問題一覧
1
建設業とは、元請・下請を問わず、建設工事の❓を請け負う営業をいう。
完成
2
請負人は、請負契約の履行に関し、現場代理人 の権限· 行為についての❓の意見申出方法 を、書面で❓に通知する。
注文者
3
元請負人は施工に必要な❓の細目、作業方法を定める時は❓の意見を聴く
工程, 下請負人
4
請負代金の出来高部分に対する支払いを受けた元請負人はその日から❓以内に出来形に対する割合及び下請負人が施工した出来形部分に相応する下請代金を支払う
1月
5
下請負人から❓通知を受けた元請負人はその日から❓以内にその❓を確認するための❓を完了させる
完成, 20日, 完成, 検査
6
下請契約の請負代金が一定額以上になるときは建設工事の適正な施工を確保するため❓を作成する
施工体制台帳
7
主任技術者、監理技術者は施工計画の作成、❓管理、❓管理、技術上の管理と技術上の❓監督を行う
工程, 品質, 指導
8
工事の❓は建築主、設計者、工事施工者、❓の氏名とその工事に係る確認があった旨を表示する。 工事の❓は工事に係る❓を工事現場に備えておく
施工者, 現場管理者, 施工者, 設計図書
9
建築物の建築、修繕、模様替、除去の工事の❓は建築物、工事用工作物の倒壊等による危害を防止する
施工者
10
高さ13㍍又は軒の高さ9㍍を超える木造の建築物や❓の階数を有する木造以外の建築物の建築工事では危害防止上支障がない場合を除き高さ1.8㍍以上の仮囲いを設ける
2以上
11
建築物に近接して根切り工事を行う場合はその❓を補強して構造耐力の低下を防止しその傾斜、倒壊による危害の発生を防止する
基礎、地盤
12
深さ❓の根切り工事における山留めの根入れは周辺の❓の安定を保持できる深さとする(地盤崩壊のおそれがないときは除く)
1.5㍍以上, 地盤
13
根切り工事、山留め工事を行う場合は地下に埋設された❓、下水道管の損壊による危害の発生を防止する
水道管
14
仕事を他人に請け負わせる者は施工方法、❓等について安全で衛生的な作業の❓を損なう条件を附さないように配慮する
工期, 遂行
15
事業者は政令で定める規模の事業場ごとに総括安全衛生❓を選任しその者に安全❓、衛生❓の指揮をさせる
管理者
16
労働災害防止のための管理を必要とする作業では技能講習を修了した者のうちから❓主任者を選任し労働者の指揮を行わせる
作業
17
崩壊、転倒のおそれのある場所では❓が講ずべき❓を防止するための措置が適正に講じられるよう技術上の指導を講じる
関係請負人, 危険
18
新たに職務に就く職長や労働者を直接指導、監督する者に対しては作業方法の決定、労働者の❓などに関して安全又は衛生のための❓を行う
配置, 教育
19
クレーンの運転業務には免許を受けた者、労働局長の登録を受けた者が行う❓講習を修了した者、資格を有する者が就業できる この業務に従事する就業者は免許証などの資格を証する書面を携帯する
技能
20
建設業を営む者は建設資材廃棄物の発生を抑制し分別解体等及び再資源化等に要する費用を❓する
低減
21
特定建設資材廃棄物の再資源化等を完了させた元請業者はその旨を発注者に❓で報告しその記録を作成して保持する
書面