暗記メーカー
ログイン
解剖学 消化器官呼吸器官
  • 問題数 87 • 7/18/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    咽頭には何が通るか

    空気

  • 2

    舌骨の役割はなにか

    舌を支える

  • 3

    左右葉気管支は右何本左何本か

    右3本左2本

  • 4

    肺の外側を覆う膜はどれか

    胸膜

  • 5

    呼吸が停止した患者さんに人工呼吸を行う時にこの靭帯を切開してチューブ をいれる

    カニューレ

  • 6

    喉頭のあとは、気管、気管支へ気管はどんどん細かく分かれ になる

    気管支

  • 7

    気管支壁の平滑筋が破壊されて気管支が 状態になる

    不可逆的に拡張

  • 8

    角度が急だから、異物が入りやすい。( )が起こりやすい。

    誤嚥性肺炎

  • 9

    肺胞内の2型肺胞上皮は、界面活性物質である()を生産する.

    肺サーファクタント

  • 10

    肺胞が膨らみすぎて、もとに戻らなくなった状態をなんというか。

    肺気腫

  • 11

    気管支の平滑筋が一時的な収縮によって気道が狭くなることをなんというか。

    気管支喘息

  • 12

    肺の上端にあるのはどれか

    肺尖

  • 13

    最も下位に位置するのはどれか

    呼吸器細気管支

  • 14

    内面に横に走るヒダを〇〇ヒダという。

    半月

  • 15

    外側から見るとモコモコしているところをカタカナ5文字でなんというか。

    ハウストラ

  • 16

    空腸と回腸は、腸間膜で〇〇〇につながり大腸と

    後腹壁

  • 17

    副鼻腔の入り口が狭くなってうみが溜まる

    蓄膿症

  • 18

    肺胞が膨らんだり縮んだりしやすくする界面活性化とは何か。

    肺サーファクタント

  • 19

    呼吸が停止した患者さんに人工呼吸を行うときに使うのはなにか。

    カニューレ

  • 20

    人体で最も硬い組織は??

    エナメル質

  • 21

    イレウスなど腸がいろんな原因で詰まっていることをなんというか

    二ボー象

  • 22

    甲状軟骨とその下の輪状軟骨とは何で繋がっているのか

    輪状甲状靭帯

  • 23

    息を吸うときに上を向くのは何か

    喉頭蓋

  • 24

    咽頭の後ろには何があるか

    食道

  • 25

    細胞で行われるガス交換をなんとゆうか

    内呼吸

  • 26

    肺で行われるガス交換のことをなんてゆうか

    外呼吸

  • 27

    胸腔に液体が異常に溜まることまたはその液体をなんというか。

    胸水

  • 28

    右肺は何葉で構成されているか。

    3

  • 29

    肺の1番下は何と言うか

    肺底

  • 30

    ガス交換をする下気道を全て選べ。

    呼吸細気管支, 肺胞

  • 31

    気管支の1番上は。

    葉気管支

  • 32

    消化管の1番外側は。

    漿膜

  • 33

    縦隔はどこからどこまでか。

    頚切痕から剣状突起

  • 34

    肺胞内の2型肺胞上皮細胞は、界面活性物質である

    肺サーファクタント

  • 35

    ファーター乳頭の口の周りの筋肉は、特に( )という

    オッディの括約筋

  • 36

    消化管の中で、振り子運動を行わない部分は、どこか。

    食道

  • 37

    右上前腸骨棘とおへそ結ぶ線の中間点にある圧痛点をなんというか

    モンローの圧痛点

  • 38

    呼吸器において、単層立方上皮がみられるのはどこか。

    呼吸細気管支

  • 39

    上気道で、息を吸うときに上を向くのはどれか。

    咽頭蓋

  • 40

    下気道、気管支で8~10個に分かれているのはどこか。

    区域気管支

  • 41

    肺サーファクタントを生産する細胞はどれか。

    2型肺胞上皮細胞

  • 42

    肺がんの中で、最も予後が悪いのはどれか

    肺小細胞癌

  • 43

    気道において上気道では鼻水が、下気道では咳が防御機能を担っているが、細気管支以降では___が担っている。

    肺胞マクロファージ

  • 44

    鼻孔には、頭のいろいろなところにつながる通路があり、目につながる通路を___という。

    鼻涙管

  • 45

    どの骨とも関節を形成しない全く独立している骨を__という

    舌骨

  • 46

    ( )は小腸の最初の部分である。

    十二指腸

  • 47

    成長ホルモンを抑制するのは()である。

    ソマトスタチン

  • 48

    直腸と肛門の間にある筋肉はどれか?

    内肛門括約筋

  • 49

    胃の入口を指す名称を選べ

    噴門

  • 50

    消化管壁の一番外側にある膜はどれか

    漿膜

  • 51

    膵臓のランゲルハンス島で分泌されるホルモンを3つ答えろ

    グルカゴンA細胞、インスリンB細胞、ソマトスタチンD細胞

  • 52

    主管と()が合体してファーター乳頭が開口する

    総胆管

  • 53

    カルシトニンとパラトルモンは( )である。

    結抗ホルモン

  • 54

    胃の上皮はどれか

    単層円柱上皮

  • 55

    バセドウ病の主な原因となるホルモンは何か?

    サイロキシン

  • 56

    肝臓における肝細胞の列はなんというか?

    肝細胞索

  • 57

    カントリー線は( )と肝背面の下大動脈を結ぶところをなんというか。

    胆のう

  • 58

    胃の( )からぶらさがってるエプロンみたいな膜をなんというか。

    大彎

  • 59

    肝小葉の周囲をとりまく結合組織は?

    グソリン鞘

  • 60

    左葉・方形葉・尾状葉を分ける膜

    肝鎌状間膜

  • 61

    外縦層の平滑筋は縦走する3本のヒモは?

    結腸ヒモ

  • 62

    ケトアシドーシスの症状を答えよ

    高血糖・嘔吐・腹痛・甘い息

  • 63

    肺区域のS1を〇〇という

    肺尖区

  • 64

    細気管支の終わりを〇〇という

    終末細気管支

  • 65

    人工呼吸を行うときに靭帯を切開してチューブをすこの時のチューブ名は

    カニューレ

  • 66

    胆管が詰まるとどうなる?

    黄疸が生じる

  • 67

    膵臓から分泌されるホルモンを、A細胞・B細胞・D(6)細胞に分けて答えなさい。

    膵臓のA(a)細胞からはグルカゴン、B(B)細胞からはインスリン、D(6)細胞からはソマトスタチンが分泌される。

  • 68

    歯の表面にある、人体で最も硬い組織のことを()という。

    エナメル質

  • 69

    虫垂炎には、()の圧痛点がある。

    マックバーネー

  • 70

    胃の十二指腸に連続する部位はどれか胃の十二指腸に連続する部位はどれか

    幽門

  • 71

    腎臓から分泌されるホルモンはどれか

    レニン

  • 72

    カルシトニンを産生するのはどれか

    甲状腺

  • 73

    口腔内にある3つの大唾液腺を全て答えよ。

    顎下腺、舌下腺、耳下腺

  • 74

    消化管の内輪走筋が拡張と収縮を繰り返し、食べ物と消化液を混ぜる運動を()運動という。

    分節

  • 75

    筋層が3層あるのは()のみである。

  • 76

    胃酸を構成する細胞とそれぞれの分泌液の組み合わせのうち誤っているものを1つ選べ

    主細胞一マルターゼ

  • 77

    虫垂炎の圧痛点ではないものを選べ

    ボアス点

  • 78

    食道の粘膜は何上皮か

    重層扁平上皮

  • 79

    下垂体後葉のバソプレシンは( )ホルモン?

    抗利尿

  • 80

    下垂体後葉のバソプレシンは( )ホルモン?

    乳汁産出

  • 81

    食道の長さは?

    25cm

  • 82

    肝臓に含まれないのは?

    膵頭

  • 83

    食道の狭窄部は何個?

    3

  • 84

    胃の粘膜は〇〇上皮である。

    単層円柱

  • 85

    食道の粘膜は〇〇上皮である。

    重層扁平

  • 86

    第2は狭窄部どこか

    Th4-5

  • 87

    身体を成長に作用するホルモンは?

    成長ホルモン