問題一覧
1
前24世紀頃、メソポタミア最初の統一国家であるアッカド王国を建てた王は誰か。
サルゴン
2
メソポタミアに進出し、前19世紀始めにバビロン第一王朝を建てたセム語系遊牧民は何か。
アムル人
3
マルドゥクを守護神とし、前19世紀以降、メソポタミアの中心として栄えた都市はどこか。
バビロン
4
ザグロス山脈方面から南メソポタミアに侵入し、前16世紀にバビロン第3王朝を建てたが、前12世紀にエラム人によって滅ぼされた、民族系統不明の民族は何か。
カッシート人
5
ナイル川デルタの南端にある古王国時代の都はどこか。
メンフィス
6
中王国末期にシリア方面から流入し、その滅亡後に下エジプトを支配したアジア系民族を何と呼ぶか。
ヒクソス
7
多数の神殿を建設し、対外的にはシリアやナイル川上流のヌビアなどに領土を拡大して、大王と称された新王国時代の王は誰か。
ラメス2世
8
ラメス2世が、前13世紀前半にヒッタイトと戦った場所はシリアのどこか。
カデシュ
9
神官文字をさらに簡略化した文字を何と呼ぶか。
民用文字
10
ナイル川の氾濫後、荒れた土地をもと通りに区画するため、古代エジプトで発達した技術とは何か。
測地術
11
ナポレオンのエジプト遠征の際に発見され、神聖文字・ 民用文字・ギリシア文字の3書体が刻まれていた石碑は何と呼ばれるか。
ロゼッタ・ストーン
12
パレスチナの先住民で、前15~前14世紀に交易で栄えた のち、ヘブライ人に従属したセム語系民族は何か。
カナーン人
13
前13世紀頃から、シリア地方を中心に内陸交易で活躍したセム語系遊牧民は何か。
アラム人
14
アッシリアやアケメネス朝の公用語にもなったオリエントの共通語で、イエスも使用したセム語系言語は何か。
アラム語
15
前1500年頃パレスチナに移住・定着し、またその一部がエジプトへ移住したセム語系民族は何と他称されるか。
ヘブライ人
16
王国の都に神殿を建設した、イスラエル王国の第3代国王は誰か。
ソロモン王
17
前722年、イスラエル王国を滅ぼした、セム語系の民族・国家は何か。
アッシリア王国
18
ギリシア語で「分散」を意味する、パレスチナ以外の地にユダヤ人が離散したことを指す言葉は何か。
ディアスポラ
19
クノッソスの宮殿跡を発掘したイギリスの考古学者は誰か。
エヴァンズ
20
前1600~前1200年頃、南下したアカイア人がペロポネソス半島に築いた青銅器文明を何と呼ぶか。
ミケーネ文明
21
「海の民」の侵入なども背景に、ミケーネ文明崩壊後、前 12~前8世紀頃まで続く、ギリシア史の初期鉄器時代を何と呼ぶか。
暗黒時代
22
バルカン半島南部やアナトリア半島西岸に定住し、ミレトスなどを建設したギリシア人の一派を何と呼ぶか。
イオニア人
23
アナトリア半島西北岸に定住した、ギリシア人の一派を何と呼ぶか。
アイオリス人
24
前12世紀末頃鉄器をもって南下した、第2波のギリシア人の一派を何と呼ぶか。
ドーリア人
25
ミタンニ王国の支配から独立し、前7世紀前半にエジプトを含む全オリエントをはじめて統一したセム語系民族の国は何か。
アッシリア王国
26
前8世紀末からアッシリア王国の都となった都市はどこか。
ニネヴェ
27
アッシリア王国滅亡後に分立した4王国のうち、メソポタミア主要部を支配し、もっとも強勢をほこったセム語系民族の国は何か。
新バビロニア
28
アッシリア王国滅亡後、エクバタナを都にイラン人が建てた国家は何か。
メディア
29
エジプト新王国の滅亡後、エジプトに進出していたヌビア人の国家で、アッシリアの攻撃でエジプト南方に退いた黒人王国は何か。
クシュ王国
30
メロエを都とした後期クシュ王国は何と呼称されることがあるか。
メロエ王国
31
インダス川下流域のシンド地方で発見された、「死人の丘」を意味する名称の遺跡は何か。
モエンジョ=ダーロ
32
インダス川中流域のパンジャープ地方で発見された、代表的な都市遺跡の名称は何か。
ハラッパー
33
インド西部の湿原地帯で発見された、大規模な遺跡の名は何か。
ドーラヴィーラー
34
インダス文明の建設者と推定され、現在は南インドを中心に分布している先住民は何系の人々か。
ドラヴィダ系
35
アーリヤ人が最初に定住したインダス川中流の地域は何と呼ばれるか。
パンジャーブ
36
アーリヤ人が、ガンジス川流域に進出する前1000年頃までに生み出した自然崇拝宗教の聖典の総称は何か。
ヴェーダ
37
アーリヤ人が前1000年頃から移動を開始し、森林地帯を鉄器で開墾して定住するようになった地域はどこか。
ガンジス川流域
38
前10世紀以後に形成された身分制度のうち、「種姓」と訳される4つの基本的身分のことを何と呼ぶか。
ヴァルナ
39
ヴァルナのうち、宗教儀式をつかさどる、最上位の司祭階層を何と呼ぶか。
バラモン
40
ヴァルナのうち第2位に位置する、王侯・戦士階層を何と呼ぶか。
クシャトリヤ
41
ヴァルナのうち最下位に位置する、被征服民を中心とする隷属民階層を何と呼ぶか。
シュードラ
42
ヴァルナのもとで、職業・出身地などの違いによって細分化された社会階層を何と呼ぶか。
ジャーティ
43
ポルトガル語の「血統」に由来する、ヴァルナにジャーティを結びつけて成立した、インドの社会制度を何と呼ぶか。
カースト制度
44
吉林省と内モンゴル自治区に発し、渤海に注ぐ川は何か。
遼河
45
前5000年頃から黄河中流域におこった文明のうち、最古の新石器文化は、河南省の遺跡名をとって何と呼ばれるか。
仰韶文化
46
陕西省西安市にある仰韶文化を代表する遺跡は何か。
半坡遺跡
47
縦長の玉製祭具である琮など多彩な玉器文化が特徴で、遼河流域の文明にも影響を与えたとされる、前3300年頃~前2300年頃に長江下流域に成立した新石器文化は何か。
良渚文化
48
河南省で発掘され、宮殿址や青銅器・玉器、車の轍など が確認され、夏王朝に比定する説もある、前2000年前後以降に黄河中流域に成立した新石器文化は何か。
二里頭文化
49
周(西周)の都はどこか。
鎬京
50
周が施行した、血縁的関係を基盤とした統治体制の名称は何か。
封建
51
封建のもと、王や諸侯の世襲の家臣は何と呼ばれたか。
卿・大夫・士
52
儒家が実践を重視した、周代に成立した社会の上下関係を律する行動規範は何か。
礼
53
前770年の周の東遷以降、東周の都となったのはどこか。
洛邑
54
春秋時代、周王にかわって会盟を開催した有力諸侯を何と呼ぶか。
覇者
55
孟子が、力による統治の覇道よりもすぐれていると説いた、徳による統治を何と呼ぶか。
王道政治
56
戦国時代、秦の孝公に仕えて変法(改革)を実施した法家の人物は誰か。
商鞅
57
道家の根本思想を示す用語は何か。
無為自然
58
秦王の信任を得て、連衡策をとなえた人物は誰か。
張儀
59
陰陽家の説を集大成した人物は誰か。
鄒衍
60
メキシコ高原から中央アメリカにかけて成立した古代文明を何と総称するか。
メソアメリカ文明
61
マヤ文明で用いられた、20を底とする位取りの記数法を何と呼ぶか。
20進法
62
マヤ文明で建設された、石造のピラミッド状の神殿で知られる遺跡は何か。
チチェン・イッツァ
63
前1~後6世紀頃に、メキシコ高原で発達した古代都市文明は何か。
テオティワカン文明
64
テオティワカン文明で建設された、高さ65mのピラミッド型の神殿は何か。
太陽のピラミッド
65
10~12世紀にメキシコ高原に成立した、テオティワカン文明を継承し、「すぐれた工人」を意味する文明は何か。
トルテカ文明
66
14~16世紀に、メキシコ高原に王国を築いた先住民の名称は何か。
アステカ人
67
駅伝制や石造建築などが発達し、とくに15世紀半ば~16世紀前半までアンデス地帯で栄えた、ケチュア人の建てた帝国は何か。
インカ帝国
68
インカ帝国の都北方の標高2400mの山岳地帯に建てられ、高い文化レベルをうかがわせた都市はどこか。
マチュピチュ