問題一覧
1
一つのコンピュータ上で複数の仮想コンピュータを稼働させたり、異なるアーキテクチャのコンピュータを模倣して動作させる
仮想機械
2
仮想コンピュータで動作するos
ゲストos
3
ネットワーク上の複数のコンピュータ資源を一つの高性能なコンピュータシステムとして利用する
グリットコンピューティング
4
ソフトウェアやデータを自分のコンピュータに置かず、ネットワーク上のサーバーが提供する
クラウドコンピューティング
5
複数のプログラムを同時に実行できる実行環境
マルチタスク
6
仮想的なcpu、記憶装置という仮のコンピュータをソフトウェアによりつくりだして利用する機能
仮想化
7
故障しにくいこと
信頼性
8
使いたい時に使えること
可用性
9
故障から迅速に復旧できること
保守性
10
データの整合性があること
完全性
11
不正アクセスされにくいこと
機密性
12
安全に稼働している時間の平均
MTBF
13
故障している時間の平均
MTTR
14
完全な互換性のあるソフトウェア
プラグ・コンパチブル
15
機能や性能を向上させたハードウェア
上位コンパチブル
16
ハードウェアとos間のインターフェース
ハードウェアインターフェース
17
osの中心部分のソフトウェア
カーネル
18
周辺機器を管理・制御するソフトウェア
デバイスドライバ
19
osとアプリケーションソフトウェアの間のインターフェース
システムインターフェース
20
アプリケーションソフトウェアがosの構築を呼び出す、時の命令の集まり
API
21
アプリケーションソフトウェアとユーザ間のインターフェース
ユーザインターフェース
22
利用者から見た仕事の単位
ジョブ
23
ジョブをコンピュータが処理できる単位に分解したもの
タスク
24
自動的に実行する機能
ジョブ管理
25
ジョブを構成するそれぞれのプログラムなどの要素
ジョブステップ
26
タスクが複数ある時、効率よく実行するように管理する
スケジューリング
27
複数のプログラムが同時に動作すること。
マルチタスク
28
osから見た処理の単位
プロセス
29
プロセスをさらに小さな単位に分けたもの
スレッド
30
コンピュータの資源を効率よく利用するための機能
タスク管理
31
優先度の高いタスクにcpuの利用権を与え実行状態に移行させること
ディスパッチング
32
実行可能にあるタスクが、より優先度が高いタスクによって実行中のタスクが強制的に実行を中断させられること。
プリエンプション