問題一覧
1
予防接種で正しいのはどれか。
麻疹および風疹の予防接種には混合ワクチンが含まれる。
2
菌糸型は、胞子により増殖する。
◯
3
伝染病が、国境をまたぐような世界的な大流行を引き起こす状態を何というか。
パンデミック
4
経口感染する肝炎はどれか。
A型肝炎
5
児の免疫に関する説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
胎児期は胎盤を通じて母体からIgGを受け取る。, 生後3ヶ月頃に免疫グロブリンが最も少なくなる。
6
ヒトパピローマウイルス(HPV)検査の説明で正しいのはどれか。
「子宮頸部の細胞をこすり取って検査します」
7
内毒素はタンパク質で構成されているため、易熱性のものが多い。
×
8
淋病は、性感染症の1つである。
◯
9
細菌は形により、球菌、桿菌、らせん菌の3つに分類される。
◯
10
黄色ブドウ球菌は、7%NaCl存在下でも増殖することができる。
◯
11
健康な成人の血液中に最も多い抗体はどれか。
IgG
12
ウイルスは、一般に光学顕微鏡で詳細を観察することができる。
×
13
胎児期から小児きの血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。①が示しているのはどれか。
IgA
14
抗体検査法は、患者の血清中に含まれる特定の病原体に対する抗体価の上昇を測定することによって、感染症の診断をする方法である。
◯
15
ウイルスの診断法として、検体からウイルス抗原や核酸、抗ウイルス抗体を検出する方法が用いられている。
◯
16
クロイツフェルト・ヤコブ病で正しいのはどれか。
現地点では根治療法がない。
17
感染症の潜伏期間で最も長いのはどれか。
結核
18
母体から胎児への感染はどれか。
垂直感染
19
予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ。
結核, 麻疹
20
針刺し事故を防止する方法で適切なのはどれか。
針専用の廃棄容器は容量が8割程度に達したら処分する。
21
真菌の中には、菌糸型と酵母型の2つの形態をとりうるものがある。
◯
22
飛沫感染するのはどれか。
インフルエンザ
23
感染症の検査の際に採取する検体には、血液・尿・便・喀痰・膿・髄液がある。
◯
24
抗ウイルス薬はどれか。
アシクロビル
25
スタンダードプリコーションの対象はどれか。2つ選べ。
唾液, 傷のない粘膜
26
流行性角結膜炎の原因はどれか。
アデノウイルス
27
SARSコロナウイルスの迅速な遺伝子診断に利用されたものはどれか。
LAMP法
28
牛海綿状脳症(BSE)に対する食品安全対策の目的はどれか。
クロイツフェルト・ヤコブ病の予防
29
病原体抗原検査は、抗体との抗原抗体反応の特異性の高さを利用している。
◯
30
マラリア原虫は、ノミが媒介する。
×
31
皮膚糸状菌は、皮膚の角質層に含まれるケラチンを栄養源としている。
◯
32
日本の結核について正しいのはどれか。2つ選べ。
公費で医療費を負担する制度がある。, DOTSを推奨している。
33
ニューモシスチス肺炎は、エイズ指標疾患として重要である。
◯
34
ミノサイクリンは、リボソームに作用しタンパク質合成を阻害する。
◯
35
水痘罹患児で集団生活を休ませる期間はどれか。
発疹が痂皮になるまで
36
予防接種法で1回のみの接種とされているのはどれか。
BCG
37
A型肝炎で正しいのはどれか。
劇症化する危険性がある。
38
5%グルコン酸クロルヘキシジンを用いて0.2%希釈駅1,000mLをつくるのに必要な薬液量はどれか。
40mL
39
食中毒の原因となるのはどれか。
カンピロバクター
40
β-ラクタム系抗菌薬は、細胞膜の合成を阻害する。
×
41
1週間前に廃材で深い刺傷を負った建築作業員。昨日から顔のゆがみと開口障害とがあり、今朝から発語障害、呼吸困難およびけいれんが出現したため搬入された。最も考えられるのはどれか。
破傷風
42
プラスミドには、薬剤耐性遺伝子を含むものがある。
◯
43
定期予防接種の対象でない疾患はどれか。
流行性耳下腺炎
44
皮膚・粘膜と防御機構の組み合わせで正しいのはどれか。
気道 ー 線毛上皮細胞
45
幼児を対象とする定期予防接種はどれか。
水痘ワクチン
46
消毒は、対象物に存在するすべての微生物を死滅させることである。
×
47
食中毒の原因となるのはどれか。
サルモネラ
48
化膿レンサ球菌は、B群α溶血性レンサ球菌とも呼ばれる。
×
49
検体中の抗原または抗体検出に用いられるものはどれか。2つ選べ。
ELISA法, イムノクロマト法
50
クリプトコッカス-ネオフォルマンスは、健康人の口腔・消化管・膣などに常在しており、日和見感染症や菌交代症の代表的な原因菌である。
×
51
真菌の細胞壁の成分はどれか。2つ選べ。
β-グルカン, キチン
52
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に有効な薬はどれか。
バンコマイシン塩酸塩
53
真菌は細菌と同様、原核生物である。
×
54
クラミジアは、感染に節足動物を介する。
×
55
ニューモシスチス肺炎は日和見感染症の一つであり、治療薬としてST合剤を用いる。
◯
56
アニサキス症の予防に加熱調理は無効である。
×
57
真菌には、ミトコンドリアがない。
×
58
A型インフルエンザウイルスは、ウイルス構造中にヘマグルチニン(HA)とノイラミニダーゼ(NA)を有し、世界的な大流行を起こすことがある。
◯
59
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく五類感染症はどれか。2つ選べ。
後天性免疫不全症候群(AIDS), 梅毒
60
抗ストレプトリジンO抗体(ASO)の検出は、急性糸球体腎炎の診断に用いられる。
◯
61
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症について正しいのはどれか。
保健所でのHIV検査は匿名で受けられる。
62
免疫担当細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか。
形質細胞 ー 抗体の産生
63
マイコプラズマは、細胞壁をもたない。
◯
64
オプソニン効果を生じるのはどれか。
好中球
65
風疹ウイルスや麻疹ウイルスは、空気感染を起こすことがある。
×
66
針刺し事故によって感染するのはどれか。
B型肝炎ウイルス
67
予防接種で正しいのはどれか。
市町村長は定期の予防接種を行わなければならない。
68
酵母型は、出芽または二分裂により増殖する。
◯
69
リケッチアは、増殖に生きた細胞が必要である。
◯
70
ワクチンが有効なウイルス肝炎はどれか。2つ選べ。
A型肝炎, B型肝炎
71
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)で定める1類感染症法はどれか。
エボラ出血熱
72
正しい組み合わせはどれか。
ヒト免疫不全ウイルス ー カポジ肉腫
73
令和2年(2020年)の国連エイズ合同計画(UNAIDS)の報告において、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)陽性者が最も多い地域はどれか。
東部および南部アフリカ
74
ウイルスが原因で発症するのはどれか。
成人T細胞白血病
75
オートクレーブによる滅菌法はどれか。
高圧蒸気滅菌
76
インフルエンザワクチンの接種で正しいのはどれか。
特異的能動免疫
77
コプリック斑がみられる疾患はどれか。
麻疹
78
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症で正しいのはどれか。
無症候期がある。
79
介護保険施設においてノロウイルス感染症が発生した。感染を拡大させないための対応として適切なのはどれか。
感染者が使用した食器は次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。
80
ウイルス性肝炎の起炎ウイルスでDNAウイルスはどれか。
B型肝炎ウイルス
81
日本のノロウイルスによる食中毒で正しいのはどれか。
12月〜3月に最も多い。
82
ツベルクリン反応の貴女はどれか。
Ⅳ型アレルギー
83
貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。
単球, 好中球
84
原核生物の細胞には、核膜がある。
×
85
抗体を産生するのはどれか。
形質細胞
86
化膿レンサ球菌の感染により、急性糸球体腎炎を発症することがある。
◯
87
ワクチンの2回接種が定期接種となっている感染症はどれか。2つ選べ。
麻疹, 水痘
88
破傷風毒素は弛緩性麻痺を起こし、ボツリヌス毒素は痙性麻痺を起こす。
×
89
児の便中ロタウイルス抗原が陽性で、入院することになった。院内感染防止のために必要な対策はどれか。
おむつ交換時は使い捨て手袋を着用する。
90
紫外線は透過力が大きいので、包装後の滅菌が可能である。
×
91
AIDS(後天性免疫不全症候群)患者への指導で適切なのはどれか。2つ選べ、
日和見感染の一つにニューモシスチス肺炎がある。, 服薬コンプライアンスの向上が重要である。
92
結核菌は空気感染により感染し、治療には副作用と耐性菌の出現を避ける目的で抗拮抗薬の単剤療法を行う。
×
93
無菌室で使用する物品とその滅菌方法の組合せで適切なのはどれか。
ステンレス製のスプーン ー 高圧蒸気滅菌
94
免疫機能に関与する細胞はどれか。
白血球
95
食中毒予防の原則である「中心温度75℃以上1分以上の加熱」が有効なのはどれか。
サルモネラ属菌
96
日和見感染症はどれか。
ニューモシスチス肺炎
97
黄色ブドウ球菌の腸管毒(エンテロトキシン)は、熱に弱いため食品の加熱で食中毒を防止できる。
×
98
平成27年(2015年)時点での世界の三代感染症に入るのはどれか。
マラリア
99
腺毛は、最近の運動性に関与する。
×
100
人工培地にウイルスを加えても、ウイルスは増殖できない。
◯