問題一覧
1
初動負荷理論の定義
反射の起こるポジションへの身体変化及びそれに伴う重心位置変化等を利用し、主動筋の「弛緩-伸張-短縮」の一連動作を促進させると共にその拮抗筋並びに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動
2
次の筋肉の名称を答えよ
長趾伸筋
3
次の筋肉の名称を答えよ
前脛骨筋
4
次の筋肉の名称を答えよ
後脛骨筋
5
次の筋肉の名称を答えよ
長趾屈筋
6
次の筋肉の名称を答えよ
縫工筋
7
次の筋肉の名称を答えよ
腸腰筋
8
次の筋肉の名称を答えよ
大腿筋膜張筋
9
次の筋肉の名称を答えよ
腓腹筋
10
次の筋肉の名称を答えよ
ヒラメ筋
11
次の筋肉の名称を答えよ
大内転筋
12
次の筋肉の名称を答えよ
短内転筋
13
次の筋肉の名称を答えよ
長内転筋
14
次の筋肉の名称を答えよ
恥骨筋
15
次の筋肉の名称を答えよ
薄筋
16
次の筋肉の名称を答えよ
内側広筋
17
次の筋肉の名称を答えよ
中間広筋
18
次の筋肉の名称を答えよ
大腿直筋
19
次の筋肉の名称を答えよ
外側広筋
20
次の筋肉の名称を答えよ
内側広筋
21
次の筋肉の名称を答えよ
大腿二頭筋
22
次の筋肉の名称を答えよ
半腱様筋
23
次の筋肉の名称を答えよ
半膜様筋
24
次の筋肉の名称を答えよ
小臀筋
25
次の筋肉の名称を答えよ
中臀筋
26
次の筋肉の名称を答えよ
大臀筋
27
腸腰筋に関する問題(穴埋めせよ) 腸腰筋の上には( )があり、直接触診することができない。 腸腰筋が硬化すると股関節を( )へと引っ張るので、骨盤は後傾し、 このポジションでは( )をうまく使えない。 腸腰筋が疲労し硬化すると、( )の原因となる。
腹直筋, 外旋方向, ハムストリング, 腰痛
28
腸腰筋にアプローチできるマシン種目を2つ答えよ
グルテウス, インナーサイ 捻り
29
インナーサイ(ノーマル)を行った時の股関節の動きを二つ答えよ 股関節の( ) と ( )の動きが繰り返されている種目
外転, 内転
30
グルテウスを行った時の股関節の動きを二つ答えよ 股関節の( ) と ( )の動きが繰り返されている種目
屈曲, 伸展
31
初動負荷トレーニングにおける【下半身種目】において、重量設定を重くする ことで効果が期待できる点を答えよ
筋肉の柔軟性と弾力性の向上
32
初動負荷トレーニングにおける【下半身種目】において、重量設定を重くする ことで注意が必要な点を答えよ
弛緩、伸張、短縮のリズムが崩れないこと