暗記メーカー
ログイン
数学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 28 • 2/6/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の数字について無理数を答えなさい。

    π, 4分のルート5

  • 2

    次の数字について有理数を答えなさい。

    ルート9, マイナス6分の1, 0

  • 3

    次の2次方程式のうち、「平方根の考えを用いる解き方」や「因数分解を利用する解き方」では、解を求めることができないものを選べ。

    x²-3x-7=0

  • 4

    次の2次関数のうち、x軸との共有点が1つだけのものを選びなさい。

    y=x²-8x+16

  • 5

    次の2次関数のうち、x軸との共有点がないものを選びなさい。

    y=x²+3x+1

  • 6

     2次不等式を解くと、x<a、b<x のかたちとなる式を選びなさい。

    x²-5x+6>0

  • 7

     2次不等式を解くと、a<x<b のかたちとなる式を選びなさい。

    x²+4x-5<0

  • 8

    2次不等式の解が、すべての実数となるものを選びなさい。

    x²-3x+4>0

  • 9

    2次不等式の解が、x=a のかたちとなるものを選びなさい。

    x²+10x+25≦0

  • 10

    2次不等式の解が、x≦a、 b≦x のかたちとなる式を選びなさい。

    -x²-x+2≦0

  • 11

    a=2、b=2、C=45° であるときの面積を選び答えよ。

    √2

  • 12

    b=3、c=4、A=60° であるときの面積を選び答えよ。

    3√3

  • 13

    次の角度の三角比の値を求めなさい。 sin120

    2分の√3

  • 14

    次の角度の三角比を求めなさい cos120°

    -2分の1

  • 15

    次の角度の三角比を求めなさい tan150°

    -√3分の1

  • 16

    次の角度の三角比を求めなさい sin150°

    2分の1

  • 17

    全体集合を U={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}とするとき 3の倍数の集合のA

    {3,6,9}

  • 18

    全体集合を U={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10} とするとき、次の集合について要素を答えなさい。 12の約数の集合B

    {1,2,3,4,6}

  • 19

    全体集合を U={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10} とするとき、次の集合について要素を答えなさい。 補集合A

    {1,3,5,7}

  • 20

    全体集合を U={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10} とするとき、次の集合について要素を答えなさい。 補集合B

    {5,7,8,9,10}

  • 21

    次の命題が「真」であるか「偽」であるか答えなさい。 x=5 ⇒ x2乗=25

  • 22

    次の命題が「真」であるか「偽」であるか答えなさい。 x2乗=25 ⇒ x=5

  • 23

    集合を考えて、次の命題が 「真」であるか「偽」であるか答えなさい。 -2<x<1 ⇒ -3≦x≦2

  • 24

    集合を考えて、次の命題が 「真」であるか「偽」であるか答えなさい。 1<x<2 ⇒ 0<x<3

  • 25

    次の空欄に当てはまるのは、「十分」か「必要」か「必要十分」かを答えなさい。 x<1 は -1< x <1 であるための(  )条件である。

    必要十分

  • 26

    次の空欄に当てはまるのは、「十分」か「必要」か「必要十分」かを答えなさい。 実数 a、 b、 c について、a < b であることは、a+c < b+c であるための(  )条件である。

    必要十分

  • 27

    次の空欄に当てはまるのは、「十分」か「必要」か「必要十分」かを答えなさい。 n=12 は、n が3の倍数であるための (  )条件である。

    必要

  • 28

    次の空欄に当てはまるのは、「十分」か「必要」か「必要十分」かを答えなさい。 x = y は x2 = y2 であるための(  )条件である。

    十分