
拓跋珪
35
鄭玄による訓詁学確立のために「説文解字」を著した人物
許慎
36
匈奴が晋の弱体化につけ込み漢を建国した際の族長
劉淵
37
大祚栄が建国した渤海は唐から何とか呼ばれたか
海東の盛国
38
科挙において、郷試のあとに礼部が所轄する何にチャレンジできたか
省試
39
両税法を定めた時の皇帝
徳宗
40
始皇帝の時代に建てられた壮麗な宮殿をなんと呼ぶか
阿房宮
41
黄巣の乱は誰の裏切りで鎮圧されたか
朱温
42
突厥の最初の民族文字を持ったという根拠である碑文の名称
オルホン碑文
43
3世紀に匈奴と争っていた民族
丁零
44
五代十国の十国の中で一つだけ華北に出来た国は
北漢
45
訓詁学の前提として古典の整理が必要だがその仕事を担った人物
劉向
46
柔然の西側に存在していたトルコ系民族は
高車
47
晋の首都洛陽を占領した漢の建国者劉淵の子は、
劉聡
48
省試の合格後吏部による採用試験が行われたが何によって判断されるか
清潔感
49
始皇帝に奪われたオルドス地方を再び奪取した匈奴の首長
頭曼
50
科挙のうち儒学など古典の知識が問われるコース
明経
51
劉裕が華北から避難してきた人を戸籍登録して課税しようとした法律
土断法
52
後漢最後の皇帝
献帝
53
酈道元れきどうげんの著した地理書
水経注