暗記メーカー
ログイン
検査治療種類
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 7/30/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    無症状の者を対象に、疾患の疑いのある者を発見することを目的に行う検査。妊婦のスクリーニング検査では、双子や三つ子の有無、子宮外の妊娠(異所性妊娠)の可能性、妊娠や出産に影響するような子宮や卵巣の異常がないか、などがわかる

    スクリーニング検査

  • 2

    カテーテルによるアブレーション(焼灼)治療の対象となるのはどれか

    1) 不整脈

  • 3

    診断に内視鏡検査の必要が低いのはどれか。

    2) 肝臓がん

  • 4

    検査の実施前に、妊娠の有無について確認する必要がないのはどれか。

    4) Mモード超音波検査

  • 5

    上部消化管内視鏡検査の観察範囲に含まれるのはどれか。

    5) 十二指腸

  • 6

    スクリーニング検査において、妥当性が高いと評価できるのはどれか。

    1) 感度が高く、特異度が高い

  • 7

    細菌感染と関係の深い疾患はどれか。

    1) 胃がん

  • 8

    次のうちアレルギー反応が原因の疾患はどれか。

    5) アナフィラキシー

  • 9

    関連がない組み合わせはどれか。

    3) 尿崩症    ー 膀胱

  • 10

    血液ガス検査で測定しないのはどれか。

    1) 1秒量

  • 11

    血液を検体とする検査が診断に有用な疾病はどれか解2

    3) 糖尿病, 5) 心筋梗塞

  • 12

    造影剤を使わずに血管撮影ができるのはどれか。

    2) MRI検査

  • 13

    IVR(Interventional Radiology)で使用されない診断装置はどれか。

    3) PET

  • 14

    上部消化管内視鏡検査の観察範囲に含まれるのはどれか

    5) 十二指腸

  • 15

    診療報酬点数表に定める処置分類と処置行為の組み合わせで正しいのはどれか(解2)

    1) 一般処置 ─ 吸引, 3) 救急処置 ─ 胃洗浄

  • 16

    膜型人工肺により静脈から脱血した血液のガス交換を行い、送血することによって肺機能を代替するのはどれか。

    1) ECMO

  • 17

    ある検査の結果とある疾病の有無との関係を表に示す。この検査における特異度はどれか。       疾病有  疾病無  計 検査結果陽性 33  2    35 検査結果陰性 18    56  74 計      51    58    109

    5) 0.97

  • 18

    説明と同意書の取得を必須としない診療行為はどれか。

    5) ホルター心電図検査

  • 19

    成人の超音波検査で観察が難しい臓器はどれか。

    1) 胸腺

  • 20

    放射線を使う検査はどれか。

    3) CT検査

  • 21

    生理機能検査でないのはどれか。

    3) 尿素呼気試験

  • 22

    てんかんの診断で最も重要な検査はどれか。

    1) 脳波

  • 23

    糖尿病の診断に有用な検査項目はどれか。

    5) グリコヘモグロビン(HbA1c)

  • 24

    体内から放出される放射線を検出し画像化する検査はどれか。

    3) PET

  • 25

    生理機能検査はどれか

    PET, 脳波, 心電図, 超音波, スパイロメトリー

  • 26

    肝機能に関する検査項目はどれか。

    3) AST(GOT)

  • 27

    肝臓の酵素

    AST, ALT

  • 28

    心筋梗塞の酵素検査

    LDH

  • 29

    腎不全の酵素検査

    アミラーゼ

  • 30

    筋疾患の酵素検査

    CK