問題一覧
1
企業が出資者に対し、お金を預けた証明として発行するモノは?
株式
2
株式を持っている人のことを何と言う?
株主
3
事業を行う際に経営をする人のことを何と言う?
経営者
4
株主からお金を集めて事業を行う会社形態のことを何と言う?
株式会社
5
株式会社にとっての最高意思決定機関のことを何と言う?
株主総会
6
企業が活動する際に大切な方針となる最も基本的な考え方を何と言う?
企業理念
7
企業が経営理念を実現するために、会社が目指す理想を何と言う?
経営ビジョン
8
経営ビジョンを達成するための行動方針のことを何と言う?
経営戦略
9
企業活動による環境保護や社会貢献などの社会的責任のことをアルファベット3文字で何と言う?
CSR
10
情報通信機器に環境保護の考え方を取り入れることを何と言う?
グリーンIT
11
年齢、性別、国籍、人種などの多様性を受け入れ組織を活発化させる考えのことを何と言う?
ダイバーシティ
12
国連が中心となり、持続可能な世界を目指すための17のゴールのことを何と言う?
SDGs
13
企業組織に利害関係のある全ての人を何と言う?
ステークホルダー
14
株主などの利害関係者に企業情報を外部公開することを何と言う?
ディスクロージャー
15
大規模災害や事故などの不測の事態が発生し、事業が止まらないよう事前に計画することをアルファベット3文字で何と言う?
BCP
16
事業継続計画を運用管理することをアルファベット3文字で何と言う?
BCM
17
計画→実行→評価→改善のサイクルのことをそれぞれの英単語の頭文字から何と言う?
PDCA
18
ヒトを経営資源の1つとして捉え、人的資源を有効活用する人的資源管理のことをアルファベット3文字で何と言う?
HRM
19
先輩や上司の元で必要な知識や技術を実際の業務を通じて習得する教育訓練のことをアルファベット3文字で何と言う?
OJT
20
社外セミナーなど、実際の業務を離れて習得する教育訓練のことを何と言う?
Off-JT
21
パソコンやタブレット端末などのIT情報技術を使い、インターネット経由で学習することを何と言う?
eラーニング
22
1人ひとりの理解度に合わせて提供する適応学習のことを別名で何と言う?
アダプティブラーニング
23
IT分野の技術を用いて人事や人材育成などの業務効率化を図る仕組みのことを何と言う?
HRテック
24
仕事と生活の調和を取り、その両方を実現することで充実した生き方を図る考え方のことを何と言う?
ワークライフバランス
25
テレワークなどで私物の情報機器を用いて企業内の業務をすることをアルファベット4文字で何と言う?
BYOD
26
専門の仕事の種類で部門を分ける組織形態を何と言う?
職能別組織
27
「製品別」「顧客別」「地域別」に事業部を分けて、それぞれに利益責任を持たせる組織形態のことを何と言う?
事業部制組織
28
2つの異なる指揮命令系統を持つ組織形態のことを何と言う?
マトリクス組織
29
各部門の専門知識を持つ人材を集め、一時的に編成された組織形態を何と言う?
プロジェクト組織
30
経営全体の長期的な責任を持つ最高責任者のことをアルファベット3文字で何と言う?
CEO
31
情報システムの統括に関する最高責任者のことをアルファベット3文字で何と言う?
CIO
32
財務の最高責任者のことをアルファベット3文字で何と言う?
CFO
33
業務執行の最高責任者のことをアルファベット3文字で何と言う?
COO
34
ネットを使った民泊サービスのように、IT技術を用いて人々の生活や経営を変革することを何と言う?
デジタルトランスフォーメーション
35
「家」「物」などの企業や個人が持つ遊休資産をインターネットを用いて「貸し出す」または「共有する」こと何と言う?
シェアリングエコノミー
36
データを大きい順に並べた棒グラフと累積比率を表した折れ線グラフを組み合わせた図のことを何と言う?
パレード図
37
重要度に応じて3つにランク付けした分析手法のことを何と言う?
ABC分析
38
データを一定の区間に分け、区間に入るデータの度合を棒グラフにした図を何と言う?
ヒストグラム
39
基準値となる中央線と上限・下限の管理限界線を設定し、製造工程の異常検出や品質管理に使われる図のことを何と言う?
管理図
40
複数項目データの比較やバランスを放射状に表現するグラフのことを何と言う?
レーダーチャート
41
横軸と縦軸の2つの項目から相関関係を分析する図のことを何と言う?
散布図
42
日常やビジネスでのリアルタイムで発生する大量・多様のデータのことを何と言う?
ビッグデータ
43
大量に蓄積されたデータを分析して新しい有益な情報を導き出す技術のことを何と言う?
データマイニング
44
大量のデータを分析する分野のことを何と言う?
データサイエンス
45
テキストなどの文字列データを対象として分析することを何と言う?
テキストマイニング
46
企業決定の意思確認を行うために、日常業務で得られたデータを分析しやすいよう時系列に整理したデータの倉庫を何と言う?
データシェアハウス
47
批判をせず、自由奔放に意見を出し合って解決策を引き出す手法のことを何と言う?
ブレーンストーミング
48
意見やデータなどをグループごとに整理して、解決すべき問題点の明確化を図る手法のことを何と言う?
親和図法
49
原材料など、売上に比例する費用のことを何と言う?
変動費
50
家賃など、売上に比例しない費用のことを何と言う?
固定費
51
売上から総費用を引いて残ったお金のことを何と言う?
利益
52
売上高と費用が等しく、利益(黒字)と損失(赤字)が0になる点のことを何と言う?
損益分岐点
53
一会計期間に発生した利益と費用によって、企業の経営状態のことを表した書類のことを何と言う?
損益計画書
54
ある時点における企業の財産状態(資産、負債など)を記載した表のことを何と言う?
貸借対照表
55
バランスシートにおいて総資産が書かれる左側のことを何と言う?
借方
56
バランスシートにおいて他人資本、自己資本に分けられる総資本が書かれる右側のことを何と言う?
貸方
57
一会計期間において現金の流れを営業活動・投資活動・財務活動に区分して表した書類のことを何と言う?
キャッシュフロー計算書