問題一覧
1
令和6年4月に鉄道駅のバリアフリー料金制度により料金収受を開始する地区は?
名古屋地区
2
2023年10月31日をもって終了する東海道新幹線のサービスは?
車内ワゴン販売
3
令和5年度の設備投資計画より、中央新幹線を除く安全関連投資額は?
1930億円
4
令和4年度連結決算の営業利益
3,745億円
5
平成30年に定めた運動習慣(1日平均8000歩以上歩く社員の割合)の健康数値目標は、何%以上?
50
6
業務改革において当社単体で10〜15年かけて削減する定期的なコスト額は?
800億円
7
中期、期末一株あたりの配当予想は
70円
8
2023年度新賃金における35歳ポイントの基本給引き上げ額は?
1000円
9
令和6年2月以降にお客様サポートサービスが開始される中央線の駅は?
勝川駅
10
のぞみ停車駅で最後にホーム可動柵を設置した駅は?
新大阪駅
11
開始5年目を迎え、様々なテーマで仕事の進め方を考え改善することを通じて社員の能力を高めることを目的とした活動は?
OneSTEP活動
12
令和4年度連結決算の経常利益
3,074億円
13
のぞみ7号車のビジネスお客様向け使用車両の名称は?
S WORK車両
14
令和5年度の技術開発の4本柱は? ①( )の向上 ②( )の推進 ③次代の( )の実現 ④( )への技術展開
安全性, 業務改革, 鉄道システム, 中央新幹線
15
令和5年度に投入するN700Sの編成数は?
4
16
平成21年に列車見張り業務の支援を目的として導入されたシステムは?
在来線列車見張員支援システム
17
特大荷物は、縦・横・高さの3辺合計が( )cmを越え( )cm以内の荷物を言う
160, 250
18
令和4年度に低コスト化により実現したコストダウン額は?
15億円
19
東海道新幹線においてのぞみの最大本数は1時間に何本?
12
20
当社における教育の3本柱とは? ( )、( )研修、( )啓発
OJT, 集合, 自己
21
2023年よりS WORK車両が拡大する列車は? ①ひかり ②ひかり・こだま ③みずほ・さくら ④ひかり・こだま・みずほ・さくら
ひかり・こだま
22
当社が展開する広告展開におけるキャンペーンコンセプトは? ( )、が今日を変えていく
会いに行く
23
2023年度夏期手当支給月数は?
2.7
24
令和4年度連結決算の営業利益
1兆4,002億円
25
集中旅客サービスの新しい名称は?
お客様サポートサービス
26
新入社員研修での大きなテーマ2つは? ( )と( )?
学生から社会人への意識転換, JR東海社員としての基礎の構築
27
平成28年に設立されたjr東海グループ唯一の財務・経理の専門会社は?
JR東海財務マネジメント株式会社
28
名古屋駅において2025年にホーム可動柵を設置する番線は?
7.8番線
29
令和5年秋より開始するEXサービスは?
EX-MaaS
30
2022年度の当社の離職率は?
1.9%
31
2023年3月でICカード全国相互利用は何周年か
10
32
2029年度の量産車投入目標を発表した車両は?
385系
33
能動的な活動によって安全な「人・しくみ・設備」を追求する運動は、( )運動である。
もっと安全!
34
令和4年度のご意見総数は?
約5万件
35
令和5年度から本格化される2つの取組みは( )改革と( )の拡大?
業務, 収益
36
奈良にフォーカスした観光キャンペーンの名称は?
いざいざ奈良
37
平成30年に定めた喫煙率の健康数値目標は、何%以下?
19.3
38
EXPRESS WORKの3種の有料スペースサービスの名称は、EXPRESS -( )?
Booth, Lounge, Office
39
EXPRESS WORKの会員数は?(2022年11月末)
20,000人以上
40
特急南紀のHC85系運転会社に伴う沿線自治体とのキャンペーンとは?
Hello! New NANKI
41
継続的な技術コンサルに加え、N700Sベースの新型車両導入に伴う技術支援に向けて取り組む国は?
台湾
42
2021年12月より提供されている有料スペースサービスの名称
EXPRESS WORK
43
当社が掲げる3つの人材育成の基本理念は?
規律, 技術力, 一体感
44
2023年度新賃金において調整手当が支給されていない地区で働く社員に支給することとなった調整手当の月額は?
10,000円
45
令和5年度の運転事故防止及び労働災害防止重点実施施策は? ( )の全員遵守 ( )の徹底 より質の高い( ・ )の充実 事前の( )排除 異常時における( )の徹底
ルール, 確認, 教育・訓練, リスク, 安全最優先
46
エクスプレス予約、スマートEXの昨年度の延伸エリアは、( )エリア?
九州
47
東海道新幹線の「自動消雪装置」設置予定駅は?
名古屋駅
48
令和4年度に実現した設備投資のコストダウン額は?
18億円
49
仕事と育児・介護を両立しつつ職場において活躍し続ける人材育成を目的とした研修は?
マイ・キャリアパス研修
50
N700Sで運転される定期列車の本数は?
50
51
令和4年度連結決算の当期純利益
2,194億円
52
令和5年度の設備投資額は?
5860億円
53
EXサービスにおいて実施していたグリーン車1名利用時に、隣の座席と2席確保できるサービスは?
EXグリーンプラスワン
54
N700Sに設置される車椅子スペースの座席数は?
6席