問題一覧
1
買掛金は、貸借対照表ではどこに分類されるか。
負債
2
2. 貸借対照表を説明したものはどれか。
・決算日における会社の財務状態を資産・負債・純資産の区分で表示したもの
3
次の計算式で算出される財務指標はどれか。当期純利益=自己資本✕100
ROE
4
製品Aの生産及び販売に必要な固定費は年間 3,000万円である。製品Aの単価が2万円、生産及び販売に掛かる1個当たりの変動費が5,000円であるとき、製品Aの損益分岐点における販売個数は何個か。
2000
5
小売業A社は、自社の流通センター近隣の小学校において、食料品の一般的な流通プロセスを分かりやすく説明する活動を行っている。A社のこの活動の背景にある考え方はどれか。
CSR
6
2. 企業の人事機能の向上や、働き方改革を実現することなどを目的として、人事評価や人材採用などの人事関連業務に、AIやIoTといったITを活用する手法を表す用語として、最も適切なものはどれか。
HR Tech
7
3. 会社を組織的に運営するためのルールのうち、職務分掌を説明したものはどれか。
・各部門の職務の内容と責任及び権限を定めたもの
8
企業が社会の頼に応えていくために、法令を遵守することはもちろん、社会的規範などの基本的なルールに従って活動する、いわゆるコンプライアンスが求められているa~dのうち、コンプライアンスとして考慮しなければならないものだけを全て挙げたものはどれか。 a.交通ルールの順守 b. 公務員接待の禁止 C. 自社の就業規則の守 d. 他者の知的財産権の尊重
a,b,c,d
9
1. 意思決定に役立つ知見を得ることが期待されており、大量かつ多種多様な形式でリアルタイム性を有する情報などの意味で用いられる言葉として、最も適切なものはどれか。
ビッグデータ
10
ビッグデータの分析に関する記述として、最も適切なものはどれか。
大量のデータから未知の状況を予測するためには、統計学的な分析手法に加え、機械学習を用いた分析も有効である。
11
ディープラーニングに関する記述として、最も適切なものはどれか
大量のデータを人間の脳神経回路を模したモデルで解析することによって、コンピュー夕自体がデータの特徴を抽出、学習する技術
12
4. 教師あり学習の事例に関する記述として、最も適切なものはどれか。
録音された乳児の泣き声と、泣いている原因から成るデータを収集して入力することによって、乳児が泣いている原因を泣き声から推測する。
13
著作権の使用事例のうち、著作権を侵害するおそれのある行為はどれか
・海外のWebサイトに公表された他人の闘病日記を著作者に断りなく翻訳し、自分のWebサイトに公開した。
14
取得した個人情報の管理に関する行為a~cのうち、個人情報保護法において、本人に通知又は公表が必要となるものだけを全て挙げたものはどれか。 a 個人情報の入力業務の委託先の変更 b 個人情報の利用目的の合理的な範囲での変更 ©利用しなくなった個人情報の削除
b
15
3. a~cのうち、サイバーセキュリティ基本法に規定されているものだけを全て挙げたものはどれか。 a サイバーセキュリティに関して、国や地方公共団体が果たすべき責務 b サイバーセキュリティに関して、国民が努力すべきこと © サイバーセキュリティに関する施策の推進についての基本的理念
a, b ,c
16
4. IS0が定めた環境マネジメントシステムの国際規格はどれか。
ISO14000
17
1. プロダクトポートフォリオマネジメントは、企業の経営資源を最適配分するために使用する手法であり、製品やサービスの市場成長率と市場におけるシェアから、その戦略的な位置づけを四つの領域に分類する。市場シェアは低いが急成長市場にあり、将来の成長のために多くの資金投入が必要となる領域はどれか。
問題児
18
2. 企業経営で用いられるベンチマーキングの説明として、適切なものはどれか
・自社の製品やサービスを測定し、他社の優れたそれらと比較すること
19
3. バリューチェーンの説明として、適切なものはどれか。
・企業が提供する製品やサービスの付加価値が事業活動のどの部分で生み出されているかを分析するための考え方である。
20
4. SCMの導入による業務改善の事例として、最も適切なものはどれか。
・ネットワークを利用して売上情報を製造元に伝達するようにしたので、製造元が製品をタイムリーに生産し、供給できるようになった。
21
1. マーケティングミックスにおける売り手から見た要素は4Pと呼ばれる。これに対応する買い手から見た要素はどれか。
4c
22
2. マーケティング戦略の策定において、自社製品と競合社製品を比較する際に、差別化するポイントを明確にすることを表す用語として、適切なものはどれか。
ポジショニング
23
3. 技術開発戦略において作成されるロードマップを説明しているものはどれか。
横軸に時間、縦軸に市場、商品、技術などを示し、研究開発成果の商品化、事業化の方向性をそれらの要素間の関係で表す
24
イノベーションのジレンマに関する記述として、最も適切なものはどれか。
優良な大企業が、革新的な技術の追求よりも、既存技術の向上でシェアを確保することに注力してしまい、結果的に市場でのシェアの確保に失敗する現象
25
銀行などの預金者の資産を、AIが自動的に運用するサービスを提供するなど、金融業においてIT技術を活用して、これまでにない革新的なサービスを開拓する取組を示す用語はどれか。
FinTech
26
2. マイナンバーに関する説明のうち、適切なものはどれか。
・付与されたマイナンバーを、自由に変更することはできない。
27
loT 機器からのデータ収集を行う際の通信に用いられる、数+kmまでの範囲で無線通言が可能な広域性と省電力を備えるものはどれか。
LPWA
28
4. APIエコノミーに関する記述として、最も適切なものはどれか。
インターネットを通じて、様々な事業者が提供するサービスを連携させて、より付加価値の高いサービスを提供する仕組み
29
1. ロングテールに基づいた販売戦略の事例として、最も適切なものはどれか。
販売機会が少ない商品について品ぞろえを充実させ、Webサイトにそれらの商品を掲載し、販売する。
30
2. BYODの事例として、適切なものはどれか。
私物のスマートフォンから会社のサーバにアクセスして、電子メールやスケジューラを利用することができるようにした。
31
複数のコンピュータが同じ内容のデータを保持し、各コンピュータがデータの正当性を検証して担保することによって、矛盾なくデータを改ざんすることが困難となる、暗号資産の基盤技術として利用されている分散型台帳を実現したものはどれか。
・ブロックチェーン
32
4. システム開発において作成されるRFPに記載される情報に関する記述として、最も適切なものはどれか。
・発注企業側がITベンダに、導入システムの概要を示す。
33
1. 次の作業はシステム開発プロセスのどの段階で実施されるか。 実務に精通している利用者に参画してもらい、開発するシステムの具体的な利用方法について分析を行う。
システム要件定義
34
2. システム開発後にプログラムの修正や変更を行うことを何というか。
・ソフトウェア保守
35
新しく開発した業務システムのテストに、利用部門の立場で参画することになった。 利用部門の立場で確認すべき事項として、適切なものはどれか。
業務上の要件が満たされていること
36
4.XP(エクストリームプログラミング)の説明として、最も適切なものはどれか。
要求の変化に対応した高品質のソフトウェアを短いサイクルでリリースする、アジャイル開発のアプローチの一つである。
37
1. プロジェクトの成果物の作成作業を階層的に分解したものはどれか。
WBS
38
2. プロジェクトマネジメントのプロセスには、プロジェクトコストマネジメント、プロジェクトコミュニケーションマネジメント、プロジェクト資源マネジメント、プロジェクトスケジュールマネジメントなどがある。システム開発プロジェクトにおいて、テストを実施するメンバを追加するときのプロジェクトコストマネジメントの活動として、最も適切なものはどれか。
新規に参加するメンバの人件費を見積もり、その計画を変更する。
39
3. システム開発プロジェクトにおいて、利用者から出た要望に対応するために、プログラムを追加で作成することになった。このプログラムを作成するために、先行するプログラムの作成を終えたプログラマを割り当てることにした。そして、結合テストの開始予定日までに全てのプログラムが作成できるようにスケジュールを変更し、新たな計画をプロジェクト内に周知した。このように、変更要求をマネジメントする活動はどれ か。
・プロジェクト統合マネジメント
40
4. システム開発において使用するアローダイアグラムの説明として、適切なものはどれ か。
作業の関連をネットワークで表した図である。
41
ユーザからの問合せに効率よく迅速に対応していくために、ユーザが Web 上の入力エリアに問合せを入力すると、システムが会話形式で自動的に問合せに応じる仕組みとして、最も適切なものはどれか。
チャットボット
42
2. システム障害が発生した際、インシデント管理を担当するサービスデスクの役割として、適切なものはどれか。
既知の障害事象とその回避策の利用者への紹介
43
委託に基づき他社のシステム監査を実施するとき、システム監査人の行動として、適切なものはどれか。
十分かつ適切な監査証拠を基に判断する。
44
4. システム監査人の役割として、適切なものをだけを全て挙げたものはどれか。 a.監査手続の種類、実施時期、適用範囲などについて、監査計画を立案する。 b.監査の目的に応じた監査報告書を作成し、社内に公開する。 C. 監査報告書にある改善提案に基づく改善の実施を監査対象部門に指示する。 d. 監査報告書にある改善提案に基づく改善の実施状況をモニタリングする。
a,d