暗記メーカー
ログイン
日本史
  • サブゲッタン

  • 問題数 51 • 10/8/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1180年に平氏追討の令旨を出して挙兵した皇族は誰?

    以仁王

  • 2

    以仁王は誰の息子?

    後白河法皇

  • 3

    以仁王と共に挙兵して敗れた源氏は誰?

    源頼政

  • 4

    皇族などの命令を伝える文書をなんというか

    令旨

  • 5

    以仁王の挙兵をきっかけに木曽で挙兵した源氏は誰ですか?

    源義仲

  • 6

    以仁王の挙兵をきっかけに伊豆で挙兵した源氏は誰ですか?

    源頼朝

  • 7

    源頼朝は平治の乱に敗れた誰の子供ですか

    源義朝

  • 8

    1180年から5年間に及ぶ源氏と平氏の内乱を何と言いますか。

    治承•寿永の乱

  • 9

    治承・寿永の乱に並行しておった飢饉は何ですか?

    養和の大飢饉

  • 10

    内乱の中平清盛はどこに都を移そうとしましたか。

    摂津国福原

  • 11

    1180年10月源頼朝が平維盛の軍を撃退した戦いは何ですか。

    富士川の戦い

  • 12

    寿永二年十月の旨で源頼朝はどこの支配権を承認されましたか。

    東山道と東海道

  • 13

    1183年源義仲が北陸で平維盛を破った戦いは何ですか

    倶利伽羅峠の戦い

  • 14

    1184年2月に平氏の軍を源義経が摂津で破った戦いは何ですか?

    一の谷の戦い

  • 15

    1185年2月に讃に結集している平氏を源義経が奇襲した戦いは何ですか

    屋島の戦い

  • 16

    1185年3月に平氏が滅亡した戦いは何ですか

    壇ノ浦の戦い

  • 17

    平氏滅亡後源頼朝の勢力を抑えるために誰に頼朝追討を命じましたか

    源義経

  • 18

    源頼朝は源義経をかくまったことを口実に誰を討伐しましたか

    奥州藤原氏

  • 19

    奥州藤原氏の滅亡は何年のことですか

    1189年

  • 20

    奥州藤原氏滅亡後のこの地域の御家人統制の為におかれた役所は何ですか

    奥州総奉行

  • 21

    源頼朝は1190年に何という役職に任命されましたか

    右近衛大将

  • 22

    源頼朝が征夷大将軍に任命されたのは何年のことですか

    1192年

  • 23

    源頼朝が待所を設置したのは何年のことですか。

    1180年

  • 24

    侍所の職掌は何ですか。

    御家人の統制、軍事、警察

  • 25

    侍所の長官を何と言いますか

    別当

  • 26

    侍所の初代別当は誰ですか。

    和田義盛

  • 27

    1184年設立された裁判担当の役所は何ですか

    間注所

  • 28

    問注所の長官を何と言いますか?

    執事

  • 29

    間注所の初代執事として京都から招かれた法律かは誰でか?

    三善康信

  • 30

    1184年に設立された一般政務・財政を担当した役所は何ですか?

    公文所

  • 31

    公文所の長官を何と言いますか。

    別当

  • 32

    公文所初代別当となった貴族は誰ですか。

    大江広元

  • 33

    公文所は1191年に何と改名されましたか

    政所

  • 34

    守護・地頭の設置は何年のことですか。

    1185年

  • 35

    源頼朝は源義経探索の為に国ごとに何という役職を置くことを認められましたか

    守護

  • 36

    守護は最初何と呼ばれることもありましたか。

    惣追捕使•国地頭

  • 37

    守護の役職を総称して何と言いますか。

    大犯三箇条

  • 38

    大犯三箇条は何ですか

    大番催促、謀反人の逮捕、殺害人の逮捕

  • 39

    源頼朝は源義経探索の為に荘園や公領ごとに何という役職を置くことを認められましたか

    地頭

  • 40

    地頭の役職は何ですか。

    年貢の徴収と納入、土地の管理、治安維持

  • 41

    源頼朝と主従関係を結んだ武士を何と言いますか?

    御家人

  • 42

    源頼朝が御家人に与えた主な御恩は何ですか?

    本領安堵、新恩給与

  • 43

    本領安堵は何ですか。

    先祖伝来の所領を保証すること

  • 44

    新恩給与は何ですか

    功績によって新しい所領を与えること

  • 45

    御家人の奉公の内容は何ですか。

    平時の奉仕、戦時の軍役、番役

  • 46

    御家人の番役には何がありましたか

    京都大番役と鎌倉番役

  • 47

    この土地を仲立ちとする主従関係を何と言いますか。

    封建制度

  • 48

    源頼朝の知行国を何と言いますか

    関東御分国

  • 49

    源頼朝の所領荘園を何と言いますか。

    関東御領

  • 50

    源頼朝が在京の御家人の統率と京都の警備などのために置いた役所は何ですか

    京都守護

  • 51

    源頼朝が九州の御家人の統率のために置いた役所は何ですか

    鎮西奉行