暗記メーカー
ログイン
PT-2試験問題2023/8
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 90 • 3/8/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の文は,浸透探傷試験の適用対象について述べたものである.正しいものを選べ.

    金属材料以外の材料にも適用出来る.

  • 2

    次の文は,浸透探傷試験について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透探傷試験は,製品の製造条件が正しく守られて製造されたものであるか,或いは使用中に健全性が維持されていたかどうかを検出されるきずを指標として評価することが出来る.

  • 3

    次の文は,浸透探傷試験について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透探傷試験に使用される探傷剤はそれぞれ最高の能力を発揮させるように,適用方法,適用条件を正しく守って試験を実施しないときず検出能力が著しく低下する試験方法である.

  • 4

    次の文は,きずの一般的性質について述べたものである,正しいものを選べ.

    表面に存在するきずは内部に存在するきずよりも有害である.

  • 5

    次の文は,磁粉探傷試験と比べて浸透探傷試験の方が有利であると考えられる場合について述べたものである.正しいものを選べ.

    鋳造品に発生する円形状のきずが検出対象となる場合.

  • 6

    次の文は,浸透探傷試験を実施する目的について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透探傷試験を定期券さで実施する目的は,使用中に材料中のきずが成長しているか,形を変えていないかを知ることも含まれる.

  • 7

    次の文は,割れの状態による有害性について述べたものである.正しいものを選べ.

    割れが進展するかどうかは,加えられた応力の種類と大きさ,材質,割れの存在する位置,先端の形状,大きさなどにより決まる.

  • 8

    次の文は,界面化学に関する基礎理論について述べたものである.正しいものを選べ.

    液体の表面積を最小に使用とする力は表面張力である.

  • 9

    次の文は,浸透液のぬれについて述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液のぬれは,固/気界面が液/固界面に置き換わることである.

  • 10

    物質は置かれている環境の温度,圧力等で気相,液相,固相の何かを呈している.次の界面のうち表面と呼ばれるものはどれか.正しいものを選べ.

    気相/液相の境界を表面と呼ぶ.

  • 11

    次のうち,ぬれの現象として正しいものを選べ.

    気/固界面を液/固界面に置き換える現象.

  • 12

    次の文は,浸透液の中に毛細管の一端を入れて垂直にした場合の毛管現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    他の条件が全て同じならば,表面張力の大きい浸透液の方が高く上がる.

  • 13

    毛細管を浸透液の中に立てた時,Aの液面の高さは20㎜で接触角が15°であった.接触角と表面張力がそれぞれ2倍になるとBの液面の高さはAの何倍になるか.正しいものを選べ.

    1.8倍

  • 14

    次の文は,浸透液の粘性について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液の粘性係数が大きくなると,きずの中へ浸透する時間は長くなる.

  • 15

    次の文は,浸透液の粘性と浸透現象の関係を述べたものである.正しいものを選べ.

    粘性が小さくなるときずの中へ浸透する時間は速くなる.

  • 16

    次の文は,乳化現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    乳化現象とは,例えば互いに溶け合う性質のない2つの性質の液体のうち,一方の液体が微粒子となって他の液体の中に分散することを言う.

  • 17

    液体が表面上を広がる現象をぬれと言うが,このぬれ性を示す項目として用いられているものはどれか.正しいものを選べ.

    接触角

  • 18

    次の文は,浸透液の粘性について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液の粘性が高くなると,きずの中へ浸透する時間は長くなる.

  • 19

    次の文は,浸透液の毛管現象において,毛管の径が変化した時の浸透液の高さについて述べたものである.正しいものを選べ.

    毛管の径に反比例する.

  • 20

    間隔1㎜で2枚のガラス平板を平行にして浸透液の中に立てると液面は20㎜上昇した.この浸透液の中に半径0.5㎜の毛管を立てた場合,毛管中の液面の高さはどのくらいか.正しいものを選べ.

    40㎜

  • 21

    次の文は,乳化及び乳化現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    水洗性浸透液の洗浄は,乳化現象を利用している.

  • 22

    次に示す探傷剤のうち,水の混入による影響が最も大きいものを一つ選べ.

    乳化剤(油ベース)

  • 23

    次の文は,前処理剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    水に溶けるものに対しては水は前処理剤として使用出来る.

  • 24

    次の文は,浸透えきについて述べたものである.正しいものを選べ.

    溶剤除去性浸透液の成分は,基本的には後乳化性浸透液と同じであるため,乳化剤を用いて乳化処理を行えば水洗浄は可能になる.

  • 25

    次の文は,浸透液について述べたものである.正しいものを選べ.

    蛍光浸透液に黄緑色に蛍光を発する染料を用いるのは黄緑色の視感度が高いからである.

  • 26

    次の文は,浸透液の粘性について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液の粘性が高くなると,きずの中へ浸透する時間は長くなる.

  • 27

    次の文は,浸透液に要求される性質について述べたものである.正しいものを選べ.

    毒性が少ないこと

  • 28

    次の文は,望ましい除去液の性質について述べたものである.誤っているものを選べ.

    引火点か低いこと

  • 29

    次は,製造時にのみ発生するきずの名称について述べたものである.正しいものを選べ.

    引け巣,白点,アンダーカット,ブローホール,砂かみ

  • 30

    次の文は,浸透探傷試験に使用される乾燥装置について述べたものである.正しいものを選べ.

    乾燥器内の温度は一定の方が良く,温度制御機能が必要である.

  • 31

    次の文は,ブラックライトについて述べたものである.正しいものを選べ.

    照射される紫外線の強度は試験面で最低でも1000μW/㎠必要である.

  • 32

    次の文は,浸透探傷試験に用いられるブラックライトについて述べたものである.正しいものを選べ.

    ブラックライトのフィルターは可視光線だけでなく,315nm以下の短い波長の紫外線も遮断する役割を持っている.

  • 33

    次の文は,対比試験片について述べたものである.正しいものを選べ.

    タイプ3対比試験片は割れの寸法を調整することは困難であるが,タイプ1対比試験片はめっき層の厚さを調整することによって,割れの深さを調整することが出来る.

  • 34

    次の文は,対比試験片の内容で不適切なことについて述べたものである.正しいものを選べ.

    対比試験片を使用すれば,試験条件を決定することが出来る.

  • 35

    次の文は,アルミ焼き割れ試験片について述べたものである.正しいものを選べ.

    割れの形状が自然に近いが,種々の大きさの割れが存在しない.

  • 36

    次の文は,対比試験片の使用目的について不適切な内容を述べたものである.正しいものを選べ.

    対比試験片のきずが検出できれば,対比試験片に表示されているきずの幅と深さと同じきずが実際の試験体にあれば全て検出されるのでその目的のため使用出来る.

  • 37

    次の文は,対比試験片について述べたものである.正しいものを選べ.

    連続して使用している探傷剤の性能が低下していないことを点検するために用いられる.

  • 38

    次のうち,浸透探傷試験を行う前に把握しておく試験体の確認事項はどれか.正しいものを選べ.

    試験の対象となる試験体の材料や寸法,形状,表面状態及び使用条件の情報.

  • 39

    次のうち,誰がやっても同じ結果が得られるように具体的にわかりやすく作業の内容を示したり,作業手順に従って,順を追って作業を進める際の注意事項を示したりする文ははどれか.正しいものを選べ.

    指示書

  • 40

    次の文は,試験準備について述べたものである.正しいものを選べ.

    試験準備には,試験面の準備,探傷剤及び探傷器材の準備と点検,手順書や指示書の準備,作業環境の整備等が含まれる.

  • 41

    次は,どの浸透探傷試験方法を選択するか決める場合に考慮する項目を示したものである.正しいものを選べ.

    試験体の表面粗さ

  • 42

    次の文は,探傷方法を決定するために考慮する項目について述べたものである.正しいものを選べ.

    検出すべききずの種類と大きさ

  • 43

    次の文は,浸透探傷試験方法について述べたものである.正しいものを選べ.

    ボルトやナットのようなねじ部を持つ試験体の検査には,水洗性蛍光浸透探傷試験が適している.

  • 44

    次に示す,浸透探傷試験の基本選択として正しいものを選べ.

    試験体に着目した場合,小型量産部品及びねじやキー溝など鋭角な隅部の探傷に水洗性蛍光浸透探傷試験を選択した.

  • 45

    次の項目は,浸透探傷試験の適用対象について記したものである.正しい組み合わせを選べ.

    水洗性染色浸透探傷試験ー粗い面の試験品

  • 46

    次の文は,疲労割れを検出するために大型部品や構造物を部分的に探傷する場合に最も適切な探傷方法を示したものである.正しいものを選べ.

    溶剤除去性蛍光浸透探傷試験

  • 47

    次の文は,浸透探傷試験の適用対象について述べたものである.正しいものを選べ.

    小型量産部品やねじ,キー溝などの鋭角な隅部の探傷には,水洗性蛍光浸透探傷試験が適する.

  • 48

    次の探傷方法において,乾燥処理を必要としない試験方法はどれか.正しいものを選べ.

    溶剤除去性蛍光浸透探傷試験ー速乾式現像法

  • 49

    次の項目は,水洗性蛍光浸透探傷試験ー速乾式現像法の操作手順を示したものである.正しいものを選べ.

    前処理ー浸透処理ー洗浄処理ー乾燥処理ー現像処理ー観察ー後処理

  • 50

    次は,各浸透探傷試験の操作手順を示したものである.正しいものを選べ.

    溶剤除去性蛍光浸透探傷試験ー湿式現像法 前処理ー浸透処理除去処理ー現像処理ー乾燥処理ー観察ー後処理

  • 51

    次の文は,後乳化性蛍光浸透探傷試験の適用対象について述べたものである.正しい組み合わせを選べ. 1:微細な割れ,幅が広く浅い割れに適用できる. 2:小型の量産部品,ねじやキー溝等鋭角な隅部を持つ試験体に適用出来る. 3:大型部品や構造物を部分的に探傷する場合に適用出来る. 4:疲労割れ,研削割れなど幅が非常に狭い割れに適用出来る. 5:水道及び電気設備のない場合に適用出来る.

    1と4

  • 52

    次の文は,浸透探傷試験の操作手順を示したものである.水洗性蛍光浸透液・速乾式現像剤を適用する場合の操作手順について正しいものを選べ.

    前処理ー浸透処理ー洗浄処理ー現像処理ー乾燥処理ー観察ー後処理

  • 53

    次の文は,前処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    化学的な処理方法として,酸洗い,アルカリ洗浄などを行なった場合は,中和,水洗いを行う必要がある.

  • 54

    次の文は,前処理について述べたものである.誤っているものを選べ.

    有機溶剤により油脂類を除去する場合は,溶解に必要な量の溶剤を使用し,溶解後溶剤が揮発すると同時に油脂類を揮発させて除去させるのが一般的である.

  • 55

    次の浸透時間に影響を与える因子の中で正しいものを選べ.

    試験体及び浸透液の温度

  • 56

    次は,浸透処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透処理を浸漬法で行なった場合の排液処理は,余剰浸透液をあらかじめ少なくするために行う.

  • 57

    次の文は,洗浄処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    水洗性浸透探傷試験の洗浄処理では,一般的に水圧は147〜275(1.5〜2.8kgf/㎠)位である.

  • 58

    次の文は,洗浄処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    複雑な形状の試験体を洗浄する時には,一般に洗浄のしにくい所から始め,洗浄の容易な部分は出来るだけ後で素早く行う.

  • 59

    次の文は,溶剤除去性蛍光浸透探傷試験における適正な除去処理の程度を確認する方法について述べたものである.正しいものを選べ.

    ブラックライトで試験面に紫外線を照射して確認する.

  • 60

    次の文は,各種現像法について述べたものである.正しいものを選べ.

    乾式現像法には,エアーフライング法,浸漬法,ふりかけ法等がある.

  • 61

    次の文は,現像処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    乾式現像剤は現像処理後,時間が経過しても指示模様が滲んで拡大することがほとんどないたく,接近したきずを分離して見分けることが出来る.

  • 62

    次の文は,乾燥処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    乾燥処理に用いる熱風循環式乾燥器は自動温度調節機能がついており,一定の温度で均一に加熱することが出来る.

  • 63

    次の文は,染色浸透探傷試験の指示模様の知覚について述べたものである.正しいものを選べ.

    知覚しやすいかし難いかは指示模様の大きさと浸透液とバックグラウンドの色で決まる.

  • 64

    次の文は,きずの指示模様の観察について述べたものである.正しいものを選べ.

    染色浸透探傷試験の場合の試験面の赤るさは通常500lx以上必要である.

  • 65

    次の文は,再試験について述べたものである.正しいものを選べ.

    再試験は指示模様がきずによるものか,疑似指示によるものかの判断が困難な場合にも行うもので,再試験が必要な箇所の現像剤を取り除き再度前処理から行う.

  • 66

    次の文は,再試験について述べたものである.正しいものを選べ.

    再試験を行っても,最初の試験と同一結果が同じきずについて得られる事が多く,きずによる指示模様なのか疑似指示なのかの判断は再試験以外の方法による方が確実である.

  • 67

    次の文は,後処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    試験面上の現像剤は救出性が強く錆の発生原因になるので除去する.

  • 68

    次の文は,後処理について述べたものである.正しいものを選べ.

    後処理をどのように行うかは,この先における試験体への悪影響の有無,この先の作業工程における影響を考慮して定める.

  • 69

    大量のボルトについて製品けんさに適用する探傷方法として,最も適しているものを選べ.

    水洗性蛍光浸透探傷試験ー乾式現像法

  • 70

    大型鋳鋼品の部分探傷を行う場合,最も良く使われている探傷方法はどれか.正しいものを選べ.

    溶剤除去性染色浸透探傷試験

  • 71

    次の文は,水エアゾールを用いた水洗性浸透探傷試験について述べたものである.正しいものを選べ.

    水エアゾールは,洗浄処理後まず乾いたウエスで余剰浸透液を除去した後,残った余剰浸透液に洗浄水を一定の距離から吹き付けて洗浄する.

  • 72

    次の文は,低温下における浸透探傷試験の問題点について述べたものである.正しいものを選べ.

    速乾式現像剤の溶剤の揮発性の低下による乾燥時間の増加.

  • 73

    大型鋳鋼品の部分探傷を行う場合,最も良く使われている探傷方法はどれか.正しいものを選べ.

    溶剤除去性染色浸透探傷試験ー速乾式現像法

  • 74

    次の文は鍛鋼品の製品検査について述べたものである.誤っているものを選べ.

    鍛鋼品に発生するきずの代表的なものは疲労割れである.

  • 75

    次の文は,浸透探傷試験の特徴について述べたものである.正しいものを選べ.

    一回の探傷操作で全ての方向のきずを検出することが出来る.

  • 76

    次のうち,キー溝やねじ部のように形状の複雑な試験体や表面粗さの粗いものに適用出来,比較的検出感度も高い探傷方法はどれか.正しいものを選べ.

    水洗性蛍光浸透探傷試験

  • 77

    次の文は,指示模様の観察の定義について述べたものである.正しいものを選べ.

    指示模様の観察とは,試験法に適した観察条件で,現像剤塗膜が健全であることを確認した後,浸透液による指示模様の有無を調べる行為を言う.

  • 78

    浸透探傷試験において,指示模様の観察時の周辺部の明るさ(又は暗さ)として次のうち正しいものを選べ.

    明所視の場合は明るくとも10000lx程度,暗所視の場合は20lx以下の暗さが望ましい.

  • 79

    次の文は,疑似指示の発生原因について述べたものである.正しいものを選べ.

    乳化処理で乳化時間が短すぎた場合

  • 80

    次の文は,指示模様の観察・解釈・評価の中に含まれる行為について述べたものである.正しいものを選べ.

    指示模様の解釈を行う時は,判定対象となるきずによる指示模様か又は判定対象外となるきずによる指示模様なのかを判断し決めなければならない.

  • 81

    次の文は,きずの指示模様を記録する場合について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透探傷試験で検出されたきずの形状や寸法を正確に把握するには,指示模様を除去し,拡大鏡できずを直接観察してマクロ写真などに記録するのが良い方法である.

  • 82

    次の文は,割れについて述べたものである.正しいものを選べ.

    割れが進展するかどうかは加えられた応力の大きさ,割れの存在する位置,材質,割れ先端の形状等により決まる.

  • 83

    次の文は,探傷剤のうちゲル化という疲労を起こす探傷剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    湿式現像剤

  • 84

    次のうち,湿式現像剤の管理項目として正しい組み合わせを選べ.

    状態,濃度,蛍光

  • 85

    湿式現像液の比重を測定した結果,濃度は63g/Lであった.次のうちこの濃度を60g/Lにする措置として正しいものを選べ.但し現像液は20Lあるものとする.

    1Lの水を加える

  • 86

    次の文は,エアゾールタイプの探傷剤の管理について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液についてはガス圧が低下していても液がノズルから出て,性能にへんかがなければそのまま使用して構わない.

  • 87

    次の文は,水ベース乳化剤の濃度管理について述べたものである.正しいものを選べ.

    通常,屈折計を利用した濃度計を使用して行う.

  • 88

    次は,浸透探傷試験を実施する試験技術者に要求される目の能力を挙げたものである.正しいものを選べ.

    色覚と近距離視力

  • 89

    次の文は,エアゾール製品の安全取り扱いに関連する事項を述べたものである.正しいものを選べ.

    エアゾール製品の内部圧力は特に温度による変化が著しいので取り扱いや保管には注意が必要である.

  • 90

    消防法のうち,指定数量の少ないものを2つ挙げるとすればどの組み合わせか.正しいものを選べ. ア:第一石油類 イ:第二石油類 ウ:第三石油類 エ:アルコール類

    アとエ