問題一覧
1
正しいものを1つ選びなさい。
脂肪肝は肝炎や肝硬変の危険因子である。
2
正しいものを全て選びなさい。(4つ)
A 病理学は病期を把握する為にも不可欠である。, B 炎症を引き起こす原因に感染症でないものも含まれる。, D 塞栓症では脂肪が原因になる事もある。, E 嚢胞性線維症は常染色体潜性遺伝である。
3
正しいものをすべて選びなさい。(1つ)
A フェニルケトン尿症は常染色体潜性遺伝である。
4
間違っているものを全て選びなさい。(3つ)
A 扁平上皮癌は網膜芽細胞腫でみとめる。, B 消化器系のがんの腹膜転移は血行性が多い。, D 一般的にウイルス性感染症には抗生物質は有効である。
5
間違っているものを全て選びなさい。
A AFP(α-フェトプロテイン)は炎症で特異的に数値が上昇する。, B 心原性ショックでは血圧は正常である。, C 肝硬変では肝臓に線維化はみとめられない。, D 急性炎症はガンの危険因子となり得る。, E 漏出液は浸出液と比べ凝固性が高い。
6
正しいものを全て選びなさい。(3つ)
B 病理診断ではまず、正常状態を知る事が大切である。, C 長期臥床は静脈血栓の原因になる。, D 肝硬変では偽小葉といわれる再生像をみとめる。
7
正しいものを全て選びなさい。(1つ)
D 脳死判定基準に自発呼吸の停止は含まれる。
8
正しいものを全て選びなさい。(2つ)
D 人の常染色体は22対、44本。, E 腎臓の一方の機能が失われた時、もう一方が肥大する事を代償性肥大という。
9
胃がんや乳がんの一型として知られ、繊維増生が著しい事を特徴とするガンをなんというか。
スキルス癌
10
21番染色体トリソミーは、( )症候群を引き起こす。
ダウン
11
臥床やギプス装着などで動きが制限される事による萎縮を( )萎縮という。
廃用性
12
壊死組織に嫌気性菌感染などによる腐敗が加わった場合を( )という。
壊疽
13
炎症の五徴候は発赤、発熱、( )、( )、機能障害である。カッコ内の2つ述べなさい。
腫脹、疼痛
14
良性腫瘍は( )性の増殖だけをする。
圧排
15
悪性腫瘍は圧排性増殖と、( )性増殖がある。
浸潤
16
喫煙により気管支上皮が線毛上皮から重層扁平上皮に変化するなど、いったんある方向に分化した組織が形態を変えて別の組織に分化する現象をなんというか。
化生
17
消化器ガンなどの左鎖骨上窩のリンパ節への転移を( )転移という。
ウィルヒョウ
18
ランゲルハンス島B細胞の破壊によってインスリンの産生が低下する事で( )型糖尿病が起きる。
一
19
・発熱 ・腫脹 ・疼痛 ・機能障害 炎症の五徴候あとひとつは?
発赤
20
上咽頭がんリスク要因となるウイルスは
EBウイルス