問題一覧
1
全ての人間は平等な存在であり、平等な扱いを受ける権利のことを何と言う⁇
平等権
2
職場などでの性的な嫌がらせを何と言う⁇
セクシュアル・ハラスメント
3
障害があっても教育や就職の面で不自由なく生活出来ることを何と言う⁇
インクルージョン
4
障害のある人でも利用しやすい設備を何と言う⁇
バリアフリー
5
自由に物事を考えたり、行動出来たりする権利を何と言う⁇
自由権
6
自由権の中の3つを答えなさい。
精神の自由 身体の自由 経済活動の自由
7
精神の自由の中の4つを答えなさい。
思想・良心の自由 信教の自由 集会・結社・表現の自由 学問の自由
8
経済活動の自由の中の2つを答えなさい。
居住・移転・職業選択の自由 財産権の保障
9
社会権の中でも基本的な権利は何⁇
生存権
10
生存権の説明を答えなさい。
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利
11
社会権の教育についての権利を答えなさい。
教育を受ける権利
12
社会権の中の勤労についての権利を答えなさい。
勤労の権利
13
勤労の権利の中にはあるものが保障されている。 それはなに⁇
労働基本権(労働三権)
14
労働三権の中の3つを答えなさい。
団結権 団体交渉権 団体行動権
15
国際的な人権保障を実現するために国境をこえて活動する非営利の民間組織である組織をアルファベットと漢字の2つで答えなさい。
NGO「非政府組織」
16
国民には政治に参加する権利がある。この権利をなんというか⁇
参政権
17
国会議員や知事などを選挙する権利を何というか⁇
選挙権
18
選挙権は満何歳からあるか⁇
満18歳
19
裁判所に審理と判決を求める権利を何という⁇
裁判を受ける権利
20
国民の3大義務を答えなさい。
普通教育を受けさせる義務 勤労の義務 納税の義務
21
当たり前だが人権にも限度と言うものがある。 そのことを日本国憲法では何と呼んでいるか⁇
公共の福祉
22
高度経済成長が進む中で公害も深刻化していった。 そのためある権利が提唱された。それは何⁇
環境権
23
現在では環境保全のための国や地方などの責務を定めたある方が選定されている。その法は何か⁇
環境基本法
24
事前に環境への影響を調査するあるものも義務付けられている。それを2つの呼び方で答えなさい。
環境アセスメント(環境影響評価)
25
人間が自分の生き方や生活の仕方について自由に決定する権利をなんという⁇
自己決定権
26
医療の分野では患者に治療方法などを自分で決定できるように手術の方法などを十分に説明して同意を得るあるものが求められている。
インフォームド・コンセント
27
臓器移植のあるカードがある。それは何⁇
ドナーカード
28
延命治療をしない選択をして死に至る死を何という⁇
尊厳死
29
不治の病で耐えがたい苦痛を感じている人が、医師の力を借りて死を選ぶ死を何というか⁇
安楽死
30
情報を受け取る権利を何という⁇
知る権利
31
国や地方ではある制度が設けられている。それは何か⁇
情報公開制度
32
新聞やテレビなどのものを何という⁇
マスメディア
33
私生活に関する情報は公開されない権利を何という⁇
プライバシーの権利
34
個人情報を厳重に管理することを、義務付ける制度を何という⁇
個人情報保護制度
35
選挙に立候補する権利を何というか
非選挙権
36
国や地方に対して政治の希望を述べる権利を何というか
請願権
37
人権が侵害されたときに救済を求める権利を何というか
請求権
38
裁判で無罪になったときに国に補償を求める権利のことを何というか
刑事補償請求権
39
公務員の不法行為で損害を受けたときに国や地方公共団体に賠償を求める権利
国家賠償請求権