暗記メーカー
ログイン
基礎9章 重要用語
  • 髙梨美空

  • 問題数 50 • 12/6/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肝硬変、腹壁静脈の怒張

    メズサの頭

  • 2

    慢性肝炎、肝組織診断基準

    新犬山分類

  • 3

    胃・十二指腸潰瘍、攻撃因子抑制薬、壁細胞の胃酸分泌の最終段階を阻害

    PPI

  • 4

    前立腺肥大症、このホルモンによって増殖進行

    アンドロゲン

  • 5

    肝性脳症、これらが末梢血中に増加して脳症を発症

    アンモニア

  • 6

    潰瘍性大腸炎、病変の特徴

    連続性・びまん性

  • 7

    体外衝撃波砕石術

    ESWL

  • 8

    ネフローゼ症候群、診断基準の1つ(必須では無い)

    高コレステロール血症

  • 9

    国際前立腺症状スコア

    I-PSS

  • 10

    前立腺特異抗原、前立腺癌との識別に用いられる

    PA

  • 11

    色素内視鏡で利用。癌部が青染

    トルイジンブルー液

  • 12

    アラカシ、反復する激しい嘔吐、アルコール過飲が原因

    マロリー・ワイス症候群

  • 13

    アラカシ、嚥下時にこの部位が弛緩しない

    下部食道括約筋

  • 14

    溶血性尿毒症症候群

    HUS

  • 15

    膀胱炎の三主徴

    頻尿、排尿痛、尿混濁

  • 16

    肝癌、肝不全と共に3大死因を占める

    消化管出血

  • 17

    急性胆嚢炎、吸気時に右季肋部の圧痛が増強

    マーフィー徴候

  • 18

    経尿道的前立腺切除術

    TURP

  • 19

    精巣上体炎では軽減するが、精巣捻転では減少しない

    プレーン徴候

  • 20

    胆石症、シャルコー三徴の典型的な症状

    疝痛、発熱、黄疸

  • 21

    胃・十二指腸潰瘍、攻撃因子抑制薬、ヒスタミンを阻害

    H2ブロッカー

  • 22

    胃・十二指腸潰瘍、原因の80%を占める

    ヘリコバクターピロリ菌

  • 23

    ダンピング症候群、これの後遺症として発症

    胃切除

  • 24

    慢性腎不全、腎性貧血はこのホルモンの産生が減少

    エリスロポエチン

  • 25

    急性膵炎、皮膚症状(臍部周辺)

    カレン徴候

  • 26

    アラカシ、食道粘膜の扁平上皮内に胃粘膜の円柱上皮が異所性に迷入

    Barrett潰瘍

  • 27

    慢性肝炎、C型ウイルス排除に用いられていた

    インターフェロン

  • 28

    糸球体濾過量

    GFR

  • 29

    クローン病・潰瘍性大腸炎、治療薬の1つ

    サラゾピリン

  • 30

    虚血性大腸炎、突然の発症をきたしやすい時期

    夕食後、夜間

  • 31

    胃・十二指腸潰瘍、吐血の表現

    コーヒー残渣様

  • 32

    子宮内膜、このホルモンによって増殖中進行

    エストロゲン

  • 33

    性感染症の略、これを原因とするものが多い

    STD

  • 34

    胃・十二指腸疾患の主症状、下血の表現

    タール便

  • 35

    急性膵炎、皮膚症状(左側腹部)

    グレイ・ターナー徴候

  • 36

    慢性肝炎、35歳以上、B型の治療の第一選択

    エンテカビル

  • 37

    急性腹膜炎、この部位の穿孔によるものが多い

    虫垂炎

  • 38

    急性虫垂炎、臍部からの右下の位置

    マックバーネーの圧痛点

  • 39

    腹部を圧迫した手を離すと疼痛が強く感じる

    ブルンベルグ徴候

  • 40

    尿路結石、結石症診断に用いられる単純X線撮影

    KUB

  • 41

    胆石症。婦人、中年、小太り、全身状態が良好

    4F

  • 42

    巨大結腸、先天性のもの

    ヒルシュスプリング病

  • 43

    クローン病、病変の特徴

    非連続性、区域性

  • 44

    慢性腎不全、日本人透析患者の90%以上

    血液透析

  • 45

    慢性腎不全、恒久的な血液浄化療法でない

    腹膜透析

  • 46

    これによる腎障害(ループス腎炎)

    全身性エリテマトーデス

  • 47

    色素内視鏡で利用。正常食道粘膜を暗褐色に染色

    ルゴール液

  • 48

    慢性腎不全、これを原因とするものの増加が著しい

    糖尿病

  • 49

    慢性腎不全、Na貯留、レニン分泌増加のため

    高血圧

  • 50

    逆流性食道炎、就寝時の姿勢

    ファウラー位