暗記メーカー
ログイン
テスト1
  • あー

  • 問題数 20 • 10/30/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    単純エックス線像により確定診断がしやすい骨折か。

    竹節状骨折

  • 2

    正しいのはどれか。

    屈曲骨折の第1型には骨片が生じる

  • 3

    骨折固有症状の異常可動性はどれか

    上肢を挙上させると上腕中央部が屈曲するのを触知する

  • 4

    骨折の治療に好適な条件はどれか

    両骨折が血腫内にある

  • 5

    直達外力で起こりやすいのはどれか

    粉砕砕骨

  • 6

    骨折の固有症状はどれか

    外観の変形

  • 7

    外傷性化性筋炎の急性期の処置として誤っているのはどれか

    手術的切除

  • 8

    フォルクマン阻血性拘縮について誤っているのはどれか

    上腕の内圧が上昇する

  • 9

    急性塑性変形が発生しやすい時期はどれか。

    幼少期

  • 10

    偽関節発生の局所要因でないのはどれか

    圧迫力

  • 11

    軋轢音を触知できるのはどれか

    橈骨遠位端部粉碎骨折

  • 12

    骨折の骨癒合で不利なのはどれか。

    骨折部の血腫が消失している場合

  • 13

    筋の損傷で誤っているのはどれか

    筋損傷後は壊死部が延長して再生する

  • 14

    骨折の治療で正しいのはどれか

    後療法は固定直後から開始する

  • 15

    フォルクマン拘縮による手の変形はどれか

    1

  • 16

    サルター・ハリス(Salter & Harris)の骨端損傷分類で発生頻度の高いのはどれか。

    1

  • 17

    屈曲骨折の分類と骨折型との組合せで誤っているのれか。

    第3型一一圧迫骨折

  • 18

    偽関節が起こりやすい要因で誤っているのはどれか。

    骨折部に多量の血腫

  • 19

    骨折の確定所見はどれか

    上腕中央部に異常可動性がみられた

  • 20

    骨の癒合に不利な条件の骨折はどれか。

    関節包內骨拆