暗記メーカー
ログイン
情報科学概論
  • 馬場茉希

  • 問題数 47 • 7/20/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2進数を16進数に変換する時、最下位桁から何桁ごとに区切って変換すればよいか?

    4

  • 2

    パーソナルコンピュータの主記憶装置に用いられるのはどれか?

    DRAM

  • 3

    コンピュータネットワークに関係する用語と説明との組み合わせで誤っているのはどれか?

    SMTP-ネットワーク管理のためのプロトコル

  • 4

    ハブやスイッチなどの集積装置を中心に、複数台の情報機器を接続するネットワークトポロジ ーはどれか?

    スター型

  • 5

    コンピュータのロックやファイルの暗号化を引き起こし、復元を条件に金銭を要求するマルウェ アはどれか?

    ランサムウェア

  • 6

    患者管理や検査報告など、医療情報交換のための標準規約はどれか?

    HL7

  • 7

    図の倫理回路を倫理式で表したものはどれか?

    F=A・B

  • 8

    信号波の振幅に応じてパルス波の幅(デューティー比)を変化させる変調方式はどれか?

    PWM

  • 9

    1ピクセルが赤、緑、青に各色256階調で構成されている縦1024ピクセル、横1024ピクセ ルのカラー画像1枚のデータ量[MByte]はどれか? ただし、画像以外のデータは無視し、圧縮符号化は行わないものとする。

    3

  • 10

    図は入力値の平均を求めるフローチャートである。(a)、(b)に入る組み合わせはどれか?

    (a)n←n+1 (b)s←s+x

  • 11

    クライアントサーバシステムについて誤っているのはどれか?

    クライアントの増加はサーバの負荷を軽減させる。

  • 12

    施設内で USB メモリを使用する際のリスクに該当しないのはどれか?

    フィッシングによる情報漏洩

  • 13

    バイオメトリクス認証はどれか?

    指紋で認証する。&虹彩パターンで認証する。

  • 14

    図の回路に対応する表はどれか。ただし、表中のLは回路中で0V、Hは5Vの電圧に対応するものとする。

    4

  • 15

    振幅変調について誤っているのはどれか。

    周波数変調に比べ雑音に強い。

  • 16

    画像処理に特化して設計された表置はどれか。

    GPU (Graphics Processing Unit)

  • 17

    情報セキュリティは機密性、完全性、可用性の3つの基本既念で整理できる。可用性を高めるのはどれか。

    ハードウェアの二電化

  • 18

    非可逆圧縮が使用されるのはどれか。 a.音声データ b.静止画プータ で.動画データ d. 機械語コード e. テキストデータ

    a. b. c

  • 19

    2進数01010101を3倍した2進数はどれか。

    11111111

  • 20

    普域が1~100Hzのアナログ信号をサンプリングするとき、エイリアシングを起こさないサンプリング問術の最大値[ms」はどれか。

    5

  • 21

    図の理回路のXを示す論理式はどれか。

    X=Aバー

  • 22

    19200 bpsの伝送路で時分割多車通信方式(TDM)により複数チャネルを同時通信する場合、全てのチャネルが300byte/s以上の伝送速度を確保可能な チャネル数の最大値はどれか。

    8

  • 23

    CPUについて誤っているのはどれか。

    CPUの構造が同じであれば、クロック周波数が低いほど処理速度が連い。

  • 24

    図のソローチャートで、nに5を人力したとき出力されるfの値はどれか。

    120

  • 25

    標的型攻*メールの特徴について誤っているのはどれか。

    大量のスパムメールを不特定多数に送信する。

  • 26

    16進数の減算4A ー25の結果を10 進数で表したのはどれか。

    37

  • 27

    論理演算 X・Yを求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時。

    B

  • 28

    信号で(t) = 10sin(4000πt)で1000kHzの搬送波をAM変調するとき、枝変調波の上側波の開波数[kHz]はどれか。 ただし、時間もの単位は秒とし、過変調は生じないものとする。

    1002

  • 29

    複数のハードディスクドライプをまとめて一台のドライプとして扱い、読み書きの高速化や耐障害性を持たせた装置はどれか。

    RAID

  • 30

    図のフローチャートで出力されるpの値はどれか。

    1024

  • 31

    医用画像の伝送、常校、取得などに関する国際規格の名称はどれか。

    DICOM

  • 32

    論理式A・(B+C) を表すベン図はどれか。 ただし、図中の細野け部分が論理値の1を表す。

    3

  • 33

    静止画像に使われるフォーマットはどれか。 a. ASCH b. JPEG c. PNG d. MPEG e. Unicode

    b. c

  • 34

    1枚1Mbyteのディジタル画像を1秒間に100枚伝送したい。最低限必要な伝送速度はどれか。 ただし、画像以外のデータは無視し、圧縮符号化は行わないものとする。

    1Gbps

  • 35

    信号に対応して送波の振転が変化するパルス変調はどれか。

    PAM

  • 36

    記憶装置について誤っているのはどれか。

    フラッシュメモリは採発性メモリの一種である。

  • 37

    IPアドレスについて誤っているのはどれか。

    グローバルIPアドレスは各国の政府機関で管理されている。

  • 38

    正しいのはどれか。

    情報セキュリティにおける完全性とは、情報が正確で改ざんされていないことをいう。

  • 39

    -1Vから+1Vの電圧を盛子化ビット数10bitでAD変換する。電圧の分解能[mV」に最も近いのはどれか。

    2.0

  • 40

    生体時系列信号の解析法とその用途との和合せで正しいのはどれか。

    ハイパスフィルタ-基線動振の抑制

  • 41

    正しい組合せはどれか。

    a. e

  • 42

    パーソナルコンピュータのメモリの種類とその用途について正しい組合せはどれか。

    DRAM-メインメモリ

  • 43

    コンピュータで問題を解くための手順を表す用語はどれか。

    アルゴリズム

  • 44

    2つの16進数 A8と2Bの和を2進数で表したのはどれか。

    11010011

  • 45

    名ピクセルの濃度が2°0-1024時調、1フレームの画像の大きさが4000 x 2000 ピクセル、1秒間に50 ソレームのグレースケール動画像を、伝送速度 40 Mbpsの伝送路で滞留なく伝送したい。データ量は少なくとも何分の1に圧縮しなければならないか。

    1/100

  • 46

    画像データの圧縮法について誤っているのはどれか。

    可逆圧縮は非可逆圧縮より圧縮率を高くすることができる。

  • 47

    AD 変換について誤っているのはどれか。

    分子化雑音を低減するには標本化周波数を高くする。