問題一覧
1
三大栄養素を答えよ
糖質 脂質 たんぱく質
2
糖質が多く含まれる食べ物
ごはん うどん パン いも類 果物 根菜類 砂糖
3
脂質が多く含まれる食べ物
肉の脂肪 調理用油 バター ナッツ
4
たんぱく質が多く含まれる食べ物
肉 魚 卵 大豆製品
5
糖質=
炭水化物−食物繊維
6
炭水化物=
糖質+食物繊維
7
摂取エネルギー ➖ 消費エネルギー
=蓄積エネルギー=体脂肪
8
三大中毒を答えよ
アルコール中毒 ニコチン中毒 糖質中毒
9
白米とショートケーキどちらの方が糖質高いか?
糖質量はほぼ同じ
10
糖質は必須栄養素か?
×
11
手軽に食べられる物は〇〇
糖質の塊
12
食事には〇〇と〇〇をかけるべき
時間と手間
13
〇〇の糖質は脂肪になりやすい
果物
14
果物に含まれるものはおもに〇〇
果糖
15
糖質の説明について正しいものをすべて選びましょう
B,C,D
16
糖質の特徴といえるものを以下のなかから選びましょう
B,D
17
血糖値スパイクを繰り返すと、どんな危険がありますか?正しいものを全て選びましょう
A,B,C,D
18
糖質の多い食品はどれ?正しいものをすべて選びましょう
C,D,E,F,I
19
糖質制限をするとよい理由を次のうちから選びましょう
A,D
20
肥満度について正しいものをすべて選びましょう
A,C
21
糖質を摂りすぎるとどうなりますか? そのしくみを、正しい順番に並べ替えましょう
B→A→D→C
22
肥満によって起こる体調や体の変化について、あてはまらないものを選びましょう
E
23
肥満と糖尿病の関係について、正しいものをすべて選びましょう
A B C
24
血糖値についての説明で間違っているものをすべて選びましょう
B
25
糖尿病になると合併症を引き起こします三大合併症とはなんですか?
糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症
26
コレステロールについて、正しいものをすべて選びましょう
C D
27
すぐ食べられるものには〇〇が多い
糖質
28
〇〇と〇〇は胃のデブトレ
早食い 大食い
29
〇〇の糖質は体脂肪増加の原因になる
夕食
30
メタボリック症候群の別名は?
内臓脂肪症候群
31
日本人の平均糖質摂取量は?
250g
32
脂肪肝の原因は次のうちどれでしょう?
糖質
33
三大栄養素のバランスを答えよ
糖質30% 脂質45% たんぱく質25%