暗記メーカー
ログイン
発達
  • H22081西倉幸

  • 問題数 26 • 7/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    家鴨や鴨などの鳥のヒナは母鳥が歩くとその後を一列になって歩くことをなんというか

    追尾行動

  • 2

    追尾行動を研究したのは

    ローレンツ

  • 3

    刻印づけを別名なんというか

    インプリンティング

  • 4

    刻印づけは何の現象の一種か

    臨界期

  • 5

    初期経験の効果がもっとも顕著に起こる時期は

    敏感期

  • 6

    母親を代表とするのは何というか

    養育者

  • 7

    養育者か乳児に抱く肯定的感情とは

    母親愛着

  • 8

    母親愛着から引き起こされる養育行動を何というか

    母性行動, マザリング

  • 9

    発達初期に母親から愛着のこもった働きかけや世話が与えられないと子どもの発達に悪影響が及ぶことを何というか

    母性剥奪

  • 10

    心身の発達を規定する要因とは

    生得的要因, 環境的要因

  • 11

    心身の発達を規定する要因の三つの説とは

    生得説, 経験説, 輻輳説

  • 12

    遺伝の素質を重視するのは?

    生得説

  • 13

    生育環境を重視するのは?

    経験説

  • 14

    性特設と経験説の両方の相互作用を重視するのは?

    輻輳説

  • 15

    双生児研究法は同じ形質や心理傾向をなんというか

    一卵性双生児, 二卵性双生児

  • 16

    一緒に育てられた一卵性双生児は何を共有しているか

    遺伝子, 環境

  • 17

    別々に育てられた一卵性双生児は何を共有しているか

    遺伝子のみ

  • 18

    一緒に育てられた二卵性双生児は何を共有しているか

    遺伝子情報の半分, 環境

  • 19

    別々に育てられた二卵性双生児は何を共有しているか

    遺伝子情報の半分のみ

  • 20

    敏感期とは

    初期経験の効果が顕著に起こる時期

  • 21

    人間の行動や思考の発達を認知システムの獲得プログラムとひてとらえたのは?

    ピアジェ

  • 22

    ピアジェの理論のキーワードは?

    操作, スキーマ

  • 23

    0〜2歳の発達段階は?

    感覚運動期

  • 24

    2〜7歳の発達段階は?

    前操作期

  • 25

    11〜12歳の発達段階は?

    具体的操作期

  • 26

    ドイツ生まれの精神分析家とは?

    エリクソン