暗記メーカー
ログイン
かがく
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 6/15/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生体防御 第一段階 2つ

    物理的防御 化学的防御

  • 2

    生体防御の第二段階

    自然免疫

  • 3

    生体防御の第三段階

    獲得免疫

  • 4

    獲得免疫の2つ

    体液性免疫 細胞性免疫

  • 5

    免疫に関する器官4つ

    リンパ管 リンパ節 胸腺 ひ臓

  • 6

    白血球の種類4つ

    好中球 マクロファージ 樹状細胞 リンパ球

  • 7

    リンパ球の種類

    T細胞 B細胞 NK細胞

  • 8

    白血球が取り込み分解排除する

    食作用

  • 9

    病原体や毒素などの呼び名

    抗原

  • 10

    抗体と抗原が結びつくこと

    抗原抗体反応

  • 11

    記憶細胞として残る細胞

    ヘルパーT細胞 B細胞

  • 12

    同じ抗原の侵入に記憶細胞がすみやかに反応

    二次応答

  • 13

    食作用に関わる白血球

    マクロファージ 樹状細胞 好中球

  • 14

    炎症を引き起こす白血球

    マクロファージ

  • 15

    抗原提示に関わる白血球

    樹状細胞

  • 16

    T細胞はどこでどこから分化?

    骨髄 造血幹細胞

  • 17

    T細胞はどこに運ばれる?

    胸腺

  • 18

    B細胞はどこに運ばれる?

    ひ臓

  • 19

    ワクチンとは?

    弱毒化、無毒化した病原体を体に入れて、あらかじめ記憶細胞をつくる。

  • 20

    抗体を含む血清。毒物を排除。

    血清療法

  • 21

    免疫反応が過剰におこり自己が障害をうけること。

    アレルギー

  • 22

    アレルギーに関わる免疫

    体液性免疫

  • 23

    スギ、ヒノキ、アトピーなど

    即時性

  • 24

    移植時の拒絶反応、金属アレルギー

    遅延型

  • 25

    アレルギーを引き起こす原因

    アレルゲン

  • 26

    二重らせん構造を発見

    ワトソン クリック