問題一覧
1
脛骨神経支配では無いのはどれか。
前脛骨筋
2
烏口肩峰靭帯の走行
烏口突起と肩峰を走行
3
肩の靭帯7つ
上肩甲横靭帯 円錐靭帯 菱形靭帯 肩鎖靭帯 烏口肩峰靭帯 関節上腕靭帯 上腕横靭帯
4
(上腕の触知可能金)兄さん参上の内訳
兄→上腕二頭筋 さん→上腕三頭筋 参→三角筋 上→上腕筋
5
手根管を通らないもの
尺骨神経
6
(前腕の輪切り伸筋群)腕長短総小尺の内訳
腕→腕撓骨筋 長→長母指伸筋 短→短母指伸筋 総→総指伸筋 小→小指伸筋 尺→尺側手根伸筋
7
手根管症候群の検査2つ
Tinel徴候、Phalenテスト
8
腱板筋の停止
棘上筋→大結節上部 棘下筋→大結節中部 小円筋→大結節下部 肩甲下筋→小結節
9
(顔面の咀嚼筋)外と内を使って高速で噛む
外→外側翼状筋 内→内側翼状筋 高→咬筋 速→側頭筋
10
皮下組織直下に筋腹を触知出来ないのはどれか
回外筋
11
正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。
三角筋→腋窩神経, 上腕二頭筋→筋皮神経, 棘下筋→肩甲上神経, 小円筋→腋窩神経, 肩甲挙筋→肩甲背神経, 烏口腕筋→筋皮神経, 上腕二頭筋→筋皮神経
12
足関節外側面において外果の前方を走行する筋はどれか
第3腓骨筋
13
肩関節について正しいのはどれか。2つ選べ。
上腕二頭筋長頭腱は腱板機能を補助する, 腱板は機能的な関節窩として働く
14
肩甲骨外転筋
小胸筋、前鋸筋
15
(体幹筋作用)反対側に回旋させる筋
胸鎖乳突筋、外腹斜筋
16
内閉鎖筋に支配されるのはどれか
薄筋, 大腿二頭筋長頭
17
外側腋窩𨻶を構成する筋はどれか
大円筋
18
筋と支配神経の組み合わせで正しいものはどれか。2つ選べ。
縫工筋→大腿神経, 前脛骨筋→深腓骨神経
19
梨状筋症候群の症状
おしりの外側、太ももの後面に痛みや痺れが出る
20
皮下組織の直下に筋腹を触知する筋はどれか
長腓骨筋
21
肩甲下神経
大円筋、肩甲下筋
22
関節上腕靭帯の走行
肩関節と上腕骨に走行
23
(顔の神経)嗅いで視る動く車の三つの外顔聴舌に迷う副舌下
嗅いで→嗅神経 視る→視神経 動く→動眼神経 車→滑車神経 三つ→三叉神経 外→外転神経 顔→顔面神経 聴→聴神経 舌→舌咽神経 迷う→迷走神経 副→副神経 舌下→舌下神経
24
肩鎖靭帯の走行
肩峰と鎖骨を走行
25
筋皮神経
上腕二頭筋、上腕筋、烏口腕筋
26
絞扼性神経障害と症状の組み合わせで正しいのはどれか。
手根管症候群→母指対立障害
27
肩甲上神経
棘下筋、棘上筋
28
足根管症候群の症状か
歩いたり、特定の靴を履くと痛みやピリピリとなる
29
体表から容易に筋収縮を触知できる筋は?
大腿筋膜張筋, 長内転筋
30
烏口鎖骨靭帯の走行
烏口突起と鎖骨を走行
31
脛骨と腓骨の両方に付着する筋は?
後脛骨筋
32
筋と上腕骨の付着部の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
棘上筋→大結節, 小円筋→大結節
33
手根管を通過しないのは
尺側手根屈筋腱
34
深腓骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。
長趾伸筋, 第三腓骨筋
35
(前腕の輪切り屈筋群)円橈長浅尺の内訳
円→円回内筋 橈→橈側手根屈筋 長→長掌筋 浅→浅指屈筋 尺→尺側手根屈筋
36
筋と神経の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
膝窩筋→脛骨神経, 短趾屈筋→内側足底神経
37
筋腹が触知できるのはどれか。2つ選べ。
腕撓骨筋, 橈側手根屈筋
38
肩甲骨内転の作用筋
僧帽筋中部、菱形筋
39
腋窩神経
小円筋、三角筋