問題一覧
1
髄膜刺激症候であやまっているのはどれか
バレー徴候
2
疾患と病因・病理学的変化の組合せで正しいのはどれか
Creutzfeldt Jacob病ー感染性疾患
3
神経系の感染症と病原体の組合せで正しいのはどれか
急性灰白髄炎ーウイルス
4
免疫不全によって生じやすい疾患はどれか
トキソプラズマ症
5
HIVについて誤っているのはどれか
HIVは喀痰から感染する危険が高い
6
免疫不全によって生じやすい疾患はどれか
トキソプラズマ症
7
ヒト免疫不全ウイルス感染で生じにくいのはどれか
Creutzfeldt-Jacob病
8
ポリオ後症候群において正しいのはどれか。2つ選べ
ポリオ羅患から数十年後に障害の進行がみられる, 肥満は原因の一つとなる
9
成人期に発症するポリオ後症候群のHalsteadらの診断基準にないのはどれか
感覚障害
10
65歳男性。4歳時に急性灰白髄炎に羅患し右下肢麻痺になった。歩行時には右膝を右手で押さえながら歩いていた。55歳ころから腰痛を自覚するようになり、最近は歩行時の疲労が増し下肢の冷感が強くなってきたため受診した。身長160cm、体重75kg(30歳時と比較して20kg増加)。筋力はMMTで、右大腿四頭筋と右前脛骨筋は段階1である。ポリオ後症候群と診断され、理学療法を行うことになった。理学療法として適切なのはどれか。
右下肢装具を装着しての歩行練習
11
ポストポリオ症候群で正しいのはどれか
羅患筋の運動単位数は減少している
12
神経系の感染症と病原体の組合せで正しいのはどれか
急性灰白髄炎 ウイルス
13
多発性筋炎で正しいのはどれか
間質性肺炎を合併すると予後が悪い
14
男性に比べて女性に多い疾患はどれか
多発性筋炎
15
多発性筋炎にみられる所見はどれか
血清クレアチンキナーゼ上昇
16
多発性筋炎の回復初期における理学療法で正しいのはどれか
間質性肺炎の合併に注意してプログラムを進める
17
皮膚筋炎について正しいのはどれか
悪性腫瘍を伴う
18
悪性腫瘍の合併がない初発の皮膚筋炎で、死因となる頻度が最も高い合併症はどれか
間質性肺炎
19
皮膚筋炎について正しいのはどれか
近位筋優位の筋力低下をきたす
20
神経筋接合部における神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
21
重症筋無力症で正しいのはどれか
コリンエステラーゼ阻害薬が用いられる
22
重症筋無力症で正しいのはどれか
胸腺の異常を伴うことが多い
23
重症筋無力症で正しいのはどれか
テンシロン試験で症状が改善する
24
重症筋無力症について正しいのはどれか
自己免疫性の疾患である
25
重症筋無力症で正しいのはどれか
感染はクリーゼの誘発因子である
26
重症筋無力症で正しいのはどれか
過用に注意して運動は漸増負荷とする
27
重症筋無力症のクリーゼについて誤っているのはどれか
閉塞性換気障害をきたす
28
筋原性筋萎縮でみられないのはどれか
筋線維束性攣縮
29
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの筋病理所見について正しいのはどれか。2つえらべ
筋線維が結合組織や脂肪組織に置換される, 筋形質膜にジストロフィン蚕白がみられない
30
Duchenne型筋ジストロフィーの特徴で正しいのはどれか
下肢筋力が上肢筋力より早く低下する
31
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいのはどれか
幼少期に発症する
32
Gowers徴候を生じやすい疾患はどれか
Duchenne型筋ジストロフィー
33
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいのはどれか。2つ選べ
知覚障害はまれである, Gowers徴候が特徴である
34
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいのはどれか
筋力低下が進行すればGowers徴候がみられる
35
Duchenne型筋ジストロフィー児にみられる異常歩行はどれか
動揺性歩行
36
Duchenne型筋ジストロフィーにみられる症状はどれか
下腿三頭筋仮性肥大
37
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいのはどれか
下肢の関節拘縮を生じやすい
38
Duchenne型筋ジストロフィーの呼吸障害について正しいのはどれか
動脈血二酸化炭素分圧が上昇する
39
Duchenne型筋ジストロフィーの呼吸管理について正しいのはどれか
舌咽呼吸は強制的に吸気する最大量を得るのに有効である
40
福山型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか
発症頻度はDuchenne型に比べて少ない
41
平均的な発症年齢が最も低いのはどれか
福山型筋ジストロフィー
42
顔面上腕型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか
発症は10~20歳代が多い
43
脊髄損傷の評価について誤っているのはどれか
会陰部の感覚など仙髄領域の機能が残存していても、両下肢がMMTOであれば完全麻痺と分類する
44
四肢遠位部の筋力低下を特徴とするのはどれか
筋強直性ジストロフィー
45
筋強直性ジストロフィーで正しいのはどれか
ミオトニアが見られる
46
26歳の男性.20歳頃から乗り物のつり革を握ると放しにくいことを自覚し始め、四肢遠位筋優位の筋力低下を自覚するようになった。母親にも同様の症状がある。前頭部に脱毛があり、側頭部や咬筋が萎縮し、顔の幅が狭く頬がこけた顔貌をしている。認められる可能性が高いのはどれか
ミオトニア
47
筋強直性ジストロフィーにみられるのはどれか。2つ選べ
下垂足, 斧状顔貌
48
疾患と遺伝形式の組み合わせで正しいのはどれか
筋強直性ジストロフィー 常染色体顕性遺伝
49
認知障害がみられるのはどれか
筋強直性ジストロフィー
50
細胞小器官のうちATPを合成するのはどれか
ミトコンドリア
51
細胞について誤っているのはどれか
リボソームは蚕白質とDNAから構成される
52
ミオパチーの原因となるのはどれか
甲状腺中
53
ビタミンB1欠乏によるのはどれか。2つ選べ
脚気, ウェルニッケ・コルサコフ症候群
54
欠乏すると末梢神経障害を引き起こすのはどれか
ビタミンB1
55
Korsakoff症候群の症状はどれか。2つ選べ
作話, 失見当識
56
胃全摘後の巨赤芽球性貧血で欠乏する栄養素はどれか
ビタミンB12
57
ビタミンと欠乏時の症候との組み合わせで正しいのはどれか
ビタミンDー骨粗鬆症
58
ビタミン欠乏症で誤っている組み合わせはどれか
ビタミンKー血栓症
59
神経筋接合部における神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
60
神経筋接合部の障害が病態の中心である疾患はどれか
ボツリヌス中毒症
61
ボツリヌス毒素を用いた治療で、効果の一時的な持続期間はどれか
3~4ヶ月間
62
ボツリヌス毒素を用いた治療で正しいのはどれか
痙縮のある筋に対して筋肉注射を行う
63
ボツリヌス菌毒素製剤の作用機序について正しいのはどれか
神経終末部でのアセチルコリン分泌抑制
64
痙縮の治療に用いられるボツリヌス毒素の作用部位はどれか
運動神経終末
65
疾患と治療の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ
尿毒症性脳症 人工透析, ペラグラ ニコチン酸