問題一覧
1
フランスの横への政策
横断政策
2
日清両国は交渉の末将来朝鮮への出兵には双方ともの事前通告が必要
天津条約
3
1896年に朝鮮の独立協会は何があった場所に独立門を立てましたか
迎恩門
4
イギリスとロシアの対立はイランからインド方面へ移動して何が本格的に始まった
グレート=ゲーム
5
イギリスの縦への政策
縦断政策
6
ロシアとオスマン帝国が開戦し、イギリスやフランスの連合軍がオスマン帝国を支援したこと
クリミア戦争
7
清仏戦争で余裕がない清を狙って朝鮮国内でクーデタを起こした
甲申政変
8
激しい植民地獲得競争の先駆け
ベルギーのコンゴ支配
9
清が列強に対して賠償金を払うことと、公使館護衛のために外国兵が北京付近に駐留することを認める
北京議定書
10
アメリカが中国分割に参戦出来なかった理由
米西戦争をしていたため
11
1876年
日朝修好条規
12
1895年に日本の島となった
尖閣諸島
13
外国人が西洋流の法典と外国人裁判官の任命を求めたため、お雇い外国人の誰を中心に何や何が起草されたか
フランス人法学者ボアソナードを中心に民法や商法
14
朝貢とは
中国の皇帝と諸外国の統治者との間で行われる外交儀礼のこと
15
ロシアの満州権益を認める代わりに日本の韓国権益を認めさせること
日露協商論(満韓交換論)
16
インドの指導者
ティラク
17
義和団戦争の後ロシアはどこを占領したまま撤退しようとしなかったから
満州
18
反乱の後清が反乱を鎮圧して閔妃は開化派から何になった
保守派
19
清がにほんにはらった
遼東半島と台湾と澎湖諸島の領有権と2億両の賠償金
20
日露戦争の内容
日本軍が旅順や奉天を占領 日本海海戦では東郷平八郎を中心とした日本海軍がロシアのバルチック艦隊を打ち破る
21
日露戦争の条約
ポーツマス条約
22
キリスト教の排斥を目指す民衆運動から生まれた何が何というスローガンを挙げて外国人を襲撃したか
義和団が扶清滅洋
23
戊戌の変法は誰によって失敗にさせられたか
西太后と袁世凱
24
1879琉球を併合し、沖縄県を設置
琉球処分
25
甲午農民戦争は何の指導者が起こした
東学
26
閔妃がロシアと手を結んでそこで日本の誰が閔妃殺害したか
駐朝公使の三浦梧楼
27
朝鮮は何ななまえをかえたか
大韓帝国
28
イギリスが獲得したところ
九竜半島と威海衛
29
ロシアとフランスとドイツ
三国干渉
30
国家形成の3こ
領土、国民、主権
31
アイヌ1899
北海道旧土人保護法
32
1894年口語農民が起こると、清と衝突し、日本は朝鮮の王宮を占領し何戦争が始まった
日清戦争
33
1884年におきたベトナムの宗主権をめぐる戦い
清仏戦争
34
ロシア軍、戦争が長引きなんという革命運動が起きたか
血の日曜日事件
35
互いに港を開港し、領事裁判権を認め合う対等な条約を1871
日清修好条規
36
朝鮮は釜山など3港を開港し、日本だけが領事裁判権を得る不平等な条約1876
日朝修好条規
37
樺太をロシアの領とし、千島列島のすべてを日本の領とした
樺太・千島交換条約
38
ロシアがシベリア鉄道によって東アジアを目指した理由
南下政策で凍らない港である不凍港を獲得するため
39
ロシアとの戦争
日露戦争
40
植民地にされなかった国
リベリアとエチオピア
41
ロシアが獲得したところ
遼東半島の旅順と大連、東清鉄道
42
イギリスが南下政策に警戒した理由は
東アジアに進出したいという思惑があったため
43
復讐、いつか必ず果たすと誓った目的のために長い間辛苦に耐えながら努力するという言葉
臥薪嘗胆
44
1871年に琉球人が台湾に漂着した際に台湾人に殺害された事件
琉球漂流民殺害事件
45
帝国主義の必要性を求めた人
ローズ
46
邦はなんの国を表す
朝鮮
47
保守派
高宗の父大院君
48
1882年閔妃政権や日本に対して不満を持った兵士の反乱、開化派の閔妃や漢城(現ソウル)の日本公使館が襲撃された
壬午軍乱
49
康有為が皇帝に提出したほは何か
日本変攻考
50
現在の南アメリカの地でオランダ系白人のプール人と戦争
南アフリカ戦争
51
朝鮮をめぐる列強の競争を書いたのは
ビゴー
52
清の厳しい状況を立て直すため、誰のもとで誰が行った政治改革の試みか
光緒帝のもとで康有為が行った
53
満州
黒竜江省、遼寧州、吉林省、東三省
54
瓜分とは
瓜を切るように分割すること
55
開化派
閔妃
56
戊戌の変法が失敗し、康有為が日本に亡命したこと
戊戌の政変
57
1905年に日本の島となった
竹島
58
フランス
広州湾
59
なぜアメリカは日露戦争に介入?
門戸開放を目指すアメリカにとって、ロシアが満州占領することに怒っていたから
60
アメリカの国務長官である誰が門戸開放、機会均等、領土保全を唱えた何を発したか
ジョン=ヘイが門戸開放宣言
61
ケープタウン、カイロ、カルカッタを結びつけ、経済連携をした政策
3C政策
62
琉球漂流民殺害事件をきっかけに日本が台湾に出兵
台湾出兵
63
1895年どこで何が結ばれた
下関で日清講和条約
64
甲申政変を鎮圧したのは誰
袁世凱
65
1876年に日本のものになった島
小笠原諸島
66
朝貢は中国のみが周辺諸国よりも優越性がある何のもとで行われてる?
華夷秩序
67
欧米諸国は自己を何と自負した
文明国
68
ビスマルク中心のもとアフリカ地域の列強の領土占有を承認
ベルリン会議
69
フランスとイギリスがファショダで衝突し、フランスがイギリスに譲歩
ファショダ事件
70
日英同盟協約
日英の一方が他国の戦争になった場合、他方の国は中立を保つこと、また複数国との交戦になった場合は救助、参戦すること
71
経済力や軍事力を背景に植民地支配を行う政策
帝国主義
72
日英同盟は1905年に何になったか
攻守同盟
73
ロシアが三国干渉した理由
日本が遼東半島を領有すると清の都は危なくなり、朝鮮の独立も有名無実となることを危惧し、ドイツ、フランスと共に遼東半島の返還を日本に勧告した
74
日本軍
戦費が厳しくなり、国内の増税や米、イギリスから外積をはっこうすることで戦費を集めた
75
誰の探検でアフリカが知られたか
リヴィングストン
76
朝鮮をめぐる会談は誰と誰で行われたか
森有礼と李鴻章
77
近代化進めようとする当時の王の名前
高宗
78
1875朝鮮で軍事衝突
江華島事件
79
1868年蝦夷島を何と改名したか
北海道
80
中国分割でドイツが獲得したところ
膠州湾
81
1894年何をさいしょに条約改正が実現し、領事裁判権が撤廃された
日英通商航海条約
82
外交政略論を出したのは
山県有朋
83
親日派を、失った後の新たな開化派
金玉均と朴泳孝