問題一覧
1
抗菌薬と作用機序の組み合わせで正しいのは?
ペニシリン系-細胞壁合成阻害
2
治療薬について正しいのは?
脂質異常治療薬-プラバスタチン
3
口腔カンジダ症の治療に用いる薬物は?
ミコナゾール
4
歯肉増殖の副作用がある高血圧治療薬はどれ?
ニフェジピン
5
炎症のケミカルメディエーターどれ?
プロスタグランジン
6
口腔粘膜疾患に適用される治療薬は?
トリアムシノロンアセトニド
7
気管支喘息の治療薬は?
フルチカゾンプロピオン
8
口腔乾燥に関係しているのは?
アトロピン
9
競合性筋弛緩薬はどれ?
ベクロニウム
10
歯肉増殖に関係があるのは?
シクロスポリン
11
非ステロイド性抗炎症薬が阻害するのはどれ?
シクロオキシゲナーゼ
12
口腔カンジダ症に有効な薬物は?
ミコナゾール
13
治療薬について正しいのは?
不整脈治療薬-リドカイン
14
競合的拮抗がみられる薬物の組み合わせ
ヒスタミンとジフェンヒドラミン
15
微小管を阻害する抗がん剤はなに?
ビンクリスチン
16
腸管からの吸収における相互作用はどれ?
テトラサイクリンとカルシウム
17
エフェドリンを極めて短時間に反復投与することで見られる現象は?
タキフィラキシー
18
局所性止血薬は?
トラネキサム酸
19
吸収麻酔薬は何?
イソフルラン
20
メトヘモグロビン血症を発症する恐れがあるのは?
プロピトカイン
21
生物学的半減期の長さと関係があるのはどれ?
蓄積
22
アセチルコリン受容体が作用する受容体は?
ムスカリン受容体
23
静脈麻酔薬は?
プロポフォール
24
アンプルの特徴は?
外気の遮断性がある
25
受容体が細胞内にあるのは?
ステロイドホルモン
26
受容体を介して作用する薬物は?
ヒスタミン
27
ステロイド性抗炎症薬はどれ?
トリアムシノロン
28
綿溶系で血栓を溶解するのは?
プラスミン
29
アドレナリンの薬理作用は?
皮膚・粘膜血管の収縮
30
血管壁を強化する薬物は?
アスコルビン酸
31
間違ってる組み合わせは?
クロラムフェニコール系-ミノサイクリン
32
副交感神経遮断薬は?
アトロピン
33
薬物の分類で正しいのは?
ドネペジル-アルツハイマー病治療薬
34
血小板擬集抑制作用により血液凝固を阻止するのは?
アスピリン
35
酸素活性型受容体はどれ?
インスリン受容体
36
交感神経作動薬は?
イソプレナリン
37
ベンゾジアゼピン系催眠薬は?
トリアゾラム
38
薬物の副作用の組み合わせで正しいのは?
ペニシリン-アナフィラキシーショック