問題一覧
1
心筋虚血を最も起こしにくい状況はどれか一つ選びなさい
睡眠時
2
心筋逸脱酵素の中で心筋梗塞の診断に対して感度特異度が最も優れているものはどれか一つ選びなさい
トロポニン
3
運動時心筋虚血の症状が出始める冠動脈の狭窄の目安として最も適切なものはどれか一つ選びなさい
75%
4
下壁の心筋梗塞を見る場合の心電図の誘導として正しいものはどれか一つ選びなさい
Ⅱ、Ⅲ、aVf
5
急性冠症候群の可能性を示唆する胸痛の特徴として最も適切なものはどれか一つ選びなさい
両腕に放散する痛み
6
僧帽弁逆流症の手術方法の第一選択はどれか一つ選びなさい
僧帽弁形成術
7
一日の心拍動数として最も適切なものはどれか一つ選びなさい
100000回
8
左室の流出路にある弁はどれか一つ選びなさい
大動脈弁
9
高度大動脈弁狭窄症で認められない身体所見はどれか一つ選びなさい
拡張期雑音
10
大動脈弁狭窄症の症状として最も不適切なものはどれか一つ選びなさい
躁状態
11
失神をきたす可能性のある不整脈として適切なものはどれか三つ選びなさい
心室細動, 洞不全症候群, 心房粗動
12
Pacemaker治療が必要となる疾患はどれか二つ選びなさい
完全房室ブロック, 徐脈性心房細動
13
カテーテルアブレーション治療で根治可能な疾患はどれか二つ選びなさい
発作性心房粗動, 発作性上室性頻拍
14
不整脈の病態と治療について正しいものはどれか二つ選びなさい
不整脈により全身倦怠感を訴える場合がある, 心室細動をきたした場合にはAEDが有効である
15
正常な刺激伝導系の電気信号の伝わる順番として正しいものはどれか一つ選びなさい
洞結節→房室結節→ヒス束→右脚左脚→プルキンエ線維
16
二次性高血圧について誤っているものはどれか一つ選びなさい
腎血管性高血圧では血症レニン活性は必ず高値となる
17
以下の高血圧患者の診察室で血圧の降圧目標として誤っているものはどれか一つ選びなさい
脳血管障害患者(秒速頸動脈狭窄や脳主幹動脈狭窄のある場合) 130/80mmhg未満
18
高血圧について正しいものはどれか一つ選びなさい
夜間血圧は昼間の覚醒時に比較して十から20%低下する
19
家庭血圧の測定方法条件評価について誤っているものはどれか一つ選びなさい
測定する時間帯は朝食後で家事が落ち着いた午前中や夕食後から入浴前に進められる
20
高血圧の生活習慣の修正項目として高血圧治療ガイドラインで推奨していないものはどれか一つ選びなさい
禁酒
21
Refeeding症候群の説明のうち誤っているものはどれか一つ選びなさい
短期飢餓後に食事を再開すると発症リスクが高い
22
Refeeding症候群のスクリーニングにおいて正しいものはどれか一つ選びなさい
三から六か月の間に意図しない体重減少が15%以上ある場合はハイリスクに該当する
23
Refeeding症候群の治療に関して誤っているものはどれか一つ選びなさい
食事が食べられていないBMI 14意識障害の高齢者ライン時血糖が45mgの場合速やかに50%グルコース20mlを静脈注射する
24
Refeeding症候群の治療モニタリングに関して正しいものはどれか一つ選びなさい
体重測定を毎日実施して全身状態と合わせたアセスメントを行う
25
Refeeding症候群について正しいものはどれか一つ選びなさい
ビタミンB1欠乏によりウェルニッケ脳症のリスクがあり見逃されているケースが多いという報告がある
26
気管支喘息の管理目標として誤っているものはどれか一つ選びなさい
正常な呼吸機能を保つ(PEFが予測値の95%以上かつ日内変動が10%未満
27
気管支喘息のコントロール状態の評価について正しいものはどれか一つ選びなさい
救急受診予定が受信などの増悪が月に一回以上あればほかの項目が該当していなくてもコントロール不良と評価する
28
気管支喘息の種類分類について誤っているものはどれか一つ選びなさい
咳喘息は喘鳴を伴う可逆性の起動制限が特徴である
29
気管支喘息の検査について正しいものはどれか一つ選びなさい
呼気中一酸化炭素(FENO)測定の結果が25未満の場合好酸球性の気道炎症が存在する可能性は低い
30
難治性喘息について正しいものはどれか一つ選びなさい
全喘息患者の5ー10パーが該当するとされる
31
Co PDの定義疫学病態について不適切なものはどれか一つ選びなさい
Co PD患者のうち10%に喫煙歴を認める
32
Co PD患者に特徴的な身体所見について不適切なものはどれか一つ選びなさい
肥満
33
COPDの診断と病期分類について正しいものはどれか一つ選びなさい
気管支拡張薬投与後の1秒率が70%未満である場合持続的な気流閉塞があるとみなす
34
Co PDの急性増悪について誤っているものはどれか一つ選びなさい
代表的な症状に傾眠がある
35
Co PDの急性増悪時の対応について正しいものはどれか一つ選びなさい
ABCアプローチのAは抗菌薬を指す
36
肺がんの発症について誤っているものはどれか一つ選びなさい
40から50歳代に発症のピークがある
37
肺がんの分類について誤っているものはどれか一つ選びなさい
喫煙と関連するのは大細胞癌と扁平上皮癌である
38
肺癌の発生と診断について誤っているものはどれか一つ選びなさい
肺野型では血痰などの自覚症状が出やすい
39
非小細胞肺癌の治療について誤っているものはどれか一つ選びなさい
放射線治療はガン性胸水があっても施工できる
40
肺がんに対する薬物療法について誤っているものはどれか一つ選びなさい
薬物療法は根治を目指しておこなわれる
41
胸水の説明として誤っているのはどれか一つ選びなさい
胸水は臓側胸膜で産生されたり吸収されたりすることでバランスが保たれている
42
胸水の正常について誤っているものはどれか一つ選びなさい
漏出性胸水は淡黄色混濁である
43
漏出性胸水をきたす疾患として正しいものはどれか二つ選びなさい
肝硬変, 心不全
44
悪性胸膜中皮腫について誤っているものはどれか一つ選びなさい
外科治療は侵襲が小さい
45
縦隔腫瘍とその好発部位について誤っているものはどれか二つ選びなさい
前縦隔-心膜嚢胞, 心縦隔-胸腺腫
46
65歳男性食後に突然の腹痛を自覚し救急搬送救急車内で嘔吐一回あり来院時苦悶様顔貌で意識混濁し頻呼吸であるこの患者に対して最初に行うべきことは何か一つ選びなさい
気道呼吸循環に異常がないか確認をする
47
Closed loop obstruction(血流障害)について誤っているものはどれか一つ選びなさい
Closed loop obstructionであれば乳酸値上昇を認めるため基準値であればClosed loop obstructionを除外できる
48
70歳女性もともとa DLはほぼ全解除の状態今朝から意識レベルの低下を認め呼びかけに反応しなくなったことから救急用称された費用に二型糖尿病高血圧認知症がある来院時のバイタルサインは体温36.4°血圧90の54心拍数122回呼吸数22回SPO2 96%傾眠傾向でありgcs E3V3M5であった香港じゃの初期評価として正しいものはどれか一つ選びなさい
心拍数が収縮期血圧を超えており循環の問題があると考え静脈路を確保する
49
腹部の手術歴のある78歳男性腹痛主訴に救急搬送された腹部は全体的に膨隆しており噴水様嘔吐を認めた本患者において有用でないものはどれか一つ選びなさい
制吐剤としてメトクロプラミドを投与する
50
65歳男性複数および鼠蹊部の膨隆を主訴に救急搬送された造影CT検査を施行し鼠径ヘルニア嵌頓と診断され緊急手術の方針となった外ヘルニアについて誤っているものはどれか全て選びなさい
外ヘルニアはすべて身体所見での把握が可能でありパンツを脱がして診察する必要がある, 虚血により腸管壊死や穿孔となる小腸閉塞は腸管が完全に閉塞しなければ生じない, 腹痛患者では外ヘルニアを認めればヘルニア嵌頓と診断できる
51
次のうち肝性脳症のメカニズムとして誤っているものはどれか二つ選びなさい
芳香族アミノ酸減少, 血中アンモニア上昇
52
Asterixisは肝性昏睡の分類において何度から生じることが多いか正しいものを一つ選べ
Ⅱ度
53
次のうち肝性脳症の誘因として間違っているものはどれか一つ選びなさい
低たんぱく食
54
アンモニアに関する記載で正しいものはどれか一つ選びなさい
慢性肝障害で定期的にアンモニアを測定した方が良い
55
肝性脳症の治療について最も不適切なものはどれか一つ選びなさい
BCAA製剤の補助的使用
56
以下の記述で間違っているものを一つ選べ
疼痛や呼吸困難などの苦痛や不快に対し症状を緩和するケアを可能な限り行う
57
以下の記述で間違っているものはどれか
スピリチュアルケアの目標は苦痛の積極的な軽減である
58
以下の記述で間違っているものを一つ選べ
癌や悪性疾患では症状が悪化し在宅医療に移行する時期から死去までの時間が短くまた予後予測も困難である
59
以下の記述で間違っているものを一つ選びなさい
アドバンスケアプランニングとは今後の治療療養について患者家族と医療従事者がしっかりと書面に残すことである
60
以下の記述で間違っているものがはどれか一つ選びなさい
在宅の終末期で経口摂取が不可能な場合は貼付薬、座薬、皮下輸液、持続皮下注射、一部の抗生剤の筋肉注射等を用いることができるのでなるべく経口摂取していたころの薬剤の種類と量を維持していくべきである
61
統合失調症について誤っているものはどれか
育った環境や受けたストレスが発症に大きく関与し遺伝子的素因は発症にあまり関係がない
62
統合失調症で見られない症状はどれか一つ選びなさい
意識障害
63
統合失調症の症状経過について正しいものはどれか
感情鈍麻や意欲の欠如といった陰性症状には抗精神病薬が奏功しにくい
64
統合失調症患者の家族への介入について誤っているものはどれか
統合失調症の発症には育った環境による影響が大きいので患者家族には責任をもって患者と向き合うよう促す
65
統合失調症の薬物療法について正しいものはどれか
抗精神病薬の副作用は用量依存的に出現する
66
腫大したリンパ節に対し悪性リンパ腫を疑った際の診断のための検査として正しいものはどれか
リンパ節切除生検
67
悪性リンパ腫の病期判定のための検査に関する記述として誤っているものはどれか
禁忌がなければ中枢神経浸潤の評価に腰椎穿刺を全例行うべきである
68
悪性リンパ腫の治療に関する記述として誤っているものはどれか一つ選びなさい
T細胞リンパ腫に対してはR-CHOP 療法が有効である
69
急性骨髄性白血病発症の危険因子として誤っているものはどれか一つ選びなさい
HTLV-1感染
70
急性白血病の記述として正しいものはどれか一つ選びなさい
発症時に重篤な播種性血管内凝固(ディーアイシー)を認める場合急性前骨髄性白血病(APL)を疑って迅速な検査や治療を開始することが重要である
71
日常臨床で遭遇する頻度が最も高い貧血はどれか一つ選びなさい
鉄欠乏性貧血
72
鉄欠乏性貧血を最も強く支持する所見はどれか一つ選びなさい
Ferritin<10ng/ml
73
次のうち誤っているものはどれか一つ選びなさい
フェリチン高値の場合は鉄材補充が推奨されている
74
次のうち誤っているものはどれか一つ選びなさい
巨赤芽球貧血は若年者で見られることが多い
75
次のうち誤っているものはどれか一つ選びなさい
RPT>3の場合は赤血球産生低下を疑う
76
関節リウマチ発症のリスク因子として最も適切なものはどれか一つ選びなさい
喫煙
77
関節リウマチの病態生理に重要でないサイトカインはどれか一つ選びなさい
IL-4
78
関節リウマチの診断について正しいものはどれか一つ選びなさい
血液検査のみで確定診断を行うのは不可能である
79
関節リウマチの治療目標について正しいものはどれか一つ選びなさい
CRPが正常になってもCDAI、SDAIなどで疾患活動性が高い場合は治療変更を検討する
80
関節リウマチ診療ガイドラインより関節リューマチを診断した後の治療方針について正しいものはどれか一つ選びなさい
まずメトトレキサートの投与を検討する
81
関節に含まれないものはどれか一つ選びなさい
付着部
82
炎症性と非炎症性の鑑別において炎症性関節痛にのみ見られる特徴はどれか一つ選びなさい
安静時夜間痛
83
関節リューマチで見られにくい所見はどれか一つ選びなさい
両手指DIPの痛み
84
急性発症の単関節炎で疑われる疾患として最も可能性の低いものはどれか一つ選びなさい
変形性関節症
85
急性発症の多関節炎で疑われる疾患として最も可能性の低いものはどれか一つ選びなさい
変形性関節症
86
下垂体に原因があることにより末梢からのホルモン分泌が低下している状態を示唆する下垂体ホルモンと下位ホルモンの血中濃度の変化の組み合わせとして正しいものはどれか一つ選びなさい
下垂体ホルモン↓、下位ホルモン↓
87
下垂体前葉ホルモンの欠乏により起こりうる症状として誤っているものはどれか一つ選びなさい
高血圧
88
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の特徴的な症状として誤っているものはどれか一つ選びなさい
傾眠
89
甲状腺機能低下症の症状として誤っているものはどれか一つ選びなさい
体重減少
90
原発性アルドステロン症を最も疑う高血圧はどれか一つ選びなさい
低カリウム血症を伴う高血圧
91
急性膵炎の原因で誤っているものはどれか一つ選びなさい
高コレステロール血症
92
軽症膵炎の栄養開始時期について正しいものはどれか一つ選びなさい
腹痛が改善し悪心嘔吐がなくなったら開始
93
アミラーゼやリパーゼの意義について正しいものはどれか一つ選びなさい
急性膵炎の診断の一助となる
94
重症急性膵炎の死亡原因として正しいものはどれか一つ選びなさい
晩期死因としては感染症によるものが多い
95
膵局所合併症の定義で正しいものはどれか一つ選びなさい
膵炎発症4週以降の壊死性膵炎を被包化壊死という