問題一覧
1
細胞内小器官の役割で正しいのはどれか
滑面小胞体は骨格筋、心筋では、筋小胞体と呼ばれCaを貯蔵する。
2
アポトーシスで正しいのはどれか
癌化した細胞等の異常細胞は主に、アポトーシスで除去される
3
細胞膜電位について誤っているのはどれか
カリウムイオンは脱分極のときに細胞外から細胞内に移動する
4
骨格筋の構造で正しいのはどれか
I帯の中央部にZ帯がある, Z帯とZ帯との間を筋節という
5
タイプIとタイプⅡbとの骨格筋線維における比較で正しいのはどれか
タイプⅡbはミオグロビン量が少ない
6
神経筋接合部の神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
7
副交感神経の作用はどれか
心拍数減少
8
伸張反射の反射弓を構成するのはどれか
а運動線維, Ia群求心性線維
9
主たる機能の組み合わせで正しいのはどれか
小脳-筋トーヌス制御, 網様体-覚醒水準
10
感覚受容について誤っているのはどれか
痛覚は順応がおこりやすい
11
聴覚について正しいのはどれか
コルチ器官には有毛細胞がある
12
視力に関して間違っているのはどれか
杆体は明所での形状視や色覚に、錐体は暗所視に寄与している
13
レム睡眠について正しいのはどれか
急速眼球運動がみられる
14
記憶のプライミングについて正しいのはどれか
潜在記憶の1つである
15
抗体を生産するのはどれか
形質細胞
16
繊維素溶解に働くのはどれか
プラスミン
17
心臓で正しいのはどれか
ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する
18
心電図の波形で正しいのはどれか
QRS波はpurkinje線維の興奮を意味する
19
微小循環について誤っているのはどれか
血流速度は毛細血管の細静脈端で最速になる
20
リンパ系について正しいのはとれか
腸管由来のリンパ液を乳糜という, 右下肢のリンパ液は胸官に流入する
21
アポトーシスで正しいのはどれか
DNAの断片化が生じる
22
細胞内小器官の役割について正しいのはどれか
ミトコンドリアはATPを合成する
23
神経線維の特徴で正しいのはどれか
有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けやすい
24
自律神経について正しいのはどれか
興奮は不随意である
25
自律神経について正しいのはどれか
副交感神経刺激は縮瞳を引き起こす
26
随意運動に関与しないのはどれか
視床下部
27
細胞小器官のうちATPを合成するのはどれか
ミトコンドリア
28
遺伝情報伝達について正しいのはどれな
mRNAの3つの塩基の組み合わせがアミノ酸を決定する
29
細胞内小器官の働きで正しいのはどれか
粗面小胞体でタンパク質か合成される
30
骨格筋の収縮について誤っているのはどれか
支配神経に単一の刺激を加えると強縮が起こる
31
骨格筋の筋収縮で正しいのはどれか
ミオシン頭部の角度が戻る時にATPの加水分解が起こる
32
骨格筋の構造で筋収縮時に長さが一定なのはどれか
A帯, Z帯
33
シナプス前膜の脱分極に続いて軸索終末に流入するのはどれか
カルシウムイオン
34
自律神経作用と支配する節前ニューロンの起始レベルとの組み合わせで正しいのはどれか
瞳孔散大筋の収縮-胸髄
35
自律神経の二重支配をうけるのはどれか
膵臓
36
交感神経及び副交感神経の両方の刺激で促進されるのはどれか
唾液腺分泌
37
運動神経線維のみの脳神経はどれか
滑車神経, 舌下神経
38
伸張反射について正しいのはどれか
単シナプス反射
39
温痛覚の伝導路はどれか
外側脊髄視床路
40
平衡聴覚器について正しいのはどれか
半規管は頭部の回転運動を感知する
41
視覚器で正しいのはどれか
虹彩には瞳孔括約筋がある
42
正しい組み合わせはどれか
前頭葉-運動, 大脳辺縁系-情動
43
血液凝固因子はどれか
トロンビン, フィブリノゲン