問題一覧
1
微量ミネラルを元素記号で5個
Fe, Zn, Cu, Mn, Se
2
興奮性神経伝達物資アミノ酸
アスパラギン酸
3
ビタミンK欠乏症
血液凝固阻害
4
グリコーゲンについて α1.4グリコシド結合を加水分解する酵素
マルターゼ
5
αー1.6ーグリコシド結合を加水分解する酵素
デブランチング酵素
6
社会実装する際に生じる、技術的課題以外のあらゆる倫理的、法的、社会的な課題
ELSI
7
アミノ基転移反応においてαーケトグルタル酸は何に変化するか
グルタミン酸
8
腹囲以外でメタボリックシンドロームの診断基準となるもの
高血圧
9
血糖調節においてグリコーゲン分解の次に何が行われるか
糖新生
10
細胞内で3価鉄とタンパク質と被合体の名称を記せ。
フェリチン
11
炭素数20個の多価脂肪酸の生理活性物質
エイコサノイド
12
筋肉においてグリコーゲン分解を促進するホルモン受容体
βーアドレナリン受容体
13
グルコース以外で脳においてエネルギー産生に使われる物質
ケトン体
14
抑制性神経伝達物資かつヘムの前駆体
グリシン
15
ビタミンD欠乏症によって生じる疾患名
くる病
16
ビタミンB1の欠乏による疾患で不可逆的なもの
ウェルニッケ・コルサコフ症候群
17
脂質の90%を占め、ミセルから小腸上皮細胞内で再合成されるもの
トリアシルグリセロール
18
ビタミンDの受容体と二量体を形成する受容体
レチノイドX受容体
19
グリコーゲン分解を活性化するホルモン
グルカゴン
20
トリプシノーゲンが活性化する酵素
エンテロキナーゼ
21
鈴木梅太郎博士によって発見されたビタミン
ビタミンB1
22
解糖系において不可逆的反応を司る酵素
ホスホフルクトキナーゼ
23
細胞内で最も高濃度で存在するミネラル
カルシウム
24
肝臓におけるアドレナリンα受容体のセカンドメッセンジャー
イノシトール三リン酸
25
糖新生において不可逆的反応を司る酵素
ホスホエノールピルビン酸カルボキシナーゼ
26
アセチルCoAとオキサロ酢酸からクエン酸が合成され、細胞質に輸送され、またアセチルCoAとオキサロ酢酸に再分割され、オキサロ酢酸が変換されミトコンドリアに戻る経路
リンゴ酸シャトル
27
糖新生においてグルコース6リン酸をグルコースに変換する酵素
グルコースー6ーホスファターゼ
28
ビタミンK2受容体
SXR
29
NADの主成分となるビタミンの名称
ナイアシン
30
尿素の直接前駆体のアミノ酸
アルギニン
31
葉酸と共に働く事の多いビタミンの名称
ビタミンB12
32
尿素の生成が行われる組織名
肝臓
33
脂溶性ビタミンを選べ
ビタミンA, ビタミンD, ビタミンE, ビタミンK
34
神経伝達物質の前駆体となるアミノ酸
チロシン
35
必須脂肪酸の名称
リノール酸
36
小腸上皮細胞にあるフルクトースの輸送体
グルコーストランスポーター
37
ある対象集団に属する50%の人が必要量を満たすとされる摂取量の名称
推定平均摂取量
38
カイロミクロンが産生される臓器
小腸
39
グリコーゲンについて α1.6グリコシド結合を加水分解する酵素
イソマルターゼ
40
ペントースリン酸経路で産生され、脂質合成に使われる化合物
NADPH
41
胃において胃酸分泌を促進させるホルモン
ガストリン
42
アドレナリンやドーパミンなどのホルモンや神経伝達物質の前駆体アミノ酸
チロシン
43
血液中のCa2+濃度が上昇すると放出されるホルモン
カルシトニン
44
アスコルビン酸(ビタミンC)欠乏によって起こる疾患名
壊血病
45
脂肪合成における律速酵素
アセチルCoAカルボキシラーゼ
46
20の酵素を不活性化する酵素の名称を記せ
プロテインキナーゼA
47
タンパク質の非選択的分解を起こす機構の名称
オートファジー
48
ビタミンA欠乏によって起こる疾患名
夜盲症
49
食行動における代謝制御と認知制御の違いと共通点 代謝制御は( 1 )を行い、認知制御は( 2 )を担う。 共通して( 3 )に影響を及ぼす。
エネルギーバランスの調節, 意識的な食行動の調節, 摂取量と選択
50
セロトニンの前駆体アミノ酸
トリプトファン
51
多量ミネラルを元素記号で
Na, K, Ca, Mg, P
52
インスリンは糖代謝、脂質代謝、タンパク質代謝の観点から インスリンは糖新生で( 1 )を低下させ、( 2 )を抑制する。 脂質代謝では( 3 )を促進し、タンパク質代謝では( 4 )を促進する。
血糖値, 糖新生, 脂肪合成, 合成
53
ビタミンAの活性本体の名称
レチノール
54
カイロミクロンとLDLに共通して骨格をなす主要なタンパク質
アポリポプロテインB
55
ヒスタミンの前駆体アミノ酸
ヒスチジン
56
葉酸(B9)欠乏によって起こる疾患名
巨赤芽球性貧血
57
ヒトの胆汁酸の80%は
コール酸