問題一覧
1
一次性頭痛にはなにがある
片頭痛、緊張型頭痛、三叉・自律神経性頭痛
2
MRAは何の立体画像が見れる?
脳血管
3
なんの疾患の写真?
左内頸動脈瘤
4
髄液検査は髄膜炎のために何を測定する
髄液の色調・性状, 細胞数, 糖濃度, 淡白濃度
5
健常人の髄液圧は
100〜180H2O
6
安静時圧測定後、両側の頚静脈を頸部圧迫して圧が上昇するか否か観察する試験は?
クエッケンシュテット試験
7
腰椎穿刺はどこに穿刺する?
L4-L5かL3-L4の棘突起間
8
髄液に含まれる蛋白の正常値は15-45mg/dlだが異常値になると何が起こる?
炎症、頭蓋内出血、腫瘍、外傷、中毒、多発性硬化症
9
髄液中のブドウ糖濃度が低下すると何が起こる
活動性の炎症
10
頭痛で痛みが感じないのは?
脳実質、脳室壁、脈絡叢、脳動脈末梢部
11
脳血管生涯に伴う頭痛、外傷性頭蓋内出血や脳腫瘍などの頭蓋内圧亢進症状による頭痛の診断はなんのために必要?
迅速に治療を遂行するため
12
突然発症し数分〜数時間で進行する頭痛に何が鑑別される?
脳血管障害、腫瘍内出血、下垂体卒中
13
発症日時が明らかな突発性の頭痛でこれまでに経験したことのないような激しい頭痛は何を疑う?
くも膜下出血
14
脳腫瘍に伴う頭蓋内圧亢進では咳、いきみ、息こらえなどの胸腔内圧上昇、頸部前屈、急激な頭部変換のような体位姿勢、腹圧上昇などによって何が加速することで頭痛が増悪する?
脳静脈環流障害
15
閃輝暗点に代表される視覚性前兆が起こり発作性の頭痛が起こる頭痛の名前は?
片頭痛
16
片側性で拍動性でありら数時間〜数日の持続があり悪心嘔吐や触覚視覚聴覚嗅覚などの感覚が過敏になる感覚異常が随伴症状として見られる頭痛は?
片頭痛
17
片頭痛の特効薬は?国内と国際的の物答えてください
トリプタン製剤/パルプロ酸ナトリウム
18
姿勢異常や不眠、仕事や学業上の精神的ストレスなどが誘因の頭痛は?
緊張型頭痛
19
一側性でしばしば頭痛と同側で一側性の顕著な自律神経症状を呈する頭痛は?
三叉神経、自律神経性頭痛
20
前兆はなく、同側の眼球結膜充血、流涙、鼻汁、顔面発汗を伴う頭痛は
三叉神経、自律神経性頭痛
21
突然の激しい頭痛でハンマーで殴られたような今までに経験したことのないような激痛を伴う頭痛は?
くも膜下出血
22
三叉神経支配領域における突き刺すような鋭い痛みで1-2秒から長くても1分程度痛み、痛みは強度で繰り返し起こる神経痛は?
三叉神経痛
23
びまん性脳損傷は意識回復の過程で精神症状が出るが可逆性の場合何と呼ばれる?
通過症候群
24
失語、失行、失認に代表される比較的局在が明確な局所巣症状及び認知障害から、注意、記憶、感情障害、人格変化などは何が原因で起こる
連合野病変
25
大脳辺縁系において記憶に関与する中枢は?
パレッツ回路
26
大脳辺縁系において情動や感情に関係する中枢は?
ヤコブレフ回路
27
逆行性健忘と著しい記銘障害、失見当識、作話を特徴とする両側乳頭体または視床背側核の障害は?
コルサコフ症候群
28
障害されると自発性が欠如し、複雑な思考や判断が困難となり認知症症状が見られ、高度な場合無関心気力となる場所は?
前頭葉穹窿部
29
一次性損傷とは?
頭部外傷において外力による直接的損傷
30
ニ次性損傷とは?
一次性損傷後出血や浮腫で生じる脳損傷
31
ニ次性損傷は放置すると何がおこる?
頭蓋内圧亢進による脳ヘルニア
32
前頭部の受傷で多い損傷は?
前頭葉への直撃損傷
33
対側損傷で見られやすい場所は?
前頭葉や側頭葉先端部
34
衝撃による一過性の脳障害で意識障害を生じるが短時間で回復する頭部外傷は?
脳震盪
35
脳の気質的損傷で画像診断でほとんど描出可能な頭部外傷は?
脳挫傷
36
外傷後生命の危機を脱して開眼できる状態にまで回復したものの、周囲との意思疎通能力を損失した状態は?
外傷後遷延性植物状態
37
大脳の広範な障害があるが、脳幹機能は保たれている状態は?
遷延性意識障害
38
記銘力障害は社会復帰のなにになる?
大きな妨げ
39
直後てんかんは受傷後からどれだけのもの
24時間以内
40
早期てんかんは受傷後からどれだけのてんかん発作?
一週間以内
41
晩期てんかんは受傷後からどれだけのてんかん発作?
一週間以降
42
脳梁は左右の大脳半球を連絡している。この脳梁が離断された状態をなんという?
分離脳
43
右手で随意運動を行う際左手が意思に反して反対の動作をしてしまう障害は?
拮抗性失行
44
聴覚において一次感覚野が障害されると何が起きる
皮質聾
45
聴覚において聴覚周辺野が障害されると何がおこる?
環境音失認
46
聴覚性失認は脳の何処で起きる?
側頭葉
47
左後頭葉の視覚前野から側頭葉の側頭連合野にかけての腹側視覚路が障害されると何が起こる?
物体失認
48
右後頭葉の腹側視覚路が障害されると何が起こる?
相貌失認
49
左角回の障害により手指失認、左右失認、失書、失算の四徴が起こるのは何症候群?
ゲルストマン症候群
50
観念失効と観念運動失行の違いについて正しいのは?2問えらんでね!
観念失行は左角回の障害, 観念運動失行は自発的にはできるが他発的だとできなくなる
51
半側空間無視はどこが障害されて起きる?
上頭頂小葉と下頭頂小葉
52
前大脳動脈と中大脳動脈は何動脈から分岐しているか?
内頸動脈
53
動脈硬化の主な危険因子は?
高血圧, 糖尿病, 脂質異常症, 喫煙
54
突然、片眼の視力消失(一過性黒内症)、脱力、片麻痺、痺れ、失語などが現れ短時間で改善されるCTやMRIで急性の脳梗塞病変を認めない疾患に疑われるものは?
一過性脳虚血発作
55
非心原性一過性脳虚血発作の治療方は?
抗血小板療法
56
心原性一過性脳虚血発作の治療法は?
抗凝固療法
57
動脈硬化性病変や心臓内血栓からの微小塞栓による一時的な脳血管の閉塞が原因の疾患は?
一過性脳虚血発作
58
くも膜下出血の特徴で正しいもの四個選べぼう
項部硬直、ケルニッヒ徴候がみられる, 頭部CTでヒトデ型の高吸収域などが見られる, 三大合併症として再出血(24時間以内).、脳血管攣縮(れんしゅく)(72時間後〜二週間後)、正常圧水頭症, 好発年齢は40-60歳
59
くも膜下出血の術後にまた発症した際行う療法は?
triple H療法
60
くも膜下出血の原因として最も多いものは?
脳動脈瘤の破裂
61
これなんのCT画像?
くも膜下出血
62
脳の動脈と静脈が毛細血管を介さず直接つながり、拡張・蛇行した異常な血管のかたまりがみられる先天性の脳血管障害は?
脳動静脈奇形
63
これ何のMRA?(MRAは脳血管だけ見れるやつ)
脳動静脈奇形
64
脳動静脈奇形の特徴は?
好発年齢は小児〜若年成人(20-40), 症状としてけいれん発作や進行性片麻痺、突然の頭痛、意識障害、髄膜刺激症状, 脳血管造影やMRAで拡張、蛇行した異常な血管の塊。MRIで多数の無信号域が見られる
65
wills動脈輪を構成する両側の内頸動脈終末部から前・中大脳動脈近位部にかけての血管が徐々に狭窄、閉塞すると脳への血流が不足してそれを補うために側副血行路がつくられその代償が不完全なために脳虚血や脳内出血が生じたりする疾患は?
もやもや病
66
もやもや病の特徴は?
好発年齢10歳以下の小児、3.40代成人, 成人の症状は脳虚血発作や脳内出血, MRAや脳血管造影で両側の内頸動脈終末部、前・中大脳動脈近位部の狭窄と閉塞、もやもや血管がみられる
67
これなんのMRA写真?
もやもや病
68
脳静脈の特徴は?
表在静脈は左右対称に走行し、中央の上矢状静脈洞を経て内頸静脈より頭蓋外に出る, 深部静脈は直静脈洞を経て上矢状静脈と合流する, 脳静脈は全身の静脈とは異なって動脈と並んで走行していない
69
海綿静脈洞瘻(ろう)の症状は?
拍動性眼球突出, 眼球結膜充血、浮腫, 眼窩部での拍動性雑音
70
外部環境の変化や衝撃などから脳、脊髄を保護するとともに脳の形状の保持に働く液は?
脳脊髄液
71
髄液が頭蓋内腔に過剰に貯留した状態をなんという?
水頭症
72
水頭症の主な症状は?
能室拡大, 頭蓋内圧亢進
73
髄液循環障害の要因3つは?
産生過剰, 通過障害, 吸収障害
74
新生児に多い水頭症の先天性原因は?
先天奇形, 頭蓋縫合早期癒合症, 軟骨形成不全症
75
成人期の水頭症の原因は?
脳内出血, くも膜下出血, 脳腫瘍, 頭部外傷
76
水頭症の急性症状は?
頭痛, 嘔吐, クッシング現象, 意識レベル低下
77
水頭症の新生児、乳児期の慢性症状は?
頭囲拡大, 大泉門膨隆, 破壺男, 落陽現象
78
このMRIの写真なんの病?
水頭症
79
水頭症の治療は?
貯留された髄液排出
80
正常圧水頭症の症状は?
歩行障害, 認知症, 尿失禁
81
正常な頭蓋内圧は?(仰臥位)
60〜180mm H2O
82
大脳鎌に仕切られ脳が腫瘍や血腫などの占拠性病変や部分的浮腫によって本来の位置から押し出される状態をなんという?
脳ヘルニア
83
脳ヘルニアは組織の循環障害や脳幹圧迫によって生命維持が困難になるため何が必要?
早期診断と治療
84
小脳扁桃が大後頭孔と嵌入脳ヘルニアは?
大後頭孔ヘルニア
85
このCT画像なんのやつ?
脳ヘルニア
86
運動野の伝達の流れは?(運動野スタート)
運動野, 内包, 脳幹, 脊髄, 運動器
87
感覚野の伝達の流れは?
感覚受容器, 脊髄, 脳幹, 視床, 内包, 感覚野
88
体性感覚の表在感覚の3つは?
温度覚, 痛覚, 触覚
89
体性感覚の深部感覚の意識できる感覚は?
振動覚, 位置覚
90
随意運動に関して正しい順は?
感じる, 考える, 運動の実行
91
運動の調節と実行について正しいのは?
大脳基底核は運動の開始や停止をスムーズにしたり、運動が滑らかになるように調節する, 一次運動野は随意運動の実行を命令する, 小脳は運動の方向、タイミングや強さ、平衡感覚などを調節する
92
ロンベルグ試験において開眼時には見られない動揺が、閉眼時にみられると何と診断される?
ロンベルグ徴候陽性
93
トルコ鞍の両側にある硬膜静脈洞のことをなんという?
海綿静脈洞
94
縮瞳、心拍数減少、血圧低下、消化管運動の亢進などエネルギーを確保する変化をもたらすのは?
副交感神経
95
自律神経支配の特徴3つ
自律性支配, 二重支配, 拮抗支配
96
顔面神経の運動神経成分は?
顔面の表情筋の運動, アブミ骨筋反射
97
顔面神経の感覚神経成分は?
舌の前2/3の味覚, 外耳道、鼓膜などの温痛覚
98
顔面神経の副交感神経成分は何を分泌させる?
涙の分泌, 鼻汁, 唾液
99
内耳神経と共に内耳孔から内耳道に入る神経は?
顔面神経
100
角膜反射は三叉神経の何神経が障害さへると損失する?
眼神経