暗記メーカー
ログイン
憲法1
  • chan nontaka

  • 問題数 20 • 8/13/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    多くの場合多数決で決める原理のことを?

    多数決の原理

  • 2

    命令とは

    政令, 省令

  • 3

    生まれつき権力を持つ人が政治をすることを

    君主制, 専制政治

  • 4

    民主主義の始まり③

    戦争や軍隊との関係が深く男性が中心

  • 5

    ルソーの主著とは 政治は人民全体の一致した意見(〇〇)に基づいて行われることを何?

    社会契約論, 一般意志, 人民主権

  • 6

    選ばれた代表者が話し合って決めること

    間接民主制

  • 7

    国王が絶対的な権力を握り国王の思いのままに物事を決定できる政治体制

    絶対王政, 専制政治

  • 8

    法律とは

    国会が制定する決まり

  • 9

    憲法とは

    国の最高の決まり(最高法規)

  • 10

    ルソー、モンテスキュー、ロックの思想家は何?

    啓蒙思想家

  • 11

    民主主義の始まり 古代ギリシャの都市国家の名称 どういう場で議論されたか

    アテネ, 民会

  • 12

    絶対王政から民主政治が起きるまでの革命の例

    アメリカ独立戦争, フランス革命, ピューリタン革命, 名誉革命

  • 13

    政治とは何か?

    社会の秩序を守るため考え方の違いやさまざまな対立を話し合ったりルールを定めたりして調整しより良い社会を実現しようとする働き

  • 14

    法とは何か

    社会で人々が生活していくために必要なルール

  • 15

    みんなで話し合って決める主義を?

    民主主義

  • 16

    モンテスキューの主著とは 国家権力を立法権行政権司法権の三つに抑制し合うことを?

    法の精神, 三権分立

  • 17

    直接民主制の主な例

    憲法改正の国民投票, 最高裁判所裁判官の国民審査, 地方特別法の住民投票

  • 18

    民主主義の始まり②

    女性奴隷外国人の参政権なし

  • 19

    民主主義の始まりの特徴①

    すべての18歳以上の成年男子市民が直接政治参加

  • 20

    ロックの主著とは 権力が不当に行使されているときは抵抗する権利とは

    市民政府二論, 抵抗権