暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
解剖生理学
  • ぱぷ

  • 問題数 98 • 1/19/2025

    問題一覧

  • 1

    鉄欠乏性貧血で〇〇と〇〇が低下する

    ヘモグロビン合成、血清フェリン値

  • 2

    鉄欠乏性貧血では不飽和脂肪酸結合能が〇〇する

    増加

  • 3

    〇〇貧血はビリルビンが増加

    溶血性

  • 4

    巨赤芽球性貧血は赤血球の〇〇合成障害

    DNA

  • 5

    再生不良性貧血は〇〇が低い

    網赤血球数

  • 6

    悪性貧血では〇〇が減少する

    内因子

  • 7

    〇〇欠乏による貧血は巨赤芽球性貧血

    葉酸

  • 8

    腎性貧血は〇〇の産生低下による

    エリスロポエチン

  • 9

    〇〇貧血はビタミンB12の欠乏

    悪性

  • 10

    胃全摘数年後に〇〇貧血を発症

    巨赤芽球性貧血

  • 11

    全肺気量=〇〇+〇〇

    最大呼気量、機能的残基量

  • 12

    頸椎の数

    7個

  • 13

    胸椎の数

    12個

  • 14

    腰椎の数

    5個

  • 15

    アナフィラキシーは何型アレルギー

    1型アレルギー

  • 16

    二型アレルギーは〇〇免疫、〇〇貧血、〇〇貧血

    自己免疫、溶血性貧血、悪性貧血

  • 17

    4型アレルギーは〇〇反応、〇細胞と関連

    ツベルクリン反応、T細胞

  • 18

    酸素が多いのは

    動脈血、赤色

  • 19

    外呼吸の場所

    肺、肺胞

  • 20

    血管拡張作用があるのは

    ANP

  • 21

    血管収縮作用は血圧が〇〇する

    上昇

  • 22

    PTHは〇〇吸収促進、〇〇吸収抑制

    カルシウム、リン

  • 23

    ANPは〇〇、〇〇の排出促進

    ナトリウム、水

  • 24

    リソソームでの仕事

    細胞内異物の処理

  • 25

    リボソームでの仕事

    たんぱく質合成

  • 26

    ゴルジ体での仕事

    たんぱく質の集積

  • 27

    細胞質での仕事3つ

    糖新生、グリコーゲン合成、解糖

  • 28

    滑面小胞体での仕事

    たんぱく質の合成

  • 29

    粗面小胞体での仕事

    脂質の代謝

  • 30

    ミトコンドリアでの仕事4つ

    ATP産生、脂肪酸の分解、電子伝達系、β酸化

  • 31

    ステロイドホルモン合成は〇〇で行われる

    滑面小胞体

  • 32

    赤血球には〇も〇もない

    核、ミトコンドリア

  • 33

    食道は〇〇上皮に覆われている

    重層扁平上皮

  • 34

    核小胞体では〇〇が合成されている

    rRNA

  • 35

    線維芽細胞は〇〇組織を形成する

    結合

  • 36

    〇RNAは核で生成され、ウラシルを含む

    mRNA

  • 37

    クロマチンの主成分は〇〇

    DNA

  • 38

    ヒストンはDNAと複合体を形成する〇‪✕‬‪‪

  • 39

    ガストリンはどこから

    幽門腺のG細胞

  • 40

    セクレチンはどこから

    十二指腸粘膜内のS細胞

  • 41

    ペプシノーゲンはどこから

    胃腺の主細胞

  • 42

    内因子はどこから

    胃酸の壁細胞

  • 43

    胃や胃酸を促進するのは〇〇、〇〇、〇〇

    アセチルコリン、ガストリン、ヒスタミン

  • 44

    セクレチンは胃酸分泌抑制、膵臓〇〇分泌促進

    HCO3

  • 45

    嚥下運動

    先行期、準備期、口腔期、咽頭期、食道期

  • 46

    ソマトスタチンは消化機能を〇〇させる

    抑制

  • 47

    口峡はどこ

    口の奥、喉の方

  • 48

    胃酸分泌が低下すると鉄の吸収は〇〇する

    低下

  • 49

    胆汁は脂肪を〇〇する、〇〇で産生される、〇〇を含まない

    乳化する、肝臓、リパーゼ

  • 50

    グルカゴンはどこから

    膵臓のA細胞

  • 51

    膵液は〇〇に分泌される

    十二指腸

  • 52

    口腔アレルギー症候群は〇〇アレルギーの特殊型

    食物

  • 53

    乳糖不耐症は食物アレルギーでは無い〇‪✕‬‪‪

  • 54

    〇〇は抗原提示を行う

    マクロファージ

  • 55

    抗体は〇〇のグロブリン分画にある

    血症

  • 56

    左室不全では心拍出量が〇〇、レニン分泌が〇〇、肺水腫おこる。血漿BNP濃度は〇〇する

    減少、増加、増加

  • 57

    血圧の上昇により圧受容器が刺激されると心拍数は〇〇する

    低下

  • 58

    血圧は和であるか、積であるか。

  • 59

    P波は〇〇の興奮、QRS波は〇〇の興奮

    心房、心室

  • 60

    1秒率は1秒間に呼出する量と努力性肺活量の比率を指す。〇‪✕‬‪‪

  • 61

    気管支喘息では〇〇障害が特徴

    閉塞性障害

  • 62

    中枢性化学受容器は〇〇に存在する

    延髄

  • 63

    横隔膜は呼気時に〇〇する

    弛緩

  • 64

    横隔膜は吸気時に〇〇する

    収縮

  • 65

    僧帽弁を通る血液は〇〇血

    動脈血

  • 66

    横隔膜が収縮すると〇〇が形成される

    陰圧

  • 67

    肺胞の窒素分圧〈〉肺胞の酸素分圧

  • 68

    動脈に溶解中の酸素〈〉ヘモグロビンの酸素

  • 69

    肺動脈のCO2〈〉肺静脈のCO2

  • 70

    門脈の酸素〈〉肝動脈の酸素

  • 71

    血中CO2分圧の上昇はヘモグロビンの酸素結合能力を〇〇させる

    低下

  • 72

    血漿浸透圧の低下によりバソプレシン分泌は〇〇する

    減少

  • 73

    イヌリンと尿細管の関係

    特にない

  • 74

    エリスロポエチンは〇〇から分泌される

    腎臓

  • 75

    アルドステロン、コルチゾールはどこから

    副腎皮質

  • 76

    原尿は〇〇で生成される

    腎小体

  • 77

    アルドステロンは〇〇と、〇〇の再吸収を促進し、〇の排泄を促進する

    ナトリウム・水、カリウム

  • 78

    副甲状腺ホルモン(PTH)は〇〇の吸収促進、〇〇の吸収抑制

    カルシウム、リン

  • 79

    アドレナリン、ノルアドレナリンはどこから

    副腎髄質

  • 80

    プロラクチンはどこから

    下垂体前葉

  • 81

    インスリン、グルカゴン、成長ホルモン、オキシトシン、抗利尿ホルモンは〇〇ホルモンである

    ペプチドホルモン

  • 82

    チロキシンは核内受容体に〇〇して作用する

    結合

  • 83

    ゴルジ体では〇〇の生成が行われる

    リソソーム