暗記メーカー
ログイン
世界史A
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 55 • 6/29/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    13世紀にモンゴル高原を統一した人物は誰ですか?ただし、幼名とする

    テムジン

  • 2

    テムジンはどの地でチンギスハンの称号を得ましたか?

    クリルタイ

  • 3

    テムジンは何というか称号を得たか

    チンギス=ハン

  • 4

    のちのチンギス=ハンであるテムジンは何帝国を建てたか

    モンゴル帝国

  • 5

    チンギス=ハンの死後、西方で誰がドイツポーランド連合軍を倒し(ワールシュタットの戦い)、南ロシアに何国を建てたか

    バトゥ, キプチャク=ハン国

  • 6

    誰が1258年にアッバース朝を滅ぼし、西アジアに何国を建てたか

    フラグ, イル=ハン国

  • 7

    中央アジアのハン国は、何国か

    チャガタイ=ハン国

  • 8

    ユーラシアでモンゴルの支配下に交通路や駅伝制が整備された。駅伝制の別名は

    ジャムチ

  • 9

    チンギス=ハンが行った全遊牧民を1000家族ごとに分け、ここから1000人の兵士を出させたことを何制と呼ぶか

    千戸制

  • 10

    モンゴルで遊牧民とその支配下の農耕民・商業民を含む人々を何というか

    ウルス

  • 11

    誰がモンゴル高原と中国を支配し、国号を何と名づけたか

    フビライ, 元

  • 12

    元の都を何というか

    大都

  • 13

    元の時代ヴェネツィアの商人①やムスリムの②が元を来訪し、旅行記を残している①②は誰か

    マルコ=ポーロ, イブン=バットゥータ

  • 14

    元ムスリム商人など西方出身者を何というか

    色目人

  • 15

    14世紀半ば、元の統治は内紛や経済の混乱で動揺し、江南の、貧農出身で紅巾の乱の指導者①によって元の支配者層はモンゴル高原へ追われた

    朱元璋

  • 16

    銀との交換が保証された元の紙幣は何か

    交鈔

  • 17

    イブン=バットゥータの旅行記の名前は何か

    三大陸周遊記

  • 18

    マルコ=ポーロの旅行記は何か

    世界の記述

  • 19

    1274年博多湾に上陸した元、高麗軍の日本に対する戦い方は何か

    集団戦法

  • 20

    モンゴル軍の二度の襲来を何が防いだか

    暴風雨

  • 21

    モンゴル軍がてつはうで攻撃する様子が描かれてる絵はなにか

    蒙古襲来絵詞

  • 22

    西アジアと南アジアをつなぐ要衝は何か

    カイバル峠

  • 23

    高温多湿な①では茶が生産されている

    アッサム

  • 24

    ヒマラヤ山脈のヒマラヤとは何を意味するか

    雪の家

  • 25

    前2600年から前1800年にかけてインダス川流域を中心に高度に発達した都市文明は何か

    インダス文明

  • 26

    インダス文明が衰えたあと、中央アジアから侵入したインド=ヨーロッパ系の人は何人か

    アーリヤ人

  • 27

    アーリヤ人は太陽や風、雷などの自然現象に神性を認めて崇拝し、それらに捧げた讃歌や儀礼を何にまとめたか

    ヴェーダ

  • 28

    ヴェーダを聖典として祭式を重んじる宗教は何か

    バラモン教

  • 29

    ヴァルナ制度について、一番身分が高いものから順に四の身分を答えよ

    バラモン, クシャトリヤ, ヴァイシャ, シュードラ

  • 30

    ヴァルナ制の身分に属さない低級身分を何というか

    不可触民

  • 31

    ヴァルナ制度は現代のインドの何制にまで影響を及ぼしたか

    カースト制度

  • 32

    カースト制度のカーストはポルトガル語で何という意味があるか

    血統

  • 33

    バラモン(司祭者)の教えに不満を感じるものが増え、この中で生まれた宗教二つを答えよ

    仏教, ジャイナ教

  • 34

    仏教を開いた人物は誰か

    ガウタマ=シッダールタ

  • 35

    ジャイナ教を開いた人物は誰か

    ヴァルダマーナ

  • 36

    前4世紀末ガンジス川流域に何朝が成立したか

    マウリヤ朝

  • 37

    マウリヤ朝の最盛期の第3代王はだれか

    アショーカ王

  • 38

    マウリヤ朝没後個人の修行による解脱を重んじる従来の仏教①に対して人々の救済を求めて修行しようとする新しい考え方の仏教②が生まれた。それぞれ漢字二語で何というか

    小乗, 大乗

  • 39

    大乗仏教が発展した、一世紀に西インドで起こった朝は何か

    クシャーナ朝

  • 40

    旧来の仏教の一派である①はセイロン島を経て東南アジア方面に広まった

    上座仏教

  • 41

    1922年に発見されたインダス川下流の遺跡で死の丘を意味する遺跡の名前は何か

    モエンジョ=ダーロ

  • 42

    四世紀初め、ガンジス川中流域に①朝が起こり、第3代②のときに最盛期を迎えた

    グプタ朝, チャンドラグプタ2世

  • 43

    チャンドラグプタ2世のもとで頂点に達した仏教美術は①の壁画など②と呼ばれるインド風の様式を完成させた

    アジェンダー石窟寺院, グプタ美術

  • 44

    人々の生活から離れた仏教に変わってバラモン教が民間信仰に融合して成立した宗教はなにか

    ヒンドゥー教

  • 45

    マハーバーラタと並び称される古代インドのサンクリット語で書かれた大叙事詩で、ヒンドゥー教の聖典にもなった叙事詩の名前は何か

    ラーマーヤナ

  • 46

    格ヴァルナの規範を定めた①も完成した

    マヌ法典

  • 47

    破壊の神とされるが創造もつかさどる神の名前は何か

    シヴァ神

  • 48

    シヴァ神はのちに何という名前で七福神に分類されるか

    大黒天

  • 49

    ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神に由来する七福神の一人は誰か

    弁天

  • 50

    グプタ朝没後北インドは①のように一時的に統一されたが分裂は続いた

    ヴァルダナ朝

  • 51

    10世紀末からイスラーム勢力が北インドに侵入を繰り返し、①を禁じる立場からヒンドゥー教や仏教の寺院を破壊した

    偶像崇拝

  • 52

    12世紀なかごろアフガニスタンにおこったイスラームの朝は何か

    ゴール朝

  • 53

    ゴール朝のトルコ人武将の①は13世紀初めデリーで独立して②を建てた

    アイバク, 奴隷王朝

  • 54

    奴隷王朝のアイバクによって建てられた塔は何か

    クトゥブ=ミナール

  • 55

    奴隷王朝がモンゴル侵入をはばんで以後、北インドにはデリーを都にしたイスラーム王朝が続いたこの王朝は何か

    デリー=スルタン朝