問題一覧
1
神経の興奮についての記述について間違っているのはどれか。(神経の興奮)
興奮していない状態では細胞膜内はプラスに帯電している
2
次のうち視覚の伝導路の記述で間違っているのはどれか。(視覚の伝導路)
両眼の右視野は右大脳半球の視覚野に投射する
3
老化についての説明のうち間違っているのはどれか。(老化)
一回心拍出量が上昇する
4
次の記述のうち間違っているのはどれか。(中耳)
耳小骨は4つある
5
縫合についての説明で間違っているのはどれか。
矢状縫合は左右の前頭骨の間にできる
6
内耳の構造についての記述で間違っているのはどれか。(内耳)
半器官には卵形嚢がある
7
間違っているのはどれか。(回と溝)
頭頂後頭溝は前頭葉と頭頂葉の境界である
8
脳室の説明として間違っているのはどれか。(脳室)
脳室は静脈血で満たされている
9
眼球についての記述で間違っているのはどれか。(眼球)
網膜の中心に視神経乳頭がある
10
回内運動の説明で間違っているのはどれか。(回内運動)
外転の反対の運動である
11
アドレナリンの作用として間違っているのはどれか。
消化器に血液が多く流れる
12
間違っているのはどれか。(脳神経)
眼神経は目の動きを支配する
13
次のうち間違っているのはどれか。(脳と脊髄)
延髄は脳に含まれない
14
咀嚼筋についての説明で間違っているのはどれか。
顔面神経支配である
15
胚子期には多くの原器が形成されるが、その胚子期はいつまでか。(胚子期)
8週
16
錐体路についての記述について間違っているのはどれか。(錐体路)
求心性の伝導路のことである
17
間違っているのはどれか。(脊髄神経)
頸髄は7つである
18
脳死判定の条件として間違っている可能性が高いのはどれか。(脳死判定)
知的障害者
19
次のうち間違っているのはどれか。
眼窩の骨は強固で眼球を保護している
20
筋の種類について間違っているのはどれか。
静脈の平滑筋が収縮すると血圧が下がる
21
次の関連痛の記述のうち間違っているのはどれか。(関連痛)
心臓の痛みのことである
22
後索路の記述として正しいのはどれか。(後索路)
精細触圧覚の伝導路である
23
辺縁系に含まれないのはどれか。(辺縁系)
第三脳室
24
脊髄神経について間違っているのはどれか。(脊髄神経)
前根には求心性神経が通る
25
間違っているのはどれか。(前根と後根)
後根の神経は遠心性神経と求心性神経が混合している
26
次の骨格筋の記述のうち間違っているのはどれか。
ミオシン頭部の首振り運動はADPを使用する
27
骨の生理的機能として間違っているのはどれか。(骨の機能)
PTHを造る
28
腕神経叢についての説明で間違っているのはどれか。(腕神経叢)
脊髄から出た神経は常に平行に走る
29
横隔膜についての記述で間違っているのはどれか。(横隔膜)
息を吸うと横隔膜は上がる
30
視細胞の記述について間違っているのはどれか。(視細胞)
錐体の方が杆体より感度が高い
31
脳の動脈について間違っているのはどれか。(脳の動脈)
外頸動脈の枝は脳に分布する
32
上肢に含まれるのはどれか。(上肢)
鎖骨
33
シナプスについての記述で間違っているのはどれか。(シナプス)
神経細胞にはシナプスは二つしかない
34
間違っているのはどれか。(神経の構成)
末梢神経は脳の中にもある
35
次のうち間違っているのはどれか。
斜角筋隙を鎖骨下静脈が通る
36
次のうち間違っているのはどれか。
関節を固定したときには等張収縮となる
37
胎児循環の説明についての記述のうち間違っているのはどれか。(胎児循環)
動脈管(ボタロ管)は右心室から左心室への穴である
38
ヤコビー線の位置での腰椎穿刺について間違っているのはどれか。(ヤコビー線)
脊髄に穿刺できる
39
間違っているのはどれか。(デルマトーム)
髄節は脊髄神経の本数と異なる
40
次のうち間違っているのはどれか。(髄膜)
クモ膜の外側がクモ膜下腔である
41
次の骨格筋の記述のうち間違っているのはどれか。(骨格筋)
筋原線維を収縮させるイオンは筋細胞外から流入する
42
次のうち間違っているのはどれか。(大脳の領野)
感覚性言語野は通常右半球にある
43
間違っているのはどれか。(腕神経叢)
腕神経叢は鎖骨の上を通る
44
間違っているのはどれか。(脳脊髄液)
脳脊髄液は動脈に吸収される
45
次のうち末梢神経に含まれないのはどれか。(神経の種類)
脊髄
46
間違っているのはどれか。(大脳の領野)
運動を支配する一次運動野の局在は決まっていない
47
上腕筋は何に注目してつけられた名称か。(筋の名称)
所在
48
間違っているのはどれか。(脳神経)
舌下神経は舌の前1/3の味覚を支配する
49
次のうち脳幹に含まれないのはどれか。(脳幹)
小脳
50
脊髄の記述のうち間違っているのはどれか。(脊髄の構成)
白質には神経細胞の細胞体がある
51
意識レベルの通常表記のうち読み方が間違っているのはどれか。
意識混濁(いしきこんしょく)
52
胎盤についての記述について間違っているのはどれか。(胎盤)
胎盤では胎児の血液と母体の血液が混合する
53
神経細胞の記述で間違っているのはどれか。(神経細胞)
樹状突起は1本である
54
蝸牛の構造についての記述で間違っているのはどれか。(蝸牛)
鼓室階の中に有毛細胞がある
55
死にまね反応についての記述のうち間違っているのはどれか。(死にまね反応)
血圧が亢進する
56
次のうち扁平骨に含まれないのはどれか。
上顎骨
57
間違っているのはどれか。(腰仙骨神経叢)
坐骨神経は大腿神経で構成される
58
眼球付属器についての記述で間違っているのはどれか。(眼球付属器)
マイボーム腺は涙を分泌する
59
耳の構造についての記述で間違っているのはどれか。(外耳、中耳、内耳)
中耳は外リンパ液で満たされている
60
脊椎の数で間違っているのはどれか。(脊椎)
頸椎は5個
61
三叉神経の機能として適切でないのはどれか。(三叉神経)
におい
62
次のうち間違っているのはどれか(手)
中手骨は指骨である
63
下肢帯に含まれないのはどれか。(下肢帯)
仙骨
64
骨盤を構成しない骨はどれか。(骨盤)
腰椎
65
筋肉の緊張に関係するセンサーの役目をするのはどれか。
筋紡錘
66
次のうち間違っているのはどれか。(上肢の伸筋と屈筋)
前腕の屈筋群は前腕の背側にある
67
グリア細胞についての記述で間違っているのはどれか。(グリア細胞)
ニューロンはグリア細胞である
68
次の記述のうち正しいのはどれか。(外耳、中耳、内耳)
鼓膜は音で振動する
69
女性生殖器についての記述のうち間違っているのはどれか。(卵管と子宮)
受精は卵管峡部で行われる
70
36歳の女性。交通事故で搬送、呼びかけで開眼せず、大きな声で呼びかけながら痛み刺激を加えると、かすかに開眼するがすぐに目を閉じてしまう。この患者さんをJOS(ジャパンコーマスケール)で評価したときにもっとも適切なのは次のうちどれか。(ジャパンコーマスケール)
30