問題一覧
1
炭酸水素イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
HCO3-
2
次のうち、イオンとエネルギーについて述べた適切な文章をすべて選びなさい。
イオン化エネルギーが小さい原子ほど、陽イオンになりやすい。, 電子親和力が大きい原子ほど、陰イオンになりやすい。
3
2族の同族元素を何というか。
アルカリ土類金属元素
4
イオン化する際に、放出したり受け取ったりする電子の数を何というか。
価数
5
次のうち、陽イオンについて説明した適切な文章をすべて選びなさい。
価電子の数が少ない原子が陽イオンになりやすい。, 元素名+イオンの形で名称が決まる, 陰イオンに比べて小さい
6
「SO42-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
硫酸イオン
7
原子の構造と性質についての記述のうち、正しいものをすべて選びなさい。
原子の原子核の質量は、その原子全体の質量とほぼ等しい。, 電子親和力の大きい原子は、陰イオンになりやすい。
8
硝酸イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
NO3-
9
17族の同族元素を何というか。
ハロゲン元素
10
原子番号3〜18の典型元素のうち、イオン化エネルギーが最も大きい元素を「名称+元素記号」の形で表しなさい。(例)水素H
ネオンNe
11
質量数35の塩素Clと質量数37の塩素Clの関係性について、適切に説明した文をすべて選びなさい。
化学的性質はほとんど変わらない。, 陽子の数は等しいが、中性子の数が異なる。
12
原子番号20番までの元素について、希ガスをすべて答えなさい。ただし「元素名+元素記号」の形で書くこと。(例)水素H
ヘリウムHe, ネオンNe, アルゴンAr
13
ヨウ化物イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
I-
14
化学変化において重要な役割を示す、結合に関与する電子を何というか。
価電子
15
原子が電子を放出したり受容したりすることで、電気を帯びたものを何というか。
イオン
16
ナトリウムの電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2L8M1
17
ホウ素の電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2L3
18
液体の特徴として適当なものをすべて選びなさい。
分子間の距離が小さい, 分子間力がはたらく, 分子は熱運動によって振動する, 分子は相互の位置を変える
19
「OH-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
水酸化物イオン
20
原子が電子を1個受け取るときに放出するエネルギーを何というか。
電子親和力
21
オキソニウムイオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
H3O+
22
電子親和力が最も大きいと考えられる原子は次のうちどれか。
フッ素(周期表右上に位置)
23
原子から電子を1個取るのに必要とするエネルギーを何というか。
イオン化エネルギー
24
水素Hを除く1族の同族元素を何というか。
アルカリ金属元素
25
原子核の中で、中性子が陽子に変わるときに電子を放出する変化を何というか。
β壊変
26
炭素の同位体について、空欄に入る数字および語句を順に答えなさい。 ★ 天然の酸素原子には質量数が16,17,18の同位体が、水素原子には質量数1,2の同位体が存在する。これらから構成される水分子のうち、最も質量が小さい質量数は【A】で、最も質量が大きい質量数は【B】である。炭素原子には原子核が不安定な、質量数14の原子も存在し、【C】として大気中を循環する。
18, 22, 二酸化炭素
27
放射性同位体から放出された放射線に当てられた細胞はどうなるか。
細胞が破壊され構造が変わるが、放射線を放つようにはならない。
28
放射線について、放射性物質から出た ①ヘリウム ②電磁波 ③電子をそれぞれ何というか。順に答えなさい。
α線, γ線, β線
29
原子番号3〜18の典型元素のうち、陽性が最も強い元素を「名称+元素記号」の形で表しなさい。(例)水素H
ナトリウムNa
30
次の元素記号が表す元素の名称を順に答えなさい。 (1)Br(2)Co(3)Cr(4)I (5)Kr(6)Hg
臭素, コバルト, クロム, ヨウ素, クリプトン, 水銀
31
原子とイオンの大きさの比較についての記述のうち、正しいものをすべて選びなさい。
Cl<Cl-
32
バリウムイオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
Ba2+
33
次の元素の元素記号を、順に半角で答えなさい。 (1)マンガン(2)ニッケル(3)鉛(4)スズ(5)ストロンチウム(6)バナジウム
Mn, Ni, Pb, Sn, Sr, V
34
「CO32-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
炭酸イオン
35
14Cが放射線を放出してβ壊変すると、どの原子に変化するか。選びなさい。
14N
36
自然界に存在する元素は約何種類か。算用数字のみで答えなさい。
90
37
ネオンの電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2L8
38
塩酸は次のうちどれか、適切な分類を1つ選びなさい。
混合物
39
次の【 】部分はどちらの意味で用いられている語句か。選びなさい ★ 水を電気分解すると【水素】と酸素が生じる。
単体
40
K殼に2個、L殼に8個というように、電子殻への電子の入り方を何というか。
電子配置
41
アンモニウムイオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
NH4+
42
物質の分離に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
混合物を溶媒に加え、加熱して溶かし、その後溶媒をすべて蒸発させて固体を得る方法を再結晶という。
43
次の元素記号が表すイオン式の名称を順に答えなさい。 (1)F-(2)Mg2+(3)Na+(4)Al3-(5)O2-
フッ化物イオン, マグネシウムイオン, ナトリウムイオン, アルミニウムイオン, 酸化物イオン
44
希ガスについて、空欄に入る語句や数字を答えなさい。💡とくに大事! ★ 希ガスは【A】族の電子のことで、空気中に気体としてわずかに存在する。反応性に乏しいことから【B】ともよばれ、価電子の数は【C】個である。
18, 不活性ガス, 0
45
「CH3COO-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
酢酸イオン
46
一番外側の電子核に入っている電子を何というか。
最外殻電子
47
最外殻電子と価電子の数が一致しない元素を何というか。
希ガス
48
水酸化物イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
OH-
49
典型元素について述べた文章として、適切なものをすべて選びなさい。
同じ族(縦列どうし)の化学的性質がよく似ている。, 18族を除き、最外殻電子の数が族番号の一の位の値と一致する。
50
原子が電子を受容して、電荷を帯電する性質を何というか。
陰性
51
原子の構造について説明した文のうち、適切なものをすべて選びなさい。
原子の原子番号と陽子の数および電子の数はすべて等しい。, 原子核の陽子の数が等しければ、同じ元素である。, 陽子と電子の持つ電荷の絶対値は等しい。
52
貴ガスに関する記述として誤っているものを次から1つ選びなさい。
希ガス元素の原子は、最外殻電子の数がどれも8個である。
53
18族の同族元素を何というか。
希ガス元素
54
「NO3-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
硝酸イオン
55
水素イオンH+に含まれる電子の総数はいくらか。数字のみで答えなさい。
0
56
元素を原子量順に並べたときに、性質がよく似た元素が一定の間隔で現れる法則を何というか。
周期律
57
硫酸イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
SO42-
58
次の原子について、個体のサイズが大きい方はどちらか選びなさい。
アルゴン原子
59
アルゴンの電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2L8M8
60
元素を原子番号順に並べ、性質が似たものを縦に配列した表を何というか。
周期表
61
1869年に発表された周期表の原型について、①作成者は誰か。②元素を【 】順に並べたものである。
メンデレーエフ, 原子量
62
水素の電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K1
63
次の元素の元素記号を、順に半角で答えなさい。 (1)臭素(2)クリプトン(3)クロム(4)ヨウ素(5)コバルト(6)水銀
Br, Kr, Cr, I, Co, Hg
64
金属元素について述べた文章として、適切なものをすべて選びなさい。
原子が陽イオンになりやすい。, 価電子の数が少ない。, 酸化物はアルカリ性を示す。
65
周期表において、周期はいくつあるか。算用数字のみで答えなさい。
7
66
酢酸イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
CH3COO-
67
カルシウムの電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2L8M8N2
68
1803年に「すべての物質はそれ以上分割できない最小の粒子からできている」として原子説を提唱した化学者は誰か。
ドルトン
69
イオン化エネルギーが最も大きいと考えられる原子は次のうちどれか。
ヘリウム(周期表右上に位置)
70
臭化物イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
Br-
71
次の元素のイオン式を、順に半角で答えなさい。 (1)リチウムイオン(2)カルシウムイオン(3)アルミニウムイオン(4)硫化物イオン(5)フッ化物イオン
Li+, Ca2+, Al3+, S2-, F-
72
常温で気体の元素について、①金属元素 ②非金属元素を「名称+元素記号」の形で表しなさい。(例)水素H
水銀Hg, 臭素Br
73
リン酸イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
PO43-
74
水素を除く周期表の左側にあり、電気や熱を通し、光沢をもつ元素を何というか。
金属元素
75
8つの電子が入ったM殼のように、最大収容数には届かないものの、8個で安定化した電子殼を何というか。
オクテット則
76
「NH4+」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
アンモニウムイオン
77
遷移元素の特徴として適当なものを、次から1つ選びなさい。
2価の陽イオンになりやすい
78
炭酸イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
CO32-
79
水素を除く周期表の右側にあり、電気や熱を通さず、光沢をもたない元素を何というか。
非金属元素
80
普段からよく扱われる、周期表の1・2族および13〜18族の元素を総称して何というか。
典型元素
81
次の元素記号が表す元素の名称を順に答えなさい。 (1)V(2)Sn(3)Ni(4)Pb(5)Mn(6)Sr
バナジウム, スズ, ニッケル, 鉛, マンガン, ストロンチウム
82
「PO43-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
リン酸イオン
83
「HCO3-」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
炭酸水素イオン
84
周期律について、次の空欄に入る語句を順に答えなさい。💡とくに大事! ★ 【C】順に並んだ周期律を基礎に、性質の似たものを縦に配列したものが元素の【D】である。【D】の縦の列を【E】といい、横の行を【F】という。
原子番号, 周期表, 族, 周期
85
銀イオンのイオン式を答えよ。ただし数字・記号の位置は関係ないものとし、すべて半角で答えること。
Ag+
86
ヘリウムの電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2
87
普段あまり扱われることのない、周期表の3〜12族の元素を総称して何というか。
遷移元素
88
次の物質の三態を、粒子間の力が強い順に並べ替えなさい。
固体, 液体, 気体
89
「H3O+」というイオン式で表される多原子イオンの名称は何か。
オキソニウムイオン
90
次のうち、最も大きいイオンはどれか。
S2-
91
砂糖水から水だけを取り出す方法として適切なものを選びなさい。
蒸留
92
2つの電子が入ったK殼のように、最大収容数の電子で満たされた電子殼を何というか。
閉殻
93
原子が電子を放出して、電荷を帯電する性質を何というか。
陽性
94
元素の周期表について、Aに入る数字とB・Cに入る語句を順に答えなさい。 ★ 周期表の第2・第3周期にはそれぞれ【A】種類の元素が並んでいる。典型元素では同じ族に属する元素の原子の【B】の数が同じで、原子の【C】的特性が似ている。
8, 価電子, 化学
95
リチウムの電子配置について、「K2L7」の形のように「電子殻の名称+収容電子数」の形で答えなさい。※すべて半角
K2L1
96
次の原子について、個体のサイズが大きい方はどちらか選びなさい。
リチウム原子
97
次の反応は、何と呼ばれる変化に分類されるか。選びなさい。 ★ 鉄釘を湿った空気中に放置すると錆びた。
化学変化