暗記メーカー
ログイン
運動学 前期
  • 菅原楓菜

  • 問題数 81 • 8/24/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    栄養と直接関わる分野はどれか。2つ選べ

    生理学的運動学, 発達運動学

  • 2

    身体活動の基本面について正しいのはどれか。2つ選べ

    矢状面, 前額面

  • 3

    前額面で四肢が身体の中心に近づく運動はどれか

    内転

  • 4

    関節運動の表示で正しいのはどれか

    足関節の屈曲は底屈をさす

  • 5

    基本的立位姿勢の運動と運動面との組み合わせで誤っているのはどれか

    頸部の側屈運動ー水平面

  • 6

    基本的立位姿勢で垂直軸・水平軸の運動はどれか

    顔を横に向ける

  • 7

    基本的立位姿勢の身体活動と運動面との組み合わせで誤っているのはどれか

    頭を横に倒すー矢状面

  • 8

    運動の第二法則について誤っているのはどれか

    加速度は物体の慣性によって生じる

  • 9

    ベクトル量でないのはどれか

    体温

  • 10

    運動の法則で誤っているのはどれか

    加速度は力の働く方向と反対方向に働く

  • 11

    加速度で誤っているのはどれか

    物体の運動を保ち続ける

  • 12

    1Nの定義で正しいのはどれか

    1kgのおもりに1m/sec2乗の加速度を生じさせる力

  • 13

    ベクトル量に含まれないのはどれか

    大きさ

  • 14

    誤っているのはどれか

    仕事(量)は力と速度との積である

  • 15

    関節運動の表示で正しいのはどれか

    足関節の屈曲は底屈をさす

  • 16

    誤っているのはどれか

    仕事(量)は力と速度との積である

  • 17

    人体のてこの作用で誤っているのはどれか

    第3のてこは小さい力で大きな荷重に対抗できる

  • 18

    筋とてことの組み合わせで誤っているのはどれか

    肘の屈曲時の上腕二頭筋ー第1のてこ

  • 19

    誤っている組み合わせはどれか

    中殿筋による片脚立ちでのつりあいー第2のてこ

  • 20

    誤っている組み合わせどれか

    第1のてこー大腿四頭筋による膝伸展

  • 21

    図の状態で釣り合っているとき、上腕二頭筋の力Fはどれか。ただし、荷重点cにかかる重さRは2.4kgw、支点aと力点bの距離と力点bと荷重点cの距離との比は2:13とする

    18.0kgw

  • 22

    誤っているのはどれか

    海綿骨の骨組織は層板構造になっている

  • 23

    正しいのはどれか

    ハバース管は骨単位の中心部にある

  • 24

    骨代謝で正しい組み合わせはどれか

    副甲状腺ホルモンー活性型ビタミンDの合成

  • 25

    誤っているのはどれか

    関節軟骨内には血管が豊富に存在する

  • 26

    関節腔内にないのはどれか

    線維性関節包

  • 27

    関節半月があるのはどれか

    膝関節

  • 28

    関節唇があるのはどれか

    股関節

  • 29

    正しい組み合わせはどれか

    近位橈尺関節ー車軸関節

  • 30

    球関節はどれか

    肩関節

  • 31

    二軸性関節で正しいのはどれか

    楕円関節

  • 32

    単関節はどれか

    肩関節

  • 33

    一軸性関節はどれか

    蝶番関節

  • 34

    誤っている組み合わせはどれか

    球関節ー股関節

  • 35

    二軸性の関節はどれか、2つ選べ

    橈骨手根関節, 母指の手根中手関節

  • 36

    関節とその分類との組み合わせで誤っているのはどれか

    母指の手根中手関節ー楕円関節

  • 37

    横紋筋線維について正しいのはどれか

    I帯の中央にZ帯がある

  • 38

    横紋筋収縮期について誤っているのはどれか

    A帯の幅の変化

  • 39

    神経筋接合部の伝達物質はどれか

    アセチルコリン

  • 40

    正しいのはどれか

    白筋の収縮速度は速い

  • 41

    運動単位で正しいのはどれか

    精密な動きをする筋の神経支配比は小さい

  • 42

    誤っているのはどれか

    運動単位の神経支配比が大きいほど微細な運動ができる

  • 43

    静止性収縮はどれか

    等尺性収縮

  • 44

    筋収縮と筋の長さとの組み合わせで誤っているのはどれか

    等尺性収縮ー短縮

  • 45

    下りの階段でゆっくりと左脚を降ろすとき、右脚の大腿四頭筋の収縮はどれか

    遠心性収縮

  • 46

    上肢筋力増強訓練で高血圧患者への注意が必要なのはどれか

    等尺性訓練

  • 47

    動筋の関節運動と逆の働きをする筋はどれか

    拮抗筋

  • 48

    筋力増強訓練の結果で正しいのはどれか

    筋線維の肥大

  • 49

    神経の伝導について誤っているのはどれか

    シナプスは神経細胞に1つずつある

  • 50

    神経伝導速度について誤っているのはどれか

    有髄神経より無髄神経の方が速い

  • 51

    体性神経によって調節されているのはどれか

    骨格筋

  • 52

    脊髄の後根が切断されたときに起こるのはどれか

    感覚障害のみ

  • 53

    自律神経節前線維末端から放出されるのはどれか

    アセチルコリン

  • 54

    交感神経の興奮時に起こるのはどれか

    気管支の拡張

  • 55

    誤っている組み合わせはどれか

    辺縁系ー聴覚中枢

  • 56

    大脳皮質の一次感覚領野で正しい組み合わせはどれか

    聴覚野ー側頭葉

  • 57

    筋紡錘に入力しない神経線維はどれか

    α運動線維

  • 58

    骨格筋の神経支配について誤っているのはどれか

    Ⅱ求心性神経は腱紡錘から出る

  • 59

    運動について正しいのはどれか、2つ選べ

    人間の運動は神経系により制御された骨、関節、筋肉などの運動器の機能により発現する, α運動(遠心)性神経線維は筋線維を支配し、r運動(遠心)性神経線維は筋紡錘内の錘内筋線維を支配している

  • 60

    反射について誤っているのはどれか

    応答は意識を必要とする

  • 61

    反射について正しいのはどれか

    立ち直り反射は脊髄反射ではない

  • 62

    脊髄に反射中枢をもたないのはどれか

    立ち直り反射

  • 63

    延髄に中枢をもつ反射、反応はどれか

    緊張性迷路反射

  • 64

    随意運動について誤っているのはどれか

    0.2秒以内に終了する急速な運動は閉ループ制御でなされる

  • 65

    小脳について誤っているのはどれか

    脊髄のa運動ニューロンに直接連絡

  • 66

    肺の機能的残気量として正しいのはどれか

    残気量と予備呼気量との和

  • 67

    吸息時にみられないのはどれか

    内肋間筋の収縮

  • 68

    容量が増加すると血中酸素分圧が低下するのはどれか

    死腔量

  • 69

    O2消費量が10L/時間、CO2排出量が7L/時間であるとき、呼吸商はいくらか

    0.7

  • 70

    運動時に骨格筋血流量が増大する要因で誤っているのはどれか

    筋局所のpHの上昇

  • 71

    正常の心拍動とおける歩調とり部位はどれか

    洞房結節

  • 72

    心電図のT波が反映するのはどれか

    心室の再分極

  • 73

    エネルギー源とならないのはどれか

    無機質

  • 74

    肩関節の運動について誤っているのはどれか

    肩関節の運動に肩甲骨は関与しない

  • 75

    肩関節の外転運動について正しいのはどれか

    運動面は前額面である

  • 76

    肩関節で誤っているのはどれか

    関節包内で上腕三頭筋の長頭が通過する

  • 77

    肩関節の伸展に作用するのはどれか

    広背筋

  • 78

    肩甲骨に作用する筋で正しい組み合わせはどれか

    前鋸筋ー外転

  • 79

    翼状肩甲に関与するのはどれか

    前鋸筋

  • 80

    肩関節外旋筋はどれか

    小円筋

  • 81

    肩関節の伸展・内旋および内転のすべてに作用する筋はどれか

    大円筋