問題一覧
1
ヒトの眼は球形をしており、全体を何というか
眼球
2
ヒトの眼球の視野の中心にあるのはなにか
黄斑
3
ガラス瓶は何と何に分けられるか
リターナブル瓶、ワンウェイ瓶
4
熱や圧力などを加えた化学反応によって原料を戻す方法
ケミカルリサイクル
5
金属でない物質
非金属
6
ガラスくずを何というか
カレット
7
一般に電気や熱をよく伝えるのは金属と非金属のどちらか
金属
8
二酸化炭素の排出量が削減をすることで何を軽減できるか
環境負荷
9
眼の内部に光が入るのはなにか
瞳孔
10
眼球は白色の何という膜で覆われているか
強膜
11
マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルが不可能な場合にするリサイクル方法
サーマルリサイクル
12
リフューズの意味
購入拒否
13
外から力を加えると長く伸びる性質を何というか
延性
14
水晶体のまわりを環状に取り巻く筋肉を何というか
毛様筋
15
金属の持つ独特な輝きを何というか
金属光沢
16
3Rが不可能な場合は何から外れるか
物質循環
17
視覚が生じるのは眼、視神経、脳のうちどれか
脳
18
光のような、外界からの刺激を受容する器官
感覚器
19
1日周期のリズムを刻むために、ヒトに備わっているしくみを何というか
体内時計
20
赤、緑、青の3色を何というか
光の3原色
21
3Rとも不可能な場合に、それぞれの物質に適した方法で処分する
適正処理
22
リサイクル
再生利用
23
リユースの意味
再使用
24
リターナブル瓶は何して再使用されるか
洗浄
25
錯覚のうち、特に視覚に関するものを何というか
錯視
26
外から力を加えると薄く広がる性質を何というか
展性
27
3種類の細胞があり、色の識別に働いているのはなにか
錐体細胞
28
毛様筋と水晶体を繋いでいるものを何というか
チン小帯
29
ガラスの原料
二酸化ケイ素
30
自由に動き回る電子を何というか
自由原子
31
感覚器に異常がないにも関わらず、実際とは異なる感覚を生じる現象を何というか
錯覚
32
視神経のように、受容した刺激を脳につたえる末梢神経を何という?
感覚神経
33
弱い光でも反応するのはなにか
かん体細胞
34
2種類の視細胞があり、光を受容しているのはどこか
網膜
35
視神経が眼球の外に出ていく部分をなにというか
盲斑
36
水晶体と網膜の透明なゼリー状の液体であるものを何というか
ガラス体
37
新しいガラス瓶のげんりょうや、他の用途に再生利用するリサイクル方法を何というか
マテリアルリサイクル
38
体内時計の仕組みによるリズムの長さは24時間と比べてどうなるか
やや長い
39
黒目の部分は透明な何かで覆われている
角膜
40
ヒトの眼球でレンズのはたらきをしているのはどこが
水晶体
41
リデュースの意味
廃棄物の発生抑制