問題一覧
1
倭人は百余国にわかれ、楽浪郡に朝貢していたと書かれている史料の名前と出典名
漢書地理志
2
倭の奴国王が後漢の光武帝に朝貢し、印綬が与えられると書かれている史料の名前と出典名
後漢書東夷伝
3
邪馬台国や、卑弥呼になどについて書かれた史料の名前、出典名、誰が書いたか
魏志倭人伝, 晋の陳寿
4
倭の五王などについて書かれた史料の名前と出典名、誰が書いたか
宋書倭国伝, 梁の沈約
5
百済、新羅の倭国への服属や倭国の高句麗との交戦が書かれた石碑の名前
高句麗好太王碑文
6
倭の奴国が、後漢の光武帝に朝貢し、印綬を与えられた年は西暦何年か。数字のみで回答
57
7
建武中元二年は西暦何年?数字のみで回答
57
8
倭の国王すいしょうらが、160人の生口(奴隷)を献上した年は西暦何年?数字のみで回答
107
9
安帝の永初元年は西暦何年?数字のみで回答
107
10
親魏倭王の金印を授かった景初二年は西暦何年?
239
11
倭が百済や新羅を破って服属させた辛卯の年は西暦何年?
391
12
倭の五王は何?
讃, 珍, 済, 興, 武
13
倭王武が宋に使いを送り、六国を軍事的指揮権を持つことを許された順帝の昇明二年は西暦何年?
478
14
仏教の伝来に関する戊午説は何年?
538
15
仏教の伝来に関する壬申説は西暦何年?
552
16
仏教の伝来に関する戊午説はなんと呼ばれているか
上宮聖徳法王帝説
17
志癸嶋天皇は今の呼び方で何天皇?
欽明天皇
18
仏教の伝来に関する壬申説について書かれた書物の名前
日本書紀
19
化石で残っている人骨で、 兵庫県、静岡県、沖縄県で見つかった人骨はそれぞれなんと呼ばれているか
明石人, 浜北人, 港川人
20
1964年、岩宿遺跡を見つけたのは誰か
相沢忠洋
21
相沢忠洋が見つけた遺跡は?
岩宿遺跡
22
岩宿遺跡はなんと言う赤土の地層か
関東ローム層