問題一覧
1
清潔・無垢・スタートのこと
白
2
高級感・恐怖・権威
黒
3
癒やし・リラックス・平和・調和のこと
緑
4
明るさ・好奇心・希望
黄
5
冷静・爽やかさ・信頼
青
6
情熱・警戒心・注意力
赤
7
色の明るさの度合い
明度
8
バックグラウンドミュージック、背景音楽のこと
BGM
9
色の種類
色相
10
色の鮮やかさの度合い
彩度
11
建物や塔などの目印となるもの
ランドマーク
12
書体の太さのこと
ウエイト
13
文字の大きさのこと
ポイント
14
文字の書体のこと
フォント
15
情報の正確性や審議を正しく評価・分析する力
メディアリテラシー
16
モールス電信機の発明、電話機の発明、ラジオ放送、テレビ放送へ発達した伝達手段
情報メディア
17
人と人との間で、感情や思考、情報を伝達すること
コミニュケーション
18
Webページや情報サービスなどのアクセスの歯やすさ
アクセシビリティ
19
言語や国籍、年齢、性別、障害の有無を問わず利用できるデザイン
ユニバーサルデザイン
20
カラフルなイラストではなく、わかりやすく情報を設計すること
情報デザイン
21
NFCを利用した乗車カードやプリペイドカード
非接触型ICカード
22
ICタグを読み取りデータ通信を行う技術
RFIDV
23
電波を利用した数十メートル程度までのデータ通信企画
Bluetooth
24
赤外線を利用した数メートルまでのデータ通信企画
IrDA
25
1本のケーブルで、映像、音声、制御信号を送受信できる
HDMI
26
周辺装置とバスを接続する企画のこと
インタフェース
27
コンピュータ内部のデータの伝送路のこと
バス
28
ネットワークに接続している利用者がデータを共有できる装置
NAS
29
DVDより大容量のデータを記憶可能で青紫色のレーザ光でデータを読み取る装置
ブルーレイディスク装置
30
円筒状にある複数のトラック
シリンダ
31
トラックを一定の大きさに区切った領域
セクタ
32
位置枚のディスク上で円心円状の記憶領域
トラック
33
ハードディスク装置のデータを読み書きするもの
磁気ヘッド
34
ハードディスク装置の読み書きできるまで位置まで移動させるもの
アクセスアーム
35
金属の円盤の表面に磁性体を塗布し、その円盤に読み書きす装置
ハードディスク装置
36
主記憶装置に張り切らないデータを取り出して保存する装置
補助記憶装置
37
電源を切っても記憶内容が失われない不揮発性の性質があるため、コンピュータの起動プログラムなどが記憶されている記憶装置
ROM
38
電源を切ると記憶内容が失われる揮発性の性質がある記憶装置
RAM
39
プログラムやデータ、コンピュータを効率良く働かせるための操作方法
ソフトウェア
40
Java、C言語
プログラム言語
41
0と1の二進数で表現される、コンピュータが理解できる唯一の言語
機械語
42
プログラム言語で書かれたプログラムをを機械語に変換するソフトウェアのこと
言語プロセッサ
43
基本ソフトウェアを意味するが、一般的には制御プログラムのこと
OS
44
コンピュータの操作画面上で特定の処理などを絵文字で表したもの
アイコン
45
基本ソフトウェアとアプリケーションソフトウェアの中間に位置するもの
ミドルウェア
46
データベースの管理を専門的に行うソフトウェア
DBMS
47
基本ソフトウェア上で動作し、特定の具体的な業務で利用されるソフトウェア
応用ソフトウェア
48
コンピュータに接続された周辺機器を、正しく動作させるための専用プログラム
デバイスドライバ
49
周辺機器を接続すると、OSが自動的に必要な設定をして利用可能となること
プラグアンドプレイ
50
アプリケーションソフトウェアの使用許諾のこと
ライセンス
51
学校などで複数のコンピュータを複数のユーザで使用することを認めた契約
サイトライセンス
52
無料で使用できるアプリケーションソフトウェア
フリーウェア
53
規定の料金を支払えば継続して使用できるアプリケーションソフトウェア
シェアウェア
54
ソースコードが公開されているためプログラムの変更が可能なもの
OSS
55
記憶装置として正確に機能するように準備・設定すること
フォーマット
56
プログラムやデータを保管する場所
ディレクトリ
57
最上位のフォルダ
ルートディレクトリ
58
最上位以外のすべてのフォルダ
サブディレクトリ
59
文字コードのみのデータで構成・保全されているファイル
テキストファイル
60
画像・音声・動画など、テキストファイル以外のファイル
バイナリファイル
61
ファイルの種類を表す、ファイル名の最後の.の右に続く文字
拡張子
62
不特定の任意の一文字に置き換える?と0文字以上の不特定の任意の文字列に置き換える*がある
ワイルドカード
63
圧縮されていないので劣化はないが、データ量が大きくなる
bmp
64
静止画像データの圧縮形式で、フルカラーを高い圧縮率で圧縮するので画質は劣化する
jpg
65
256色までの色を扱うことができ、イラストなどに利用
gif
66
フルカラーの画像を劣化することなく圧縮でき、透過色も指定できる。
png
67
動画像符号化の国際基準企画
mpg
68
電子機器を制御するための企画
mid
69
音声データの圧縮形式で高圧縮率でも音の劣化を感じられない
mp3
70
アナログの音声データをデジタルデータに変換した形式
wav
71
マークアップ言語と呼ばれるWebページ用のファイル形式
html
72
表計算ソフトウェアで作成したデータをカンマ区切りで保存したファイル形式
csv
73
電子文書のファイル形式
74
世界で最も利用されているファイル圧縮形式
zip
75
複数のファイルをまとめたり、戻したりするソフトウェア
アーカイバ
76
動画などをダウンロードしながら再生していく方法
ストリーミング
77
人間とコンピュータとの間で情報のやり取りを行う環境
ユーガインタフェース
78
CGや音声技術などを利用し、現実感を人工的に作り出す技術
VR
79
現実の風景に、CGなどで作成されたデジタル情報を重ね合わせ、人間の現実認識を強化する技術
AR
80
仮想世界と現実世界を組み合わせて融合させる技術
MR
81
コンピュータシステムが単位時間あたりに処理する仕事の量
スループット
82
処理の実行を指示した時点から、最初のメッセージが出始めるまでの時間
レスポンスタイム
83
一連のまとまった仕事の処理を指示した時点から、完全な結果を受け取るまでにかかる時間
ターンアラウンドタイム